先日、一般向けの販売開始が3週間弱延期され6月25日となった「OUYA」ですが、新たにIGNがコントローラーや本体のディテールをたっぷりと撮影した開封映像を公開。さらに、初期設定の作業とシステム設定を含む各種メニューの様子を収録した映像を公開しました。
初期の需要に出荷が追いつかない状況が続いているOUYAですが、迫る一般販売の開始に興味が湧いている方は一度本機のディテールをチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、遂にゴールドの報告が行われたCodemastersの人気レーシング続編「Grid 2」ですが、新たに82種に及ぶ膨大なバリエーションを用意したトラックリストが公開されました。
また、奥多摩の険しい山道を疾走するフッテージや、新トレーラー、50分弱に及ぶ配信映像など、新たなインゲーム映像と新スクリーンショットも登場しています。
先日、イリノイ州East Dundeeのペイントボールフィールドに登場し話題となったBlack Ops 2の人気マップ“Nuketown 2025”の実物大再現マップ「Nuketown 2013」ですが、新たにマップ建設中の様子を収録した愉快な映像と、臨場感溢れるイベントの様子を収録した対戦映像が登場しています。
思いついてもやらない類のアイデアを容赦無いクオリティで実現した爽快な映像は以下からご覧ください。
PS3とPC版“Uprising”の配信を迎えた「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、リリースに併せてPS3向けの“The Replacer”エピソードが昨晩改めて公開され、新たに俳優ピーター・ストーメアと、サシャ・バロン・コーエンやファレリー兄弟作品への出演で知られる人気コメディアンJ.B.スムーヴの愉快な撮影風景やNGシーンを収録したメイキング映像が登場しました。
先日、禍々しいMolag BalのOblivionプレーン“Coldharbour”の映像が公開されたTESシリーズ初の新作MMO「The Elder Scrolls Online」ですが、新たに本作の様々な探索要素や採取にスポットを当てた解説映像“Gathering and Exploration”が公開されました。
Skyrimでも馴染み深い調合とエンチャント、鍛冶の様子や刷新された解錠システム、獲物の大きさを競うことが出来る釣り、プレイヤーに特種な力を与える大守護石に似たMundus Stone、プレイヤーのスキルを上昇させるSky Shard、一般的なチーズからMorrowindの虫チーズ、マンモスのミルクを用いたSkyrimのチーズなど、地方独特の食べ方や料理法、珍味にまで言及した未見のチーズ本“Cheeses of Tamriel”(Cilbard Larocque著)など、大量の新情報を収録した映像は以下からご確認下さい。
5月28日の北米ローンチが迫るInsomniac Gamesの新作Co-opシューター「Fuse」ですが、先ほど主人公達“Overstrike 9”チームの面々が繰り広げる爽快感の高い本作のゲーム性を見事に描いたローンチトレーラーが公開されました。
先月上旬に正式アナウンスを迎え、Rocksteadyに代わりWB Games Montrealが新たに開発を担当することとなったシリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」ですが、先ほどクライムファイター時代の猛々しいバットマンと、ブラックマスクが雇った殺し屋デスストロークが激しく戦う様子を収録したティザートレーラーが公開されました。
なお、本編映像の公開は5月20日を予定しているとのこと。
先日、6月25日のローンチに向けた大規模なマルチプレイヤーベータも開催されたRelicの新作RTS「Company of Heroes 2」ですが、新たにIGNが本作のシングルプレイヤーキャンペーンを17分弱に渡って収録した興味深いプレイスルー映像を公開しました。
スターリングラードを舞台とする数段階のフェーズに分割されたゲームプレイや冒頭のカットシーンなど、未公開映像をたっぷりと収録したゲームプレイは以下からご確認下さい。
先日、遂に北米ローンチを迎え好評価を得た4A Gamesの新作“Metro: Last Light”ですが、先ほどスパイク・チュンソフトが日本語字幕を追加した実写トレーラー“Preacher”を公開しました。
