先日、シーズンパス2に含まれる第6弾DLC“A Dance of Masks”がアナウンスされたOwlcat GamesのパスファインダーCRPG「Pathfinder: Wrath of the Righteous」ですが、昨晩予定通り本DLCの販売が開始され(参考:Steam、GOG、Epic Gamesストア)、Owlcat Gamesが祭りを楽しむ仲間たちと迫りくる脅威を描く“A Dance of Masks”のハイライトと新コンテンツを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
スウェーデンのデベロッパKeepsake Gamesが開発を手がけるSci-FiテーマのPvE Co-opシューターとしてアナウンスされ、先日早期アクセス版の発売が2024年後半に決定した「Jump Ship」ですが、来るリリースに期待が掛かるなか、新たにKeepsake Gamesが10分弱に及ぶ本作の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
多数のプレイヤーが搭乗する大型宇宙船による三人称視点の飛行や戦闘、宇宙船から地表へと降り立ち資源の収集やPvE戦を行う一人称視点のシューターなど、全てがシームレスに遷移する非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、クローズドベータテストの実施が7月に決定した“マーベル”テーマのF2Pヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEase GamesとMarvel Gamesがプレイアブルヒーローとして本作に参戦する“SP//dr”(ペニー・パーカー)に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
小型の蜘蛛型地雷を複数射出する能力や高い機動力、ピンサーを展開する別フォームなど、興味深い動作が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Rockstar Northの元社長Leslie Benzies氏が設立した新スタジオ“Build A Rocket Boy”のデビュー作として、2022年8月にアナウンスされたコミュニティ主導型のRoblox系ゲーミングプラットフォーム「EVERYWHERE」ですが、昨年11月にクローズドアルファを開始した野心作の動向に注目が集まるなか、新たにBuild A Rocket Boyが公式サイトを更新し、コンテンツクリエイトツール“Builders”のベータ移行を報告。本日よりサインアップの受付を開始し、2024年6月18日PST午前2時/ET午前5時(日本時間の6月18日午後6時)に“Builders”ベータを始動することが明らかになりました。
また、ベータ実施の発表に併せて、ゲーム内クリエイトツールのハイライトを紹介するトレーラーと、ツールの基本操作と概要を紹介する15分強の本格的な解説映像が登場しています。
先日、本格的な解説映像をご紹介したSci-FiドワーフCo-opシューター「Deep Rock Galactic」のシーズン5ですが、本日Ghost Ship GamesがPC向けの大型アップデート配信を開始し、多数の新コンテンツを導入するシーズン5“ドリリング ディーパー”を開幕したことが明らかになりました。(※ コンソール版のシーズン5はPC Steam版の始動から2週間後に解禁予定)
先日、1586年の京都が舞台となる“KYOTO 1568”マップを含む日本テーマのコンテンツを導入するシーズン3がアナウンスされた人気アリーナシューター「THE FINALS」ですが、新たにネクソンが国内向けのプレスリリースを発行し、シーズン3の開幕を正式に発表。新アリーナ“KYOTO 1568”をはじめ、新たなランクトーナメントやイベントシリーズ“ワールドツアー”、日本テーマの武器や装備、バトルパスといった新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
先日、次期シネマティックアップデート“翡翠の影”の配信スケジュールが6月19日に決定した「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、7月20日に開幕する“TennoCon 2024”のディテールをアナウンスしました。
ライブ放送を視聴することで獲得可能なTwitch Dropアイテムやプレゼントとスクリーンショットコンテスト、ワークショップを含むTennoCon会場で行われる各種対面イベントを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ベンチャーの素敵なコミックが公開された「オーバーウォッチ 2」ですが、シーズン10“ベンチャー・フォース”の終了が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentがシーズン11“Super Mega Ultrawatch”のティザー映像を公開。なにやら仮面ライダー的なヒーローコスチュームを導入することが明らかになりました。
なお、シーズン11のトレーラーは日本時間の6月18日午前1時に解禁される予定となっています。
今年3月に国内外で待望のローンチを果たしたHyper Gamesの新作アドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」(Snufkin: Melody of Moominvalley)ですが、本日架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、国内向けにNintendo Switchパッケージ版の販売開始を正式にアナウンスしました。
■ 国内Amazon
