Haloシリーズ10周年を祝うイベントHalo Festにて発表された“Forza Motorsport 4”のAutovistaモードに登場する「Halo 4」仕様のワートホグ、先日コルタナの解説入りトレーラーが公開されたばかりですが、本日新たにトップ・ギアでお馴染みジェレミー・クラークソン氏が解説を行った新トレーラーが公開されました。
新トレーラーにはワートホグのカラー変更を行う様子などもちらりと収録。そして今回もディテール感溢れる搭乗席やエンジン、そして美しい車体までたっぷりとなめ回したとんだエロ動画に仕上がっています。素晴らしい!
10月26日のリリースが迫るDouble Fineの新作Kinectタイトル「Sesame Street: Once Upon a Monster」、ファミリー向けのカジュアルタイトルながら、大人も楽しめるDouble Fineらしいユーモアに溢れた本作の新トレーラーが公開されました。
前回のトレーラーではゲームのアイデアについて打ち合わせを行っていたティム・シェーファーとクッキーモンスターが今回も登場。セサミストリートらしい実にカオスなトレーラーに仕上がっています。
HaloのコルタナやMass EffectのEDI、そしてPortalシリーズのGlaDOSなど、ビデオゲームでは馴染み深いキャラクターの1つに人間臭いAIの存在が挙げられますが、ゲーム開発においても経路探索を始めとしたAIの活用と進化など、昨今のリアルなゲームを実現する最重要技術の1つとしても認識されています。
ロボット技術と並行して様々な分野で開発が進められているAI技術ですが、機械工学など多くの分野で世界をリードするコーネル大学のCornell Creative Machines Labが人間との対話を行うAIのWebサービス“Cleverbot”と、テキスト音声合成、そしてアバターを組み合わせAI同士に会話させるという奇妙な実験を行い、その様子を映像で公開しました。
先日開催されたPAX Primeにてゲーム世界のバックボーンを描いたストーリートレーラーが公開されたAdhesive Gamesの初タイトル「Hawken」ですが、本日新たに開発11ヶ月目のビルドを用いたゲームプレイトレーラーが公開されました。
9月2日からの開催が迫るCoDフランチャイズ専用のイベント「Call of Duty XP」、これまでカニエ・ウェストやドロップキック・マーフィーズを始めとした豪華ゲストの登場や、賞金総額100万ドルのBlack Opsトーナメントの開催、来場者全員にCall of Duty: Modern Warfare 3の引き換えコードプレゼントなど、色々な意味でActivisionらしいど派手なイベントであることをお伝えしてきましたが、先ほど海外情報サイトのVe3troがイベント設営の様子を収めた映像を公開。呆れて思わず笑ってしまう程に桁外れなイベント会場の様子がたっぷりと収められています。
また、Call of Duty XPの公式トレーラーも公開、こちらにはSledgehammerのGlen Schofield氏とMichael Condrey氏の2人が登場し、イベントへの意気込みを語っています。CoDファン必見!の映像は以下からご確認下さい。
昨日、盛況の内に閉幕したPAX Prime 2011の各種新情報が今日も引き続き報じられている状況が続いています。本日は「Gears of War 3」や「Uncharted 3: Drake’s Deception」、「Need For Speed: The Run」の直撮り映像を始め、初期3タイトルがリメイクされる「Mortal Kombat Kollection」のトレーラー、トッド・マクファーレン氏率いるMcfarlane Toysの「Halo」アクションフィギュア原型作成映像など、見所山盛りの新情報をまとめてお知らせします。
昨年12月にティザートレーラーが公開され、今年の1月に本編が公開されたFalloutテーマのファンメイド映像作品“Fallout: Nuka Break”ですが、なんとここに来て「Fallout: Nuka Break the Series」としてシリーズ化されることが判明、細かすぎる小ネタが愉快なエピソード1が公開されました。
作品は前作と同様、Vault10出身のちょいデブ主人公“Join Twig”とグールの“Ben”、そして元奴隷のセクシーな“Scarlett”の3人が過酷なWastelandを生き抜く姿を描いたもので、今回からは新たに西海岸のNew Vegas近辺へと舞台を移しており、グッドスプリングスの雑貨店やプロスペクター・サルーンなどお馴染みのロケーションが登場しています。
さらに、サンセット・サルサパリラやStimpak、キャップ、そして仲間達の装備など、再現度の高いアイテムが数多く登場。極めつけに主人公Twigが“That Gun”(※ 元々はブレードランナーのデッカードが使用していたブラスター)を所持しているなど、New Vegasファンにはたまらない小ネタが山盛り詰め込まれています。
恐らくInt低めでSpeech高めのTwigが活躍する愉快なエピソード1は以下からご確認下さい。
Ubisoftから日本語版のリリースも決まり、北米の9月6日リリースも迫るDriverシリーズ最新作「Driver: San Francisco」ですが、本日新たに以前から搭載が報じられていたゲームプレイ映像の編集機能“Film Director”の解説トレーラーが公開。前作の特徴的な要素でもあったリプレイ編集が今作でも改めて復活し、Facebookなどソーシャルサービスへの対応で共有も簡単に可能であることが明らかになりました。
映像には短いながらもカメラの調整やシーン編集の様子が収められており、映画的な演出を強く意識した今作の楽しさをより際だたせる機能として期待したいところです。
なお、日本語版「ドライバー サンフランシスコ」のリリースは11月10日で、対応プラットフォームはPS3とXbox 360。現在は公式サイトもオープンしており、今後特徴的な車体のギャラリーなどが公開される模様です。
昨日盛況の内に閉幕したPAX Prime 2011でもプレイアブル出展が行われた「Battlefield 3」ですが、本日新たに4分を越えるConquestモード“Caspian Border”マップのプレイ映像が登場、マップの特徴的なエリアの俯瞰から、大量のビークルが一斉に走り出す様子、さらにフリー視点による大迫力の空中戦も確認できるジェット戦闘機プレイの様子がたっぷりと収められており、やはりBattlefield 3の迫力が途方もないレベルに達していることがはっきりと感じられる映像になっています。