今回のトレーラーは、審判の日が訪れ大破壊に見舞われた当時のモスクワを描いたもので、この後やってくる更なる滅びと人類の抵抗を予見する印象深い内容となっています。
マックス・ブルックスが著した大ヒット小説を基に、ブラッド・ピット率いるPlan B Entertainmentが映画化した「World War Z」ですが、6月21日の北米公開が迫るなか、新たにカナダのデベロッパPhosphor GamesとParamount Digital Entertainmentが本作のゲーム化を発表。5月30日にタブレットとスマートフォン向けのアクションタイトルとして発売されることが明らかになりました。
先日、遂に初のゲームプレイ映像とプレビューが解禁され、でっぷーのフリーダムな行動が明らかになったHigh Moonの新作アクション「Deadpool」ですが、新たに俺感あふれるでっぷーをどーんと配し、既に登場が報じられているケーブルとサイロック、ドミノに加え、なんとウルヴァリンとローグらしきキャラクターのイメージが描かれたボックスアートが登場しました。
また、先日公開されたメディアのプレビューに用いられたインゲームフッテージに解説や編集が加えられていないプレーンなゲームプレイ映像も登場しています。
先日、黄金時代の著名な海賊達にスポットを当てた新トレーラーと黒髭のフィギュアが発表されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、先ほど未見のインゲーム映像をたっぷりと収録した第2弾のゲームプレイトレーラー“Under the Black Flag”が公開されました。
新主人公Edward Kenwayの姿と共に描かれる激しい海原や美しい海中シーン、スケールの大きなオープン環境、大物海賊達も遂に姿を見せる最新映像は以下からご確認下さい。
先ほどSCEEがイングランドのシルバーストン・サーキットにて開催した“Gran Turismo”の15周年イベントにポリフォニー・デジタルの山内氏が登壇し、人気シリーズ最新作となる「Gran Turismo 6」を正式に発表。PS3用の新作として今年のホリデーシーズンにローンチを迎えることが明らかになりました。
発表に併せ、来る最新作の進化を感じさせる興味深いコンセプトムービーと数枚の新スクリーンショット、新車種のイメージが大量に公開され、大手メディアの報告や公式サイトの情報から幾つかの具体的なディテールが判明。さらに今年7月にはGT Academy 2013の開幕に併せてデモ版の配信も行われることが報じられています。
良質なビデオゲーム化が続くDC Comics関連作品ですが、新たにWarner Bros. Interactive Entertainmentが5th Cellの人気シリーズ“Scribblenauts”のDCスピンアウト「Scribblenauts Unmasked: A DC Comics Adventure」を正式に発表し、2,000を超えるDCキャラクター達が登場するWii U/3DS/PC向けの新作が今年の秋に発売されることが明らかになりました。
Dean Hall氏がエベレスト登頂に向けた2ヶ月の休暇を取り、続報がやや途絶え気味のスタンドアロン版「DayZ」ですが、今月10日にお馴染みIvan Buchta氏を含む数人のBohemiaの開発者がChernarus共和国のベースとなったチェコ北部を訪れ、インゲームのロケーションと実際の街並を比較した興味深いスクリーンショットを公開しました。
8月末のローンチが決定したUbisoftの看板シリーズ最新作「Rayman Legends」ですが、新たに海中レベルのゲームプレイを収録した新トレーラー“20,000 Lums Under The Sea”が公開され、GameStopと英Game向けの可愛らしい予約特典スキンが3種発表されました。
今年2月に開催されたPlayStation Meetingにて、PlayStation 4と共にお披露目を迎えたGuerrilla Gamesの人気シリーズ最新作「Killzone: Shadow Fall」ですが、新たにGuerrilla GamesがPlayStation Meeting時のデモにスポットを当てた興味深いポストモーテム資料を公開。さらにCPU/GPUのプロファイラやLOD、物理的なパーティクル絡みの挙動など、興味深いフッテージをたっぷりと収録した技術デモ映像が登場しました。
今回はこの映像と、各種イメージ、PDF資料から判明した幾つかの情報をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。