先日、シュレッダーが参戦する新トレーサーパックが配信された「Call of Duty: Modern Warfare II|Warzone 2.0」ですが、本日Activisionがシーズン3の新スナイパーライフル“FJX Imperium”として復活を果たす“Intervention”や6v6マップ“Pelayo’s Lighthouse”を紹介する新トレーラーを公開しました。
“Call of Duty”シリーズの数々のトリックショット映像を公開しているFaZe Dirty氏が、“FJX Imperium”スナイパーライフルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望の1.0リリースを果たした新世代機版「Pinball FX」ですが、昨晩Zen Studiosが本作の新たな取り組みを報告するショーケース“Pinball Bites”を実施し、傑作ローグライク「Crypt of the NecroDancer」のコラボ台を含む5台の新テーブルを発表。さらに、待望のSteam対応をアナウンスしました。
新テーブルは、前述の「Crypt of the NecroDancer」台に加え、ゴジラとコング関連テーブル3台(コング台とゴジラ台、ゴジラvsコング台)を同梱する「Godzilla vs Kong Pinball Pack」、さらにウィリアムスのクラシックな「トワイライト・ゾーン」をデジタル化する新台からなる5種で、Steam版と併せて2023年4月13日のローンチを予定しています。
先日、字幕入りのストーリートレーラーをご紹介したRespawn Entertainmentの“Star Wars Jedi”シリーズ最新作「Star Wars Jedi: Survivor」ですが、2023年4月28日の発売がいよいよ目前に迫るなか、先ほど本作のハンズオンプレビューが解禁され、未見のゲームプレイと多彩な新要素を収録した本格的なゲームプレイ映像が登場。さらに幾つかの新情報が判明しています。
騎乗可能なクリーチャーを利用した飛行や新たなフォース能力、四肢切断が存在する戦闘、前作から大幅に拡張された外観カスタマイズ、カルの新たな拠点となる町“Rambler’s Ranch”の個性豊かな住人たち(かわいいアストロメクDJ!)、見事に進化したビジュアルとアニメーション、新スタンスによる戦闘、個々のスタンスやフォースに用意された固有のスキルツリーと石版をモチーフにしたデザインなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、イースター向けのイベント“えっぐい狩り”が実施された「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、新たにTechlandがイースターイベントの報酬として配布された“Chicken Bundle”の販売開始をアナウンス。併せて、“Chicken Bundle”に同梱されるコンテンツを紹介するトレーラーが登場しています。
パトリス・デジーレ氏率いるPanache Digital Gamesのデビュー作として、2019年8月にローンチを果たした「Ancestors: The Humankind Odyssey」ですが、新たにPanache Digital Gamesが最新の販売動向を報告。猿人の驚くべき進化とサバイバルを描いた野心作の累計販売が遂に150万本を突破したことが明らかになりました。
昨年4月に、スマブラ系の人気2D格闘アクション“Rivals of Aether”のナンバリング続編としてアナウンスされた「Rivals 2」ですが、2023年内を予定しているクローズドベータテストの続報が待たれるなか、昨日放送されたシリーズのショーケース“Rivals Direct 5”にて、ローグライクなターンベースダンジョンクローラー“Dungeons of Aether”の主人公フリートの参戦を告げる新トレーラーが公開されました。
人気2D格闘アクションRivals of Aetherを生んだ“Aether Studios”の新作として、今年2月末にPC版のローンチを果たしたローグライクなターンベースダンジョンクローラー「Dungeons of Aether」ですが、新たにAether Studiosがシリーズの新情報をお披露目するショーケース“Rivals Direct 5”を放送し、本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンス。2023年4月6日の海外配信を予定していることが明らかになりました。
本日、Running With Scissorsがエイプリルフールの到来に併せて“Postal”シリーズの小規模な新作スピンオフ「POOSTALL Royale」を突如リリースし、当初は単なるジョークだったネタを実際に無料ゲームとして完成させただけでなく、今後本作の継続的な改善を計画していることが明らかになりました。
一見バトルロイヤル風の名称に見える「POOSTALL Royale」は、Vampire Survivorsに近い見下ろし型のシングルプレイヤー用サバイバルアクションで、シリーズ初の女性Dudeが選択可能なプレイアブルキャラクターとして登場するほか、鳩がらみのPigeonミッションといった要素を特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