昨日はNPCのリアルな反応が確認できる映像や、PAX会場のプレイアブル展示から判明した新情報をお伝えしたBethesdaのTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日はPAX会場にて行われた各種インタビューなどから判明した新情報と数本の映像をご紹介。既にお伝え済みの情報に関する補足や、結婚システムの更なる新情報など、知りたかった情報が多く明らかになっています。
8月26日から28日に掛けて開催されたPAX Prime 2011が無事閉幕し、PAXにて発表された新情報やプレビュー、ハンズオンなどが多く報じられています。本日は「Star Wars: The Old Republic」ベータテスト開催や、「Mass Effect 3」のライブデモ映像、「Ghost Recon: Future Soldier」のKinectコントロール映像、「Trine 2」のメイキング映像、サイレントヒルシリーズ最新作「Silent Hill: Downpour」の発売スケジュールに関する情報などをまとめてお知らせします。
本日無事開催を終えたPAX Prime 2011にて初の一般向けプレイアブル出展が行われたTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、先ほどリアルなNPCの反応をたっぷりと収めた直撮り映像が登場しました。
遂に“Halo 4”の新情報も登場したHaloシリーズ誕生10周年のアニバーサリーイベント「Halo Fest」の超豪華な会場の様子を8分強に渡って収めた映像が登場しました。
映像にはWETA謹製の実物大ワートホグやNoble Teamの面々、実物大マスターチーフなど、超クオリティの展示物を始め、マップ別にプレイ可能な“Halo: Combat Evolved Anniversary”ブース、トレーラーに使用されたリアルなジオラマ、各種フィギュア、パッケージに各タイトルの巨大な解説パネルなど、貴重なHalo関連のあれこれが山の様にゆったりとした会場に展示されています。さらにはBungieの面々が登壇したプレスカンファレンスの様子なども収められており、参加出来たファン達が羨ましい限りの10周年に相応しい素晴らしいイベントの様子が確認できます。
先ほどPAX会場での「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイアブル展示からの明らかになったゲームの新情報をお知らせしましたが、会場では可愛いドバキン帽子が配られたり、Oblivionでお馴染みのスイートロールやホワイトコーン、そしてSkyrimから登場することになったドラゴン達の肉を焼いた料理が振る舞われるなど、かなり愉快で大規模なプロモーションが行われました。
さらに、イベント3日目に行われたTodd Howard氏によるThe Elder Scrolls V: Skyrimの特別ライブデモ会場にはSkyrim仕様のXbox 360が登場。本日はこれらイベント会場で見られたプロモーションや、巨大なAlduinも登場した大盛況のブース、さらにプレイアブル展示されたThe Elder Scrolls V: Skyrimの直撮りプレイ映像まで、大量の情報を一気にまとめてお届けします。
先日から大量の新情報が発表されているHaloシリーズ10周年を祝うアニバーサリーイベント“Halo Fest”ですが、昨晩遂に「Halo 4」のパネルディスカッションが開催、PAX会場のメインシアターにてコンセプトアートを用いたアニメーション映像や、343 Industries社内での開発の様子が収められた(※ トジーンこと戸島壮太郎氏の元気な姿も!)オープニング映像、そして新シリーズに関する重要な発表が行われました。
現在開催中のPAX Prime 2011会場で行われているHaloシリーズ誕生10周年を祝うアニバーサリーイベント“Halo Fest”にて大量の新情報が登場している「Halo: Combat Evolved Anniversary」ですが、今回はイベントに併せて公開された新旧の驚く様な改善が確認できるシングルキャンペーンの解説映像や、新たに登場が判明した新マップの解説映像、デベロッパーズダイアリー、新スクリーンショットなどを一気にまとめてご紹介します。
現在PAX Prime 2011と並行して開催されているHaloシリーズ10周年を祝うアニバーサリーイベント“Halo Fest”ですが、開催初日から早くも大量のHalo関連ニュースが登場しており、来る新作がますます楽しみな展開を迎えています。
そんな中、初代HaloのHDリメイクタイトルである「Halo: Combat Evolved Anniversary」の新要素として登場する“ターミナル”の新しい映像が公開され、遂にフォアランナーと思われる人物達の姿(※ アニメ化作品“Halo Legends”のOriginsには登場済み)がはっきりと描かれた映像が登場しました。なお、今回の映像は軽度のネタバレを伴う内容になっていますので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。
先日遂にリリースされたEidosによるDeus Exシリーズ最新作「Deus Ex: Human Revolution」ですが、本日新たにゲーム内のティッカーにてスペシャルな発表の予告が掲載、8月29日の22時(GMT)に何らかの情報が登場することが明らかになりました。
DLCの発表や大きめのアップデートなどが妥当な内容と思われますが、何らかのサプライズが用意されているか続報に期待したいところです。また、本日GameProがDeus Ex: Human Revolutionの主人公Adam Jensenをもじったパロディ映像作品“Deus Ex: Chad Jensen’s Human Devolution”を公開、ツッコミ所満載の実にばかばかしい映像に仕上がっています。映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。