今年7月に正式アナウンスが行われ、“Tools of Destruction”や“A Crack in Time”の続編となることが報じられたInsomniacの人気シリーズ最新作「Ratchet & Clank: Into the Nexus」ですが、新たにサメ型の何かを召喚し攻撃するNetherbeastやブラックホール的な力場をグレネードとして投擲するVortex Grenadeなど、バリエーション豊かな6種の武器を紹介するインタラクティブな新トレーラーが公開されました。
シリーズ最新作“Call of Duty: Ghosts”の11月5日ローンチを目前に控える人気シューターシリーズ「Call of Duty」が、2003年10月29日に北米ローンチを果たしたPC版“Call of Duty”の発売から、本日遂に10周年を迎えたことが明らかになりました。
今回はこの記念日に併せて、IGNが今年8月に公開したシリーズの10年をふり返るメモリアルな歴史映像とCoDシリーズの主なタイトルリストをまとめてご紹介します。
エポックメーキングな数々の革新と共に、ゲームの作品的な良し悪しとは異なる別のレイヤーで、フランチャイズをコカ・コーラやマクドナルド的な成功へと導いた要素は一体何だったのか、遂に始まる次世代機への移行を前に今一度シリーズの10年とその進化をふり返ってみてはいかがでしょうか。
激しい暴力表現がもたらす様々な影響に関する議論や研究がしばしば話題となる近代のビデオゲーム産業ですが、こういったセンシティブなアプローチとは対極に位置する“えらい達者なおばあちゃん”による「Grand Theft Auto V」のプレイ映像が登場し、実に楽しそうなプレイの様子と、そのカオスっぷりが話題となっています。
薄着のトレバーで悪行の限りをつくし、果てはうぇえええええええい!だーいだーいだ-い!と叫びながら嬉々として市民を恐怖のどん底に叩き込む愉快なプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、お披露目の予告が行われたTelltaleの人気アドベンチャー作品「The Walking Dead」のシーズン2ですが、本日予定通り初のティザートレーラーと新シーズンの概要がお披露目を迎え、なんとクレメンタインが新シーズンの主人公となることが明らかになりました。
Ghost Gamesが開発を進めているNFSシリーズ最新作「Need for Speed Rivals」ですが、新たに警察とレーサー達が単に追い追われる関係ではなく、互いに明確な“敵”であることを描いたプロット的な背景を匂わせる新トレーラーが公開されました。
映像に流れるニュースの音声は、無謀な運転を続けるレーサー達と、過剰に暴力的な取り締まりを行う警察組織の双方に問題が内在することを告げており、来る新作が単なるカーチェイスに終わらない作品となるのか、期待が高まるところです。
11月22日のローンチが迫るXbox One向けの人気シリーズ最新作「Forza Motorsport 5」ですが、新たにTurn 10 Studiosが本作のローンチ後に半年を掛けて計60台の追加車両を導入する“Car Pass”を発表しました。
本日遂に北米ローンチを迎えたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、先ほど本作の外連味溢れるエピックなゲームプレイをたっぷりと収録したマルチプレイヤーパートのローンチトレーラーが公開されました。
危機一髪の脱出シーンを始め、ダムや電波望遠鏡、ビル、陸橋といった巨大な構造物が次々と崩壊する様子、ハイペースなゲームプレイなど、次世代感溢れるゲームプレイをたっぷりと収録した最新トレーラーは以下からご確認下さい。
11月12日のローンチが迫る「SimCity」初の拡張パック“Cities of the Tomorrow”ですが、本日近未来の都市を舞台とする本作のゲームプレイや新要素を紹介するローンチトレーラーが一足早く公開されました。
クリーンエネルギーによるユートピア的な都市や、巨大企業OmegaCoのマッシブな工業都市、多層構造の巨大な居住施設メガタワーなど、多数の新要素を盛り込む“Cities of the Tomorrow”の最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩深夜の一部アジア地域向けのローンチを経て、本日午後に北米ローンチを迎えたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、待望のローンチ以降様々な情報や映像が噴出する状況となっています。
