先日、PSX Extreme誌最新号のカバーアートが公開され、続報の登場が予告されていたGuerrilla GamesのPS Vita向け新作「Killzone: Mercenary」(※ 開発はイギリスのGuerrilla Cambridge)ですが、本日北米PlayStation.Blogにて本作のリリーススケジュールと新トレーラー、スクリーンショットが公開され、いくつかの具体的なディテールが明らかになりました。
“Killzone: Mercenary”は、初代Killzoneのエンディング直後からスタートする新作で、元UCA兵士の傭兵Arran Dannerを主人公にシリーズ3部作のイベントを再訪する物語が描かれるとのこと。
4月16日の北米ローンチに向けNetherRealmが開発を進めている新作「Injustice: Gods Among Us」ですが、先ほどお馴染みのDCヒーローやヴィラン達が集結する本作のストーリートレーラーが公開されました。
今回の映像はジョーカーの暗躍により壊滅(※ 現在コミック版でこの経緯が進行中)したメトロポリスを舞台に、バットマンやスーパーマン、グリーンランタンを含むJustice League of Americaの主要メンバーがスケール感溢れるクロスオーバーに巻き込まれていく様子を描いたもので、新たにホークガールの参戦も確認できる興味深い内容となっています。
バリエーション豊かな各種スキンも登場するDCファン必見の新トレーラーは以下からご覧下さい。
3月12日の海外ローンチが迫る人気シリーズ最新作「God of War: Ascension」ですが、先ほど2月3日に開催される“Super Bowl 2013”会場で上映される新CMのティザートレーラーが公開されました。
先日公開されたティザーイメージの一部を含む悲劇の予兆を描いた印象的な実写映像は以下からご確認下さい。
人気箱庭シム“Tropico 3”や“Tropico 4”の開発で知られるHaemimont Gamesの新作ストラテジー「Omerta: City of Gangsters」ですが、本日本作の個性豊かなキャラクター生成や、ゲームプレイの概要、ターンベースの戦闘システムを紹介した3本の新トレーラーが公開されました。
昨年5月にトレーラー映像の一部と思われるイメージが流出し、E3で発表が行われるのではないかと話題を集めたUbisoftの“Prince of Persia”シリーズですが、新たにSuperannuation氏が「Osiris」と題されたこの新作のモーションキャプチャー撮影シーンやアートワークを収録した映像を発掘し、その内容に注目が集まっています。
昨晩、Xbox 360版の配信を迎えた「Call of Duty: Black Ops 2」初のDLC“Revolution”ですが、これまでのマルチプレイヤーマップと同様、Tactical Insertionには各ロケーションの座標が記されており、新マップ4種の具体的な所在地が早速判明しています。
という事で、今回はTactical InsertionのイメージとGoogleマップのロケーションを併せてご紹介。Grindマップの舞台となっているヴェニス・ビーチのレクリエーションセンター周辺などはかなり詳細に周辺を散策可能となっていますので、実際のマップと見比べてみてはいかがでしょうか。
先日、待望のベータテストも開催されたMaxisの人気シリーズ最新作「SimCity」ですが、新たにエッフェル塔やブランデンブルク門、ビッグベンといったランドマークなど、多数の特典を含むヨーロッパの都市パック3種を同梱したOrigin専用の“Digital Deluxe”版を紹介した新トレーラーが公開されました。
前述したランドマークや国別の都市セット、追加車両といった特典の外観が確認できる映像は以下からご確認下さい。
先ほどXbox 360版の配信を迎えた「Call of Duty: Black Ops 2」初のDLC“Revolution”ですが、先日Treyarchで行われたメディアイベントの情報が先ほど解禁され、マルチプレイヤー向けの追加マップやゾンビレベル“Die Rise”、新モード“Turned”のゲームプレイを含む映像が大量に公開されました。
先日、THQのアセットオークションにて約2800万ドルを投じVolition Inc.と“Saints Row”IP、2033とLast Lightを含む“Metro”IPを取得し、パブリッシャーとしての存在感をいっそう増しているDeep Silverですが、新たに同社の看板フランチャイズとして台頭著しい「Dead Island」シリーズの次世代コンソール向け新作が2013年内に発表されるのではないかとの噂が登場し注目を集めています。
