アベンジャーズの面々にスパイダーマン、ファンタスティック・フォー、X-メンのメンバー達など、シネマティック・ユニバースでは実現できない大量のヒーローとヴィラン達に留まらず、スタン・リー御大やエージェント・コールソン、果てはメイおばさんまでプレイアブルキャラクターとして登場するTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「Lego Marvel Super Heroes」ですが、今年の12月に91歳の誕生日を迎えるスタン・リー御大が力強いナレーションを担当した素敵なローンチトレーラーが公開されました。
先ほど、ローンチトレーラーが正式公開されたInfinity Wardの「Call of Duty: Ghosts」ですが、本日IGNの予告をご紹介した“Squads”モード特集の第1弾映像が先ほど公開されました。
第1弾の解説映像は、本作の新モード“Squads”で作成可能な10人の分隊キャラクターとそれぞれのカスタマイズにスポットを当てたもので、キャラクターそれぞれに用意された6スロットのロードアウトや、キャラクターの豊富な外観カスタマイズ、アクティブな分隊メンバーの設定、Black Ops 2のポイント制クラスクリエイトをさらに改良したPerkシステムなど、多数のゲームモードが用意された“Squads”モードの基本となるシステムの概要が判りやすく収録されています。
本日、コリン君にスポットを当てたインタビュー映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、目前に迫る11月5日の海外リリースに向け、シングルプレイヤーキャンペーンの熱いフッテージをたっぷりと収録したローンチトレーラーが公開されました。
エミネムの新曲“Survival”をバックに、コリン君が演じたRileyの未公開シーンも確認できるCoDらしいど派手なインゲーム映像は以下からご確認下さい。
2013年11月15日の“PlayStation 4”北米ローンチがいよいよ目前に迫る状況となっていますが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、1995年に発売された初代“PlayStation”(※ 国内は94年12月発売)の登場により始まった「PlayStation」の変遷と、それを取り巻くプレイヤー達の成長や変化を描いた素敵なプロモーション映像が公開されました。
各コンソール機が発売された当時の流行や文化を(アスペクト比まで)見事に再現した光景と各世代を象徴するメモリアルな作品の映像、そして遂に到来する次世代ゲーミングの世界を見事に描いた映像は以下からご確認下さい。
10月29日の海外ローンチが目前に迫るDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、先ほど本作のど派手な戦闘シーンをたっぷりと収録した60秒のTVCMトレーラーが公開されました。
また、ローンチに向けPC版のプリロード開始時期に関する情報も明らかになっています。
2010年12月にVault 10出身のぼんくら主人公“Join Twig”が冷えたヌカコーラを探す旅に出た小規模なファンメイド映像が人気を博しシリーズ化され、今年7月にはシリアスなスピンアウト“Red Star”も公開されたWayside Creationsの愉快なファンメイド映像シリーズ「Fallout: Nuka Break」ですが、本日シーズン2の開始を告げる新トレーラーが公開され、10月28日から待望のシーズン2が開始されることが明らかになりました。
もともと前述した主人公“Join Twig”とグールの“Ben”、セクシーな元奴隷“Scarlett”の愉快な珍道中を描いてきた本シリーズですが、今回のトレーラーには“Red Star”に登場したNCRレンジャーも合流し、驚く程エピックに進化した新シーズンの熱いシーンが収録されており、10月末のエピソード1公開が待ち遠しい状況となっています。
ローンチ時に生じていたオンライン周りの問題もほぼ収束し、国内版“Grand Theft Auto Online”のローンチが待たれる「Grand Theft Auto V」ですが、先ほどDefendTheHouseが本作の細かなディテールを検証したMythbustersの第5弾エピソードを公開しました。
驚く程作り込まれたGrand Theft Auto Vの興味深い検証結果は以下からご確認下さい。
10月25日の海外ローンチが数日後に迫るBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」ですが、先ほどWarner Bros. Games Montrealの開発者2人が本作の新要素の数々やプロット等について解説を加えた17分に及ぶプレイスルー映像が公開されました。
先日、12月12日の発売決定が報じられた「ディスオナード ゲームオブザイヤー エディション」ですが、先ほど本作に同梱される本編と各種コンテンツのハイライトを収録した日本語版のゲームプレイトレーラーが公開されました。
