スラブ神話にインスパイアされたダークな戦略アドベンチャー「Gord」のPS5パッケージ版がアナウンス、ゲームモードや戦闘システムに関する詳細も

2023年9月5日 16:23 by okome
sp
「Gord」

“The Witcher 3”の元プロデューサーStan Just氏が設立した新スタジオCovenant.devのデビュー作として、先日国内外で製品版(PS5、Xbox Series X|S、PC)のローンチを果たした独創的なストラテジーアドベンチャー「Gord」ですが、新たに香港のGame Source Entertainmentがプレスリリースを発行し、本作のPS5日本語パッケージ版をアナウンス。2023年10月5日の国内リリースを予定していることが明らかになりました。

併せて、ゲームモードや戦闘システム、コミュニティ管理のカギを握る正気度システムのディテールを報じられています。

(続きを読む…)

西バルカン諸国を導入する「Euro Truck Simulator 2」“West Balkans”DLCの本格的なゲームプレイ映像がお披露目

2023年9月5日 11:09 by okome
sp
「Euro Truck Simulator 2」

先日、ヨーロッパの大手トレーラー/ミニトレーラーメーカー“Wielton S.A.”の製品を導入するDLCが配信された人気トラックシミュレーター「Euro Truck Simulator 2」ですが、新たにSCS Softwareがアルバニアとボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、コソボ、モンテネグロ、北マケドニア、セルビア、スロベニアといった8つの地域と国を導入する“West Balkans”DLCの本格的なゲームプレイ映像を公開しました。

アルバニアの美しい山々をはじめ、首都ティラーナへ続く道中や市内の様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

パフォーマンスの最適化を導入する「アヴェウムの騎士団」のアップデート#2が配信

2023年9月5日 10:22 by katakori
sp
「Immortals of Aveum」

先日、国内外でローンチを果たしたAscendant StudiosとEA OriginalsのSci-Fiファンタジー魔法シューター「アヴェウムの騎士団」(Immortals of Aevum)ですが、新たにAscendant Studiosが公式サイトを更新し、クラッシュや進行を妨げる幾つかの問題、FPSの低下/カクつき/フリーズの軽減といったパフォーマンスの最適化を導入するアップデート#2の配信開始をアナウンスしました。

(続きを読む…)

100万人規模の大都市運用が楽しめるシティビルダー「Highrise City」のPC製品版が本日発売、リリーストレーラーも

2023年9月4日 23:28 by okome
sp
「Highrise City」

2021年5月に、Fourexo Entertainmentが手掛けるPC向けの新作シティビルダーとしてアナウンスされ、2022年3月には早期アクセス版のローンチを果たした「Highrise City」ですが、本日予定通りPC製品版の販売が開始され、パブリッシャーDeck13が昼夜サイクルや都市の構築と発展、物流、様々な施設の運用、幾つかの新コンテンツを紹介するリリーストレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

SCSが北米最大のトラック業界ショー「Mid-America Trucking Show 2023」の素敵なイベントレポート映像を公開

2023年9月4日 23:23 by katakori
sp
「American Truck Simulator」

先日、遂にネブラスカ州の拡張が決定した人気トラックシミュレーター「American Truck Simulator」ですが、予てから開発が進められているカンザス州DLCの進捗に注目が集まるなか、SCS Softwareが今年3月末にケンタッキー州ルイビルで開催された北米最大の歴史あるトラック業界ショー「Mid-America Trucking Show 2023」の素敵なイベントレポート映像を公開しました。

イベントに出展された“American Truck Simulator”の本格的な4Dモーションシミュレーターをはじめ、“American Truck Simulator”にも登場している著名なメーカーの豪華なトラック、多彩なパーツ、思わず息を呑むほど美しいカスタムトラックの数々など、大型トラックの奥深い世界と魅力が垣間見える素敵なレポート映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ドルイドのゲームプレイに焦点を当てる続編「Path of Exile 2」の新たなプレビュー映像が公開

2023年9月4日 17:07 by katakori
sp
「Path of Exile」

先日、ドルイドの熊フォームに焦点を当てる字幕入りの解説映像が公開された「Path of Exile 2」ですが、来年6月にクローズドベータテストの実施を予定している続編の進捗に注目が集まるなか、新たにIGNが本作のドルイドクラスを紹介する4分弱のハンズオン映像を公開しました。

前述の解説映像と同じくドルイドの熊フォームでプレイする戦闘や人間フォームとの連携、スキルジェムのリンク、クールダウンを持たないスキルといつでも発動可能なドッジによる高いアクション性、幾つかのボス戦など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Digital Foundryが「Starfield」の技術的な解析映像を公開、MODやコミュニティ関連の話題も

