先日、モバイル版のアナウンストレーラーが公開されたContingent99のローグライトな人気魔法ダンジョンアクション「Wizard of Legend」ですが、新たにHumble Gamesがモバイル版“Wizard of Legend”の配信開始をアナウンス。国内外のGoogle PlayストアとApp Store、TapTapから利用可能となりました。
また、発表に併せて、モバイル版のUIやゲームプレイが確認できるローンチトレーラーが登場しています。
今年8月に放送されたgamescom: Opening Night Liveにて、“UNTIL DAWN -惨劇の山荘-”や“クアリー ~悪夢のサマーキャンプ”、“The Dark Pictures”シリーズで知られるお馴染みSupermassiveが開発を担当するナンバリング最新作としてアナウンスされた「Little Nightmares III」ですが、新たにBANDAI NAMCOがプレアルファ版の2プレイヤーCo-opプレイを紹介するウォークスルー映像を公開しました。
悪夢の始まりとなる奇妙で不穏な街“Necropolis”をはじめ、弓矢を装備した“ロゥ”とレンチを持つ“アローン”の新主人公2人、荒れ果てた砂地や廃墟に隠された数々の危険、それぞれの装備を活かして2人で解決する環境パズル、巨大な敵“Monster Baby”の登場など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ED-209の登場が確認できるトレーラーをご紹介した“ロボコップ”シリーズのビデオゲーム化タイトル「RoboCop: Rogue City」ですが、2023年11月2日の発売が迫るなか(国内PS5版は11月30日発売予定)、新たにNaconが映画“ロボコップ2”と“ロボコップ3”の間に起こった出来事をオリジナルストーリーとして描く「RoboCop: Rogue City」のストーリートレーラーを公開しました。
ギャングに立ち向かうロボコップやオムニ社の新たなプロジェクトに焦点を当てる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど、GOGが大規模なハロウィンセールを開始し、併せてスペインの歴史ある名門Pendulo Studiosが開発を手掛けたアドベンチャー「Blacksad: Under the Skin」の期間限定無料配布を開始しました。
先日、新トライアルや期間限定イベントを含むハロウィンアップデートがアナウンスされたRed Barrels Gamesの人気シリーズ最新作「The Outlast Trials」ですが、本日予定通りハロウィンアップデートの配信が開始され、併せてSteam向けの20%オフセールがスタートしました。(※ 先日からEpic Gamesストアでもセール実施中)
昨晩待望のローンチと共に海外レビューが解禁され、非常に高い評価を獲得したRemedy Entertainmentの新作「Alan Wake 2」ですが、新たなストーリー展開を用意するニューゲーム+がアナウンスされたローンチ後のアップデートと拡張に期待が掛かるなか、新たにRemedy Entertainmentが公式サイトのFAQを更新し、第1弾有料拡張パック「ナイト スプリングス」と第2弾有料拡張パック「レイクハウス」のディテールを発表。さらに、IGNの確認に応じたRemedy Entertainmentが拡張パックの発売時期に言及し、2024年春の後半に第1弾拡張“ナイト スプリングス”のリリースを計画していることが明らかになりました。
先日、多彩な新作タイトルの無料デモを提供する“Nextフェス”が実施されたValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Steamにて大規模なハロウィンフェス“Steam絶叫フェス:ザ・リベンジ”が開幕し、本日から日本時間の11月3日午前2時に掛けて、多彩なホラータイトルを含む注目作の割引や体験版がプレイ可能となりました。
2017年6月のアナウンスから度重なる延期を経て、8月下旬に海外向けのクローズドベータテストが実施されたオープンワールド海戦アクション「Skull and Bones」ですが、今年1月に6度目の延期が発表された際には2023-24会計年度の前半頃と報じられていた本作の発売と進捗に注目が集まるなか、本日Ubisoftが2023-24会計年度上半期の業績報告を実施し、本作のさらなる延期を発表。新たな発売時期を2023-24会計年度第4四半期(2024年1月1日から3月31日)に変更したことが明らかになりました。
先日、新レジェンド“コンジット”とミラージュやジブラルタルの愉快なやり取りを紹介する吹き替えローンチトレーラーをご紹介した「Apex Legends」の次期シーズン“イグナイト”ですが、10月31日の新シーズン開幕が迫るなか、新たにRespawn Entertainmentが“イグナイト”の新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