先日、シャオユウのゲームプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作「鉄拳8」ですが、本日バンダイナムコがリロイ・スミスと風間 飛鳥の参戦を告知するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、当初2023年春を予定していた早期アクセス版の発売時期が2023年秋に変更となったHeart Machineの次回作「Hyper Light Breaker」ですが、来る発売に向けた進捗と仕上がりに期待が掛かるなか、新たにIGNが未見のゲームプレイを収録した本作のプレビュー映像を公開しました。
新たな舞台と主人公をはじめ、プロシージャル生成によるカラフルで広大なオープンワールド環境、見下ろし型のシングルプレイヤーアクションから3Dローグライクアクションへと進化したビジュアルとゲームプレイ、新たに導入されるオンラインCo-opマルチプレイヤー、それぞれのバイオームに設置された複数のビーコンを作動させることで出現するボスとの戦闘、5つの用意されたバイオームと昼夜サイクルといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
人気オープンワールド恐竜サバイバルサンドボックス“ARK:Survival Evolved”の続編として2020年末にアナウンスされ、ヴィン・ディーゼルの起用と製作総指揮就任が大きな話題となった「ARK II」ですが、2023年内のローンチに向けた進捗と続報に注目が集まるなか、新たにStudio Wildcardが本作の延期を発表。新たな発売時期を2024年後半に変更したことが明らかになりました。
先日、第三次世界大戦シューター「World War 3」の次期シーズンアップデートとしてアナウンスされた“オペレーション・サンストーム”ですが、本日予定通り最新アップデートの配信が開始され、Wishlist GamesとThe Farm 51が新コンテンツのハイライトをまとめたゲームプレイトレーラーを公開しました。
日本を舞台にした新マップ“東京”(タクティカルオペレーション)と“渋谷”(チーム・デスマッチ)をはじめ、ブリードキャプチャポイント6つの奪取/防衛を描く20v20の新たなゲームモード“FUBAR”、新オペレーターJGSDF陸上自衛隊(JGSDF Rikujō Jieitai)や特殊搭乗員とSBUブリーチャー(Special Boarding Unit & SBU Breacher)、日本抵抗軍戦闘員(Japanese Resistance Fighter)、89式小銃とQBZ-191、ロケットランチャーPF3、ハンドガンDeagleといった新武器、10式戦車と16式機動戦闘車、ドローンBumblebee、多彩なQoL改善を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
Nikko Nikkoが開発を手がけるSci-FiリズムRPGとして、昨年5月のHumble Games Showcaseにてお披露目された「Infinite Guitars」ですが、本日予定通りGame Passを含むXboxとPC、Nintendo Switch向けの販売が開始され、パブリッシャーHumble Gamesがギターを手に戦うJJとサム、カイリー、ルーを含むキャラクターたちを紹介するアニメーションローンチトレーラーを公開しました。
物理演算ベースの箱庭ゲーム“Total Tank Simulator”を生んだNoobz From Polandの新作としてアナウンスされ、今年1月にSteam向けの配信日が報じられたターンベースストラテジー「Total Tank Generals」ですが、本日505 Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の発売を正式にアナウンスしました。
第二次世界大戦テーマのストラテジー“Total Tank Generals”の概要と今後導入を予定している追加コンテンツの配信スケジュール、日本語字幕入りローンチトレーラーを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、“The Forbidden Sanctum”に続く次期拡張“Crucible”がアナウンスされた「Path of Exile」ですが、昨晩予定通り最新拡張“Crucible”のお披露目を行うライブ配信が実施され、2023年4月7日に“Crucible”拡張と同名のチャレンジリーグ開幕を予定していることが明らかになりました。
古代のタイタンをテーマに描く“Crucible”拡張と“Crucible”チャレンジリーグは、強力なモンスターを出現させ報酬が得られる鍛冶場や、武器用のパッシブスキルツリーと(スキルツリーをランダムに拡張する)融合システム、アトラスパッシブツリー内の移動を可能にする3組のゲートウェイノード、ブリーチの刷新、アビスの拡張、サボターとパスファインダー向けの刷新を含む広範囲なクラスバランス調整、9種の新ヴァールスキル、3種のリーグ専用装備と10種を超えるユニークアイテムといった新要素を特色としており、新拡張の概要を紹介する字幕入りの新トレーラーと30分弱の字幕入り解説映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。