今年4月、Apple Arcade向けに先行配信された傑作ゴルフパロディゲーム「WHAT THE GOLF?」と“Among Us”のコラボレーションコンテンツですが、新たにTribandがPCとNintendo Switch版“WHAT THE GOLF?”向け“Among Us”コラボコンテンツの配信日を発表し、現地時間の8月3日にリリースを予定していることが明らかになりました。(PlayStation版の配信もまもなく)
先日、国内向けのパッケージ版発売日が報じられたNintendo Switch版「レムナント:フロム・ジ・アッシュ Remnant: From the Ashes」ですが、新たにTHQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、Nintendo Switchダウンロード版の発売日を発表。パッケージ版と同じく2023年9月7日の国内リリースを予定していることが明らかになりました。
“レムナント:フロム・ジ・アッシュ”の概要やパッケージ版の予約受付店舗をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
“Outcast 2 – A New Beginning”の開発を手がけるAppeal Studiosの新作Co-opアクションとして、昨年7月にアナウンスされ、先日海外向けの発売日が2023年10月19日に決定した“Gangs of Sherwood”ですが、新たに3gooがプレスリリースを発行し、日本語PS5版「ギャング オブ シャーウッド」をアナウンスし、2023年11月2日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、キャラクター同士の軽快な会話やスピード感溢れる戦闘とコンボ、強大なボスの出現を描く字幕入りのアナウンストレーラーが登場しています。
先日、PS5とXbox Game Passを含むXbox Series X|S向けの発売が2023年8月15日に決定した宇宙アクションRPG「EVERSPACE 2」ですが、本日H2 Interactiveがプレスリリースを発行し、PS5向けの日本語パッケージ版“EVERSPACE 2”をアナウンス。2023年10月19日の発売を予定していることが明らかになりました。
デジタルアートブックやサウンドトラックを含む購入特典と、スチールブックケースやクリアファイルといった店舗別の特典を含むパッケージ版のディテールは以下からご確認ください。
先日、“インベージョン”に導入されるゲームモード“フラッシュポイント”向けの新マップ“Suravasa”を紹介する短いフライスルー映像が公開された「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzardがソジョーン(ヴィヴィアン・チェイス)をフィーチャーした短編アニメーション“Calling”のティザー映像を公開。日本時間の8月5日午前3時に本編の解禁を予定していることが明らかになりました。
架空のソ連を描いたMundfishの鮮烈なデビュー作「Atomic Heart」の第1弾DLCとして6月下旬にアナウンスされ、新たなエリアやノラ関連のストーリーを導入することが判明していた“Annihilation Instinct”ですが、本日予定通り待望の第1弾DLCとパッチ1.9.2.0の配信が開始され、新エリア“メンデレーエフ・コンプレックス”と本編以上に壊れてしまったノラの姿を描く日本語字幕入りのローンチトレーラーが登場しています。
先日、今年の開発リードスタジオと見られるSledgehammer Gamesのロゴに関する話題をご紹介した「Call of Duty」シリーズ最新作ですが、新たに本作のお披露目が来週に予定されているのではないかと注目を集めています。
昨日、名前を呼ぶことさえ憚られる存在を示すティザートレーラーが公開されたリメイク版「Alone in the Dark」ですが、2023年10月25日の発売が迫るなか、新たにTHQ Nordicが前述した謎の存在“The Dark Man”のスタチューやドアハンガー、ウォールステッカーセットといった特典を同梱する限定版をアナウンス。Amazonを含む一部小売向けの予約の受付が開始されました。
先日、待望のゴールドが報じられた三人称視点の新作スリラー「Fort Solis」ですが、2023年8月22日(国内PS5版は9月7日発売予定)の発売が迫るなか、新たにパブリッシャーDear Villagersが酸化鉄に包まれた赤い惑星、火星のダークサイドを映す新トレーラーを公開しました。
主人公ジャックが訪れる採掘基地フォート・ソリス内部の探索と基地で発生した何らかの事件、ジャックに迫る危機といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日、待望の技術ベータが始動した人気シリーズ最新作「PAYDAY 3」ですが、2023年9月21日の発売と仕上がりに期待が掛かるなか、新たにStarbreezeがシリーズの柱である強盗作戦に焦点を当てる日本語字幕入りの第5弾開発映像を公開しました。
発売時に実装される強盗作戦の数をはじめ、Starbreezeが考える“Payday”らしさ、最新作に導入される“軽い失敗”要素を含む様々な調整、難易度によるセキュリティの大きな変化、作品世界自体の技術的な進歩とガジェットなど、興味深いディテールを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Warcraft”世界の創造主であるタイタンたちをテーマにした最新拡張“タイタンの目醒め”がアナウンスされた「ハースストーン」ですが、本日Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、レジェンドミニオン“タイタン”や新キーワード“鍛造”を導入する“タイタンの目醒め”の配信開始をアナウンスしました。
前述したレジェンドミニオン“タイタン”や新キーワード“鍛造”をはじめ145種の新カード、キーワード“超電磁”の復活といった新要素を導入する“タイタンの目醒め”の新コンテンツを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、18分に及ぶゲームプレイ映像をご紹介したCI GamesのアクションRPG続編「Lords of the Fallen」(旧:Lords of the Fallen 2 / The Lords of the Fallen)ですが、2023年10月13日の発売が迫るなか、新たにIGNが2体のボスと対峙する激しい戦闘を収録したゲームプレイ映像を公開しました。
奇妙な共生関係にある兄弟TancredとReinholdを相手に戦うボス戦と意外な展開、多彩なアクションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年10月のローンチを経て、今年6月に第2弾DLC“ザ・ラスト・スパークス・ハンター”の配信が開始された「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」ですが、新たにUbisoftが本作の第3弾DLC「Rayman in the Phantom Show」の配信日をアナウンスし、2023年8月30日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、満を持してシリーズに参戦するレイマンの勇姿と新たな舞台を描く「Rayman in the Phantom Show」DLCのお披露目トレーラーが登場しています。
かつてOculusの共同創設者を務めたNate Mitchell氏が2020年に設立し、Riot GamesやBlizzard Entertainment、Respawn Entertainment、Bungie、Double Fine、Valve、Naughty Dogといった名門で活躍した開発者達の参加が報じられた新スタジオ「Mountaintop Studios」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、本日スタジオの公式Xが遂にデビュー作のティザー映像を公開。何やらアニメやコミックス、漫画にインスパイアされた近未来的な世界が舞台となる対戦型のシューター開発を進めていることが明らかになりました。
今年4月に世界的なローンチを果たし、高い評価を獲得したRespawn Entertainmentの新作「Star Wars Jedi: Survivor」ですが、本日EAが実施したFY2024Q1報告にて、本作のPS4とXbox One対応がアナウンスされました。
先日、早期アクセス版の発売延期が報じられたMandragoraの新作サバイバルシム「I Am Future」ですが、2023年8⽉8⽇(国内は8⽉9⽇)の早期アクセス版発売が迫るなか、新たにパブリッシャーtinyBuildがプレスリリースを発行し、ビルの屋上暮らしを満喫する主人公を描く本作のローンチトレーラーを公開しました。
居心地の良いキャンプの設営や建築と農場、クラフト、調理、多彩な衣装や釣り、主人公を手伝う可愛いロボットコンパニオンといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。