本日の休憩動画は、イスラエルのアーティストSharon Luxenburgさんが主演と監督、ボーカルを務め、ユニコーンをテーマに歌ったデスメタル風の“何か”「Unicorns from HELL」の映像をご紹介します。
イスラエルのデスメタルバンドShredheadを率いるAharon Ragozaもボーカルとして参加する、一体何がどうなっているのか、何をどうしたいのかさっぱりわからないパトス滾る映像は以下からご確認下さい。
本日、国内版の発売日も発表されたIrrational GamesのShockシリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、先ほど新たに本作の舞台となる空中都市コロンビアを巡るミステリーについて考察したドキュメンタリー番組風トレーラー“Columbia: A Modern Day Icarus? ”が公開されました。
2008年から細々と開発が続けられ、2011年後半からプレイ可能なクライアントのアップデートが進められているLo-Fi GamesのRTS/RPGハイブリッド作品「Kensi」ですが、先日2月中旬頃にアップデートが予定されているVer0.40の新機能を紹介するトレーラーが公開されました。
2月5日の北米ローンチが目前に迫るVisceral Gamesの人気サバイバルホラーシリーズ最新作「Dead Space 3」のローンチトレーラーが先ほど公開されました。
今回の映像は、来る最新作の印象的なゲームプレイシーンに加え、惑星Tau Volantisに降り立ったアイザックが厳しい高山地帯で巨大なマーカーと相見える様子を描いたもので、今作がシリーズ登場以来の大きな謎であるネクロモーフと狂気の源に迫る作品であることを示唆する興味深い内容となっています。
先日、愉快な第5弾エピソードが公開されたDefendTheHouseの「Halo 4」“Mythbusters”ですが、本日新たに硬化ライトシールドや、前回のエピソードから続くメダル絡みの細かなネタを検証した最新のエピソード6が公開されました。
実戦における有効性はともかく、Halo 4の細やかな作り込みに思わず感心してしまう興味深い検証プレイは以下からご確認下さい。
先日、待望の国内版もリリースを迎えたIOの人気シリーズ最新作“Hitman: Absolution”ですが、絶妙なぼんくらぶりを発揮する数々のファンメイド映像を手掛けるMichael Shanks氏が、新たに“Hitman: Absolution”のプレイスタイルを比較した愉快な新作「Hitman: Playstyles」を公開しました。
ゲーム的に正しいプレイで敵を正確無比に無力化するハードな47と、IO精神をいかんなく発揮した駄目な(駄目じゃない)47の愉快映像は以下からご確認下さい。
先日、公式サイトにて“次世代コンソール向けの未発表ブロックバスタータイトル”の開発者募集を開始したフィンランドの「Remedy Entertainment」ですが、昨年末に引っ越したばかりの新オフィスの設備や、実に楽しそうに働くスタッフ達の様子をたっぷりと収録した開発者募集用のプロモーション映像が公開されました。
また、“Alan Wake”新作や新たな舞台“Ordinary”に深く関係していると思われる謎のBlog“This House of Dreams”に、Remedyとの関係を決定付ける新たなイメージが発見され話題となっています。
2011年6月、サウジアラビアの新鋭デベロッパSemaphoreが発表し、現在SteamでGreenlightキャンペーンも進行中の新作アクション「Unearthed: Trail of Ibn Battuta」ですが、本日Semaphoreが本作の未公開シーンをたっぷりと収録した新トレーラーを公開しました。
1月29日のXbox 360版配信が迫る「Call of Duty: Black Ops 2」の“Revolution”DLCですが、本日海外でハンズオンプレビューが解禁され、追加武器“Peacekeeper”の使用感も確認できる多数のプレイ映像やスクリーンショット、新マップのディテールが登場しました。
4枚のマルチプレイヤーマップ、新ゾンビレベル、新ゾンビモード、初の追加武器“Peacekeeper”を同梱するマップパック“Revolution”の概要は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。