2023年9月4日 12:57 by katakori
sp
「Starfield」

先日、国内外で待望の早期アクセスローンチを果たし、PC Steamの同時接続ピークが初日に23万人を超え話題となったBethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」ですが、9月6日の製品版ローンチが迫るなか、新たにDigital Foundryが製品版「Starfield」のビジュアルやパフォーマンスに焦点を当てる技術的な解析映像を公開しました。

従来のBethesda Game Studios作品とは一線を画するロケーションのバリエーションや非常に高品質な物理ベースのマテリアル、開発者もお気に入りとしてしばしば挙げているスイッチや計器を含む高品質なプロップの数々、“Creation Engine 2”で進化した屋内のライティングやグローバルイルミネーション、同じく大きな進化を果たしたキャラクターのアニメーション、idが協力した被写界深度など、リアルタイムレイトレーシングを採用せず、反射にはキューブマップを用いるなど、決して最先端のビジュアルとは言えないものの、既存の技術で非常に優れたルックを実現したBethesda Game Studiosの功績が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

中世のファンタジー世界を舞台とするオープンワールドサンドボックス「Mirthwood」のゲームプレイトレーラーがお披露目

2023年9月4日 11:28 by okome
sp
「Mirthwood」

今年5月にBad Ridge Gamesが開発を手掛ける新作としてPC向けにアナウンスされたRPGライフシム「Mirthwood」ですが、週末に開幕したPAX West 2023にて、未見のゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開されました。

クラスやバックグラウンドの選択を含むキャラクターメイキングをはじめ、資源の収集と狩り、武器のクラフト、敵との戦闘、世界に散らばる謎とモラル選択、農園の運営、スキルカード、それぞれにユニークな個性を持つNPCといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ハルメアス・モラの巨大な像を作り上げる「The Elder Scrolls Online: Necrom」のプロモーション映像が公開

2023年9月4日 11:16 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

先日、国内向けのコンソール版がアナウンスされた「The Elder Scrolls Online」ですが、今秋のPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S版リリースに期待が掛かるなか、新たにBethesdaが最新拡張“Necrom”(ネクロム)のカギを握るハルメアス・モラの巨大な彫像を作り上げ、今年6月16日から18日に掛けてポーランドのポズナンで開催されたイベント“Pyrkon Fantasy Fair 2023”に展示する様子を紹介する素敵なプロモーション映像を公開しました。

Crafts of TwoとArtiDexが2ヶ月を掛けて巨大な彫像を作り上げる様子に加え、アポクリファに鎮座する可愛いモラ様とファン達の楽しそうな様子は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

発売が迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Mirage」の本格的なプレビュー映像が公開

2023年9月4日 10:32 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」

先日、舞台となる9世紀のバグダッドに焦点を当てる字幕入りのgamescomトレーラーをご紹介した「Assassin’s Creed Mirage」(アサシン クリード ミラージュ)ですが、2023年10月5日の発売が迫るなか、新たにGame Informerが本作の開発を手がけるUbisoft Bordeauxで“Assassin’s Creed Mirage”を実際にプレイする独占プレビューを公開。未見のゲームプレイやバグダッドのレベルデザイン、シリーズ初期タイトルへの回帰するアクションのインプレッション、選択した複数の敵を瞬時に排除するバシムのフォーカス能力など、多数の興味深いディテールが確認できる映像が登場しました。

(続きを読む…)

遂に発売を迎える海外PS5版「Baldur’s Gate III」の早期アクセスローンチトレーラーがお披露目

2023年9月4日 9:56 by katakori
sp
「Baldur’s Gate III」

先日、Karlachの追加エピローグやパフォーマンスの改善を含むPC向けの第2弾パッチが配信されたLarian Studiosの新たな傑作「Baldur’s Gate III」ですが、昨日Collector’s EditionとDigital Deluxe Editionの予約購入者を対象とする海外PS5版の早期アクセスが解禁され、Larian Studiosが最新作の楽しそうなゲームプレイのハイライトを紹介する早期アクセスローンチトレーラーを公開しました。

壮大な物語や多彩なロケーション、膨大な量のコンテンツ、ロマンスからLarian Studiosならではのユーモアあふれる面白プレイまで、最新作の過剰な詰め込みぶりが分かる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

期待作「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」が遂に再アナウンス、新たな開発スタジオはまさかの“The Chinese Room”

2023年9月3日 10:36 by katakori
sp
「Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2」

2019年3月にアナウンスされたものの、その後フロントマンの解雇や開発スタジオの変更を含む紆余曲折があり、今年6月には続報の解禁が9月に決定していた期待の続編「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、予てから詳細不明のチームが開発を継続している続編の動向に注目が集まるなか、本日Paradox InteractiveがPAX West会場で開催したキーノートにて、本作の再アナウンスを実施。なんと、Dear EstherやEverybody’s Gone to the Raptureを生んだ名門“The Chinese Room”が続編の開発を担当していることが明らかになりました。