GOTY版“ディスオナード”は、ディスオナードの本編に加え、ダウドが主人公となるDLC“The Knife of Dunwall”と“The Brigmore Witches”、各種チャレンジマップを収録したDLC“Dunwall City Trials”、本編ローンチ時に用意されていた予約特典をセットにした“Void Walker’s Arsenal”を同梱した完全版で、価格は3,800円となっています。
先日、約2週間に渡って実施されたベータテストが無事終了し、ローンチに向けた変更/改善点の概要が発表されたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、10月29日のローンチが迫るなか、シカゴで開催されたイベント“Area One”にXbox One版BF4がプレイアブル出展され、“Zavod 311”マップのゲームプレイを収録した直撮り映像が5本登場しました。
草木が生い茂るソ連の戦車工場を舞台とする“Zavod 311”マップですが、今回の映像には局所戦が楽しめる3フラッグのレイアウトや次世代機版特有の美しいビジュアルとスムースな動作など、興味深い挙動が多数確認できます。
UPDATE:10月20日14:50
流出したトレーラー映像が取り下げられたため、映像へのリンクを記事から削除しました。以下、更新前の本文となります。
11月5日の海外ローンチが迫るInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、先日ドイツのSteamにて一時的に本作のローンチトレーラーが掲載され、スケールの大きいCoDらしいエピックな映像が流出しました。
昨晩、KeplerベースのGPUでTwitch配信を可能にするGeForce Experience向けの新機能“ShadowPlay”に関する情報をご紹介しましたが、2日間に渡って行われたNvidiaのモントリオールイベントでは、次世代のPCゲーミング体験を実現する様々な発表が行われました。
今回はモントリオールイベントで発表された新技術やプロモーションに関するハイライトをまとめてご紹介します。
先日、Top Gearの人気キャラクターとして知られるスティグのデジタル“いとこ”参戦が発表された「Forza Motorsport 5」ですが、新たにTop Gearの司会者としてお馴染みジェレミー・クラークソンがPagani HuayraやMcLaren P1といったハイパーカーの解説を行うForzaVistaモードの新トレーラーが公開されました。
既にリチャード・ハモンド、ジェームズ・メイの起用も報じられている本作ですが、トレーラーの公開に併せてTop Gearテストトラックの新スクリーンショットも公開されています。
Criterionに代わってNFSフランチャイズを率いることとなったGhost Games(旧EA Gothenburg)が開発を進めている人気シリーズ最新作「Need for Speed Rivals」ですが、新たに本作のシングルプレイヤーとマルチプレイヤーをシームレスに繋ぐ新要素“AllDrive”を紹介するスタイリッシュなゲームプレイトレーラーが公開されました。
AI制御による敵車両とミッションを進めるなかで、モードを超えて次々と参戦するプレイヤー達による予期せぬゲームプレイを描いた興味深い映像と数枚のスクリーンショットは以下からご確認下さい。
アムステルダムのGuerrilla Gamesが開発を手掛けるPS4向けの人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」の特集を収録したGT.TVの最新エピソードが公開されました。
今回のエピソードはGeoff Keighley氏がGuerrillaのスタジオを実際に訪れインタビューを行ったもので、シングルプレイヤーキャンペーンの未公開シーンやマルチプレイヤーパートのゲームプレイなど、次世代感溢れるKillzone Shadow Fallの興味深い映像がたっぷりと確認できます。
また、Arkham Cityから大きく刷新された捜査シーンの未公開フッテージが確認できる“Batman: Arkham Origins”のプレビューも収録されています。
今年8月にニコロデオンのアニメ版もスタートしたお馴染みラビッツ達ですが、昨晩モバイル向けのシリーズ最新作となる「Rabbids Big Bang」がリリースされ、国内からも日本語版が利用可能となりました。(参考:iTunes、Google play)
ヒューゴー賞を獲得し映画化も果たした“コララインとボタンの魔女”やDC Vertigoブランドの傑作“サンドマン”、ヒューゴー賞とネビュラ賞を受賞した“American Gods”など、素晴らしいファンタジー作品の数々で知られる作家ニール・ゲイマンと、稀代のパイ泥棒ゲームThe Misadventures of P.B.Winterbottomを生んだカリフォルニアのインディーデベロッパ“The Odd Gentleman”が協力し開発を進めている新作アドベンチャー「Wayward Manor」のティザートレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。