先日放送されたインディショーケース“Day of the Devs”にて、Nintendo SwitchとPC向けの発売が2022年7月28日に決定した期待作「Bear and Breakfast」ですが、新たに本作のデベロッパGummy CatがNintendo Switch版の発売延期を発表しました。(※ PC版は予定通り7月28日発売)
“W40k”シリーズ初のCRPGとして今年6月にアナウンスされた“Owlcat Games”の次回作「Warhammer 40,000: Rogue Trader」ですが、Pathfinderシリーズで知られるOwlcatのW40k作品に大きな期待が掛かるなか、新たにOwlcatが本作の第1弾開発映像を公開。未見のインエンジンフッテージや多彩なアセット、主要キャラクター達のコンセプトアート、特権的な力を持つローグトレーダーの出自と概要など、興味深いディテールが確認できるファン必見の映像が登場しました。
Battlefield 2の著名な大規模MOD“Project Reality”にインスパイアされたコミュニティプロジェクトとして2015年頃に計画が始動し、先日待望のv0.1リリースが2022年7月17日に決定した「Battlefield 3」の大規模MOD「BF3: Reality Mod」ですが、昨晩予定通りの本MODの配信が開始され、開発チームがMODの導入方法や基本的なゲームプレイの概要を紹介する初心者向けのチュートリアル映像を公開しました。
“BF3: Reality Mod”は、諸兵科連合とリアルな体験に重点を置く大型MODで、UIとゲームプレイの全面的な刷新をはじめ、新マップや追加のゲームモード、カスタムモデル、100人を超える対戦、動的な天候と昼夜サイクル、スポーンシステムの刷新、複数のゲーム内通信チャンネルといった要素を特色としています。
Originアカウントの紐付けやVUが必要となるMODの導入方法や3種のボイスチャット(近接、分隊間、分隊リーダー間の通信)、スポーンの仕様、兵科の制限、マップのマーカー機能、蘇生の仕様など、プレイに必要な基本が分かりやすくまとめられた最新映像は以下からご確認ください。
今年5月に、Digital Extremesが欧州連合知的財産庁(EUIPO)に出願し話題となった「Soulframe」ですが、新たに昨晩放送されたデジタルイベント“TennoCon 2022”にて、Digital Extremesの新作「Soulframe」が正式にアナウンスされ、新たなF2PアクションMMORPGの開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せて、独創的なファンタジー世界を描く日本語字幕入りのシネマティックアナウンストレーラーが登場しています。
今年1月に、続編の開発が進められているのではないかと話題になったSeithCGの独創的なアクションRPG「Ghost of a Tale」ですが、新たにSeithCGが続編の始動を正式に発表し、併せて“Unreal Engine 5”の採用を報告しました。
昨日開催されたDigital Extremesのデジタルイベント“TennoCon 2022”にて、Darksidersシリーズのスピンオフ“Darksiders Genesis”やLoLを専門に扱うサードパーティ向けのパブリッシングレーベルRiot Forgeの第1弾タイトル“Ruined King: A League of Legends Story”、JRPGにインスパイアされた“Battle Chasers: Nightwar”といった作品を手がけたお馴染み「Airship Syndicate」と「Digital Extremes」の提携が発表され、Airship Syndicateが全く新しいオリジナルの世界を舞台とするF2Pのオンラインファンタジーアクションゲームを開発していることが明らかになりました。
昨日、キャンペーンCo-opの本格的なゲームプレイ映像をご紹介した「Halo Infinite」ですが、新たに343 Industriesがテストの始動を報告し、予定通り本日未明にインサイダープログラム登録者を対象とするネットワークキャンペーンCo-opフライトを開始したことが明らかになりました。
先日、海外向けのボス・ファクトリー配信が開始されたVolitionの新生「Saints Row」ですが、8月23日のローンチが迫るなか、新たにIGNが本作のプレビュー映像を公開。“Saints Row: The Third”で人気を博した保険金詐欺(Insurance Fraud)アクティビティが復活を果たすことが明らかになりました。
アドレナリンゲージやコンボを含む保険金詐欺アクティビティのディテールに加え、放射性物質らしき有毒な廃棄物をトラックで運ぶアクティビティ、フードトラックとパーツショップに絡むシノギ、ウィングスーツの使用も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、期間限定イベント“アイドルゲーム”が開幕した人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicが公式Blogを更新し、東洋ファンタジー剣戟バトルロイヤル“NARAKA: BLADEPOINT”とのコラボレーションをアナウンス。7月16日から“紅夜”のコスチュームを配信することが明らかになりました。
また、発表に併せて、可愛い“紅夜”コスチュームを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、次期アップデートの新コンテンツを収録した開発映像をご紹介したTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの大規模中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにTorn BannerとTripwireがプレスリリースを発行し、最新の販売規模を報告。発売から約1年が経過した本作の累計販売が200万本を突破したことが明らかになりました。
本日、Koch Mediaが国内向けのプレスリリースを発行し、2017年に発売されたアドベンチャー“Kona”の続編「Kona II: Brume」を発表。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2023年の発売を予定していることが明らかになりました。
“Kona II: Brume”は、カナダの北部で生じた奇妙な霧“ブルーム”にまつわる謎を捜査する探偵ミステリーアドベンチャーで、舞台となる極寒のロケーションを描くティザートレーラーが登場しています。
2作目の“Mortal Empires”に続いて、製品版ローンチ後に実装を予定していた最終章「Total War: Warhammer III」のトリロジー統合キャンペーン“Immortal Empires”ですが、予てから報じられていたベータ版の導入に期待が掛かるなか、新たにCreative Assemblyが最新のQ&Aセッションを実施し、2022年8月23日に待望の“Immortal Empires”ベータリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、インサイダープログラム登録者向けクローズドベータの始動が7月11日週に決定した「Halo Infinite」のキャンペーンCo-opモードですが、本日未明に予定通りキャンペーンCo-opをお披露目するプレビュー配信が実施され、1時間近いネットワークCo-opの本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
ネットワークCo-opの参加方法やプログレッションの仕様、実際のゲームプレイ、ミッションリプレイの利用など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認くだしあ。
なお、343 Industriesの報告によるとインサイダープログラム登録者向けのネットワークCo-opフライトは現地時間の明日解禁を予定しているとのこと。
先日放送されたGeeked Weekにて、シーズン3の配信日が2022年8月11日に決定した人気MOBA“Dota 2”のNetflixアニメ「DOTA: ドラゴンの血」(Dota: Dragon’s Blood)ですが、新たにNetflixがドラゴン種族EldwurmやデーモンTerrorbladeと対峙するドラゴン・ナイトたちを描くシーズン3の新トレーラーを公開しました。
先日、夏至の到来を祝うミッドサマー(Midsommar)イベントが実施された中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、昨晩Torn Banner Studiosが新たな開発映像を公開し、新たな取り組みとして新マップや武器、クロスプラットフォームのパーティ機能を導入することが明らかになりました。
騎乗戦向けにデザインされたTenosian帝国の新たなトーナメントマップ“Hippodrome”や雪と氷のバイオーム、幾つかの新機能、初代“Chivalry”の武器やTenosianにインスパイアされたダガー“Katar”、異なるプラットフォームでプレイしている友人とパーティを組むことができるクロスプラットフォームのパーティマッチメイキング(2022年内