また、再アナウンスに伴い「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」の対応プラットフォームが(前世代機を除く)PS5とXbox Series X|S、PCに変更となったほか、新たな発売時期が2024年秋に決定しており、生まれ変わった続編のハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

香港島が舞台となるTDUシリーズ最新作「Test Drive Unlimited Solar Crown」の新たなゲームプレイ映像がお披露目

2023年9月2日 17:03 by katakori
sp
「Test Drive Unlimited Solar Crown」

先日、新たな発売時期が2024年初頭に決まり、クローズドベータの実施も報じられた“Test Drive Unlimited”シリーズ最新作「Test Drive Unlimited Solar Crown」(PS5/Xbox Series X|S/PC)ですが、香港島を完全再現する最新作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにNaconが本作のゲームプレイトレーラーを公開。イタリア車のショールームで購入したアルファロメオ8Cスパイダーで香港島の都市部をのんびりと散策する興味深いプレイ映像が登場しました。

(続きを読む…)

“ボーダーランズ”誕生の歴史を再訪するポッドキャストシリーズ「Echoes from the Borderlands」のエピソード1が公開

2023年9月2日 16:38 by katakori
sp
「Borderlands」

先日、シリーズの全てを同梱する豪華バンドル“ボーダーランズオムニバス:パンドラの箱”とNintendo Switch向けの“ボーダーランズ3アルティメット・エディション”と共にアナウンスされたポッドキャストシリーズ「Echoes from the Borderlands」(エコーズ・フロム・ザ・ボーダーランズ)ですが、本日予定通りシリーズのエピソード1“Borderlands”が公開され、お馴染みRandy Pitchford氏とシリーズのライターMikey Neumann氏が初代「ボーダーランズ」の誕生を振り返る非常に興味深い映像が登場しました。

Brothers in Armsから初代“ボーダーランズ”が生まれた背景や経緯、RPGとFPSの融合に関する思考的背景、シリーズを象徴するアートスタイルが登場するまでの経緯や試行錯誤、ドラマ“ファイヤーフライ”の影響、デザイン面のコンセプト、ヴォルトハンターの存在や人物像、スクーターにまつわるあれこれなど、初めて耳にするような逸話も多数確認できるファン必見の第1弾エピソードは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

人気ソウルライクの続編「Lords of the Fallen」の17分に及ぶ本格的なゲームプレイ映像がお披露目、発売は2023年10月13日

2023年9月2日 11:50 by katakori
sp
「The Lords of the Fallen」

先日、発表から9年の歳月を経て遂にゴールドが報じられたCI GamesのアクションRPG続編「Lords of the Fallen」(旧:Lords of the Fallen 2 / The Lords of the Fallen)ですが、2023年10月13日の発売が迫るなか、新たにCI Gamesが本作の高品質なビジュアルや初代以上にソウルライクな激しい戦闘、2つの平行世界を行き来するシステムの基本を17分強に渡って紹介する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。

強大なボスとの戦闘や多彩なロケーションも確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ネコメックヴァニア“Gato Roboto”を生んだdoinksoftのノワールパンクアクション「Gunbrella」の発売が9月13日に決定、新トレーラーも

2023年9月2日 9:51 by okome
sp
「Gunbrella」

先日、高機能な攻撃用傘“ガンブレラ”に焦点を当てるトレーラーが公開されたdoinksoftとDevolver Digitalのノワールパンクな新作アクションアドベンチャ-「Gunbrella」ですが、新たにパブリッシャーDevolver Digitalが本作の発売日をアナウンスし、PCとNintendo Switch向けに2023年9月13日のローンチを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、美しいピクセルアートや“ガンブレラ”を利用したペースの早い戦闘を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

発売3周年を迎えた傑作ストラテジーRPG「Crusader Kings III」の販売が累計300万本を突破

2023年9月1日 23:30 by katakori
sp
「Crusader Kings III」

先日、子供と教育に焦点を当てる“Wards & Wardens”DLCのローンチを果たした人気シリーズ最新作「Crusader Kings III」ですが、本日Paradox Interactiveがプレスリリースを発行し、発売3周年を迎えた本作の販売規模を報告。ベースゲームの販売がなんと累計300万本を記録したことが明らかになりました。

また、発表に併せて2019年10月のアナウンスから2020年9月のローンチ、その後の拡張の流れを振り返る「Crusader Kings III」のアニバーサリー映像が登場しています。

(続きを読む…)

“ボーダーランズ”シリーズの全てを同梱する「Borderlands Collection: Pandora’s Box」のローンチトレーラーがお披露目

2023年9月1日 22:23 by okome
sp
「Borderlands」

昨日、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けにアナウンスされたシリーズの全主要タイトルとDLCを同梱するコレクション「Borderlands Collection: Pandora’s Box」(ボーダーランズオムニバス:パンドラの箱)ですが、まもなく迎える発売に先駆けて、新たにGearboxが海外メディアの高い評価やこれまでにリリースされた傑作のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.