そんな中、ローンチ時に実装されたマルチプレイヤーマップ10種それぞれに用意された新要素“Levolution”の概要やその影響を含む興味深いディテールが明らかになりました。今回はこれらマップ別“Levolution”のディテールをまとめてご紹介しますが、大規模な破壊を楽しみにしている方にはネタバレを含む情報となりますので、閲覧には十分にご注意下さい。
本日、PS3とXbox 360版に加え、北米Wii U版の海外ローンチを迎えるUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、先ほど海外大手メディアのレビューが解禁され、8~9点台の高い評価が並ぶ結果となりました。
今回は一先ず大手のレビュースコアと新スクリーンショット、未公開シーンをたっぷりと収録したレビュー映像を5本まとめてご紹介します。
先日ご紹介したAssassin’s Creed IVのアサシンブレードとカットラスの再現を始め、TESV: Skyrimに登場したオークの両手斧やLeague of LegendsのZenith Bladeなど、多数の作品をご紹介してきたMan at Armsシリーズでお馴染みのリアル鍛冶屋Sword & Stone社のTony Swatton氏が、新たにCrytekのXbox One向け新作「Ryse: Son of Rome」に登場する主人公Marius Titusが着用している装備一式を鍛造する物凄い公式映像が公開されました。
ややコンパクトなタワーシールドや装飾の美しい鎧と兜、両刃の片手剣グラディウスなど、多岐に渡る作業を含む鍛造の様子と相変わらず物凄いクオリティの完成品映像は以下からご確認下さい。
本日、先だって予告されていたスケジュール通り北米ローンチを迎え、大手メディアによるレビューが解禁された「Battlefield 4」ですが、先日次世代機版の映像公開を予告していたJackfrags氏が1440p品質の映像を含む8本の次世代機版プレイ映像を一挙公開しました。
また、レビューを公開したPolygonが予てから一部ユーザーの間で争点となっていた解像度に関するディテールを公開し、ピクセルカウントによりPS4版が1600×900、Xbox One版が1280×720解像度で動作していることが判明。さらにお馴染みDigitalFoundryがPS4とXbox One版の同一シーンを比較する映像を公開し、両機種とも大規模な破壊表現シーン以外は60fpsで概ね安定した動作を見せていることが明らかになりました。
著名なゲーム開発者とのコラボレーションや説明するのも馬鹿馬鹿しい(※ 褒めてます)突撃系の愉快なパロディネタでお馴染みの「Mega64」ですが、本日公式サイトが更新され、今年で10周年を迎えるシリーズの節目を祝い、これまでに放送された50時間超の映像コンテンツやコメンタリを収録したBlu-rayコレクションが11月29日に発売されることが明らかになりました。
今のところ、Blu-rayコレクションの価格や収録コンテンツの詳細については明らかにされていませんが、シリーズと3人の10年をまとめた素敵なティザートレーラーが公開されており、近く発表される予定の収録コンテンツリストとその他アニバーサリーに関する発表が待たれる状況となっています。
2003年に撮影が開始されたシーズン1からシーズン3まで、驚く程若い3人や懐かしいシーンがあれこれと収録された愉快なティザートレーラーは以下からご確認下さい。
先日、素敵なティザー映像をご紹介したWayside Creationsの愉快なファンメイド映像シリーズ「Fallout: Nuka Break」ですが、本日予定通りシーズン2の最終話を含む全6話分のエピソードがまとめて公開されました。
遂に公開を迎えたシーズン2は、2012年6月に13万ドルもの資金を獲得したKickstarterキャンペーンの成功により製作されたもので、シーズン1に続いて主人公を務めるJoin Twigのぼんくら具合はそのままに、ビジュアル全体のクオリティが驚くほど向上した素晴らしい新シーズンとなっています。
冒頭から核が盛大に爆発し、Benの様子も何やらおかしい上、Join Twigが撃たれScarは奴隷商人に攫われるなどなど、相変わらず大変な珍道中となるシーズン2の映像は以下からご覧ください。
先日、ドライバン(箱形の荷台を備えた物流用トラック)の利用方法や粘着爆弾に関する興味深い検証が行われたお馴染みDefendTheHouseによる「Grand Theft Auto V」のMythbustersシリーズですが、先ほど更なる細かな検証を進めた第6弾エピソードが公開されました。
自転車のどえらいチャレンジや、コンビニ店員の細かすぎる対応、ドライバンのさらなる利用方法など、相変わらず愉快な検証が進められた最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。