EVE Onlineの開発に携わったベテランが他数在籍するMainframe Industriesの新作として昨年3月にアナウンスされ、先日早期アクセス版の発売日が2024年6月18日に決定した中世ファンタジーテーマの生活系サンドボックスMMO「Pax Dei」ですが、新たにMainframe Industriesが数日後の発売に先駆けて本作の美しい世界を紹介する早期アクセストレーラーを公開しました。
「Pax Dei」は、中世の伝説にインスパイアされたファンタジー系のソーシャルサンドボックスMMOで、300平方kmの広大な世界やプレイヤーの交流によって生じるコミュニティ主導の社会構造、自然環境以外は全てがプレイヤーによって形作られる本格的な建築・クラフトシステム、レベルが存在せず、クラフトだけでも生活できるスキルベースのRPGシステム、大規模なプレイヤー間戦争等によって市場価格が変化する動的な経済システム、同じくプレイヤー主導の領地/氏族や宗教システム、危険な敵が待ち受ける遺跡やダンジョンの探索など、十年以上に及ぶ架空の生活を視野に入れたデザインを特色としており、少なくとも1年を超える期間の早期アクセス運用を計画しています。
MicrosoftやFiraxisのベテランが集うOxide GamesとXbox Game Studiosの新作として、2022年6月にアナウンスされ、今秋の発売を予定していたターンベースの歴史系グランドストラテジー「Ara: History Untold」ですが、新たにXboxが公式サイトを更新し、PC Game Pass入りを含むWindows PCとSteam PC向けの発売日が2024年9月24日に決定したことが明らかになりました。
また、Oxide GamesのMarc Meyer社長とXbox Game StudiosのBrian Stone氏が出演し、「Ara: History Untold」のコンセプトや概要、プロシージャル生成による(コピペ感のない)美しいロケーション、それぞれに異なる特性とプレイスタイルを持つ36人の個性的なリーダーたち、マルチプレイヤー向けの調整とAzureを利用する独創的な同時ターンシステム、自由度の高い内政など、興味深いディテールが確認できる20分強の解説映像が登場しています。
英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワード“BAFTA Games Awards 2022”のGame Beyond Entertainment部門を制するなど、高い評価を獲得した独創的なアドベンチャー“Before Your Eyes”の精神的後継作品として、今年4月にアナウンスされたNice Dream Gamesのデビュー作「Goodnight Universe」ですが、新たにパブリッシャーSkybound Gamesが初のゲームプレイを収録するティザートレーラーを公開。併せて、主人公の赤ちゃん“Isaac”を含むボイスキャストのラインアップが発表されました。
先日放送されたXbox Games Showcaseにて、新たなストーリートレーラーがお披露目されたObsidian Entertainmentの新作アクションRPG「Avowed」ですが、2024年内の発売に期待が掛かるなか、新たにXboxが27分に及ぶ本作の本格的な本作のDeep Dive映像を公開。本作の開発を率いるディレクターCarrie Patel氏が“Pillars of Eternity”シリーズとの関係やゲームプレイについて解説するファン必見の映像が登場しました。
Eoraの地を汚す魂の病“Dream Scourge”の問題を調査するアニマンサーグループの拠点で展開するクエストや本格的な戦闘、ステータス画面やスキル画面、インベントリを含む各種UI、魂を巡る“Pillars of Eternity”世界の理に関する解説、Deadfireにも登場したInquisitor Lodwynの役割、コンパニオンとの対話を含むパーティキャンプの様子、プレイの経緯によって変化するダイアログの選択肢など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“SHADOW OF THE ERDTREE”の見事なストーリートレーラーがお披露目され、6月21日のDLCリリースを目前に控える傑作「ELDEN RING」ですが、新たにフロム・ソフトウェアが最新の販売規模を報告し、本作の世界的な累計出荷本数が遂に2,500万本を突破したことが明らかになりました。
昨年11月に、コンソール版のローンチを果たしたボクセルベースのサンドボックス破壊ゲーム「Teardown」ですが、新たにTuxedo LabsとSaber Interactiveが新マップや車両、新たなドライビングモードを含むシングルプレイキャンペーンを導入する“Folkrace”DLCのトレーラーを公開。PS5とXbox Series X|S、PC向けに6月19日の配信を予定していることが明らかになりました。
車両のカスタマイズやど派手なレースを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先ほど、プレイ映像やプレビューから判明した新情報をまとめてご紹介した人気シリーズ最新作「ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者」ですが、遂にお披露目を果たした最新作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにEAが国内向けのプレスリリースを発行し、最新作の概要や今秋リリース、開発を率いるクリエイティブディレクター ジョン・エプラー氏のメッセージ、さらにコンパニオンとなる7人のキャラクターの概要を正式にアナウンスしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。