新サポートレジェンド“コンジット”の各種アビリティに加え、ストームポイントのマップアップデート、クロスプログレッションの追加、新バトルパスといった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ローグライクモード“Roguerunner.exe”をご紹介した「Ghostrunner 2」ですが、本日迎えるPS5とXbox Series X|S、PC版の発売に併せて、505 Gamesが続編の激しい戦闘やダーマタワーの外部に拡がる砂漠を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、10月分無料配布ゲームの第3弾として“Doom 3”と“The Textorcist: The Story of Ray Bibbia”、“Golden Light”の無料配布を開始したPrime Gamingが、新たに2023年11月分のメンバー向け無料ゲームのラインアップを発表しました。
idとAvalanche Studiosが手掛けたシリーズ最新作「RAGE 2: Deluxe Edition」をはじめ、Atariのクラシックなアーケードゲーム「Centipede: Recharged」と「Black Widow: Recharged」、消えた天才少年を探すミステリースリラー「Evan’s Remains」、BioWareが生んだ名作「STAR WARS Knights of the Old Republic」、Artefacts Studioが手掛けたタクティカルRPG「The Dungeon of Naheulbeuk: The Amulet of Chaos」、1981年にリリースされた“Caverns of Mars”の復刻版「Caverns of Mars: Recharged」を含む9タイトルを順次配布することが判明しています。(国内向けの配布タイトルは今のところ不明)
今年9月に映画“バック・トゥ・ザ・フューチャー”シリーズとのコラボDLC“Back to the Future Special Pack”がアナウンスされた人気高圧洗浄機シム「Powerwash Simulator」ですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどFuturLabが本DLCの発売日を告知するトレーラーを公開し、2023年11月16日のリリースを予定していることが明らかになりました。
ジョーズ19を上映していた“HOLOMAX”シアターのセットが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年4月に、PlayStationとXbox、PC向けの製品版ローンチを果たしたHaemimont GamesのSci-Fiサバイバルゲーム「Stranded: Alien Dawn」ですが、新たにHaemimont Gamesが新シナリオを導入するDLC“Robots and Guardians”を発表し、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに11月7日の配信を予定していることが明らかになりました。
“Robots and Guardians”は、意識を持つ史上初のアンドロイド“ホープ”をロボットメーカー“コンソーシアム”から保護する物語を描く“保護者”シナリオをはじめ、徐々に向上するホープの知性とそれに伴う能力のアンロック、ホープの栄養源となる新リソース“SilicaEnergel”と“SilicaEnergel Plus”、ディフェンスボットやモバイルマシンガン、レーザーを装備したタレット、レーザーソードを含む新技術、手術ロボットや収穫ロボット、サービスロボットのクラフトとタスクの自動化といった要素を特色としており、発表に併せて、新DLCのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
“Dear Esther”や“Everybody’s Gone to the Rapture”を生んだThe Chinese Roomの新作として、今年6月にアナウンスされた新作ホラー「Still Wakes the Deep」ですが、2024年初頭の発売に期待が掛かるなか、新たにThe Chinese Roomが本作初のゲームプレイを紹介する3分弱の映像を公開しました。
PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作「Still Wakes the Deep」は、1970年代の北海に浮かぶ石油掘削施設“ベイラD”を舞台に、崩壊が進む施設で危機的な状況に巻き込まれた主人公Caz McClearyの脱出を描く一人称視点のホラーゲーム。大荒れの海上で非常に危険な足場や浸水した基地内を進む様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、国内Nintendo SwitchとPS5向けのローンチを果たした人気2Dアクションプラットフォーマーのナンバリング続編「Blasphemous 2」ですが、新たに開発を手がけるThe Game KitchenとパブリッシャーTeam17がプレスリリースを発行し、本作の旧世代機対応をアナウンス。PS4とXbox One向けに2023年11月2日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価とスピード感溢れる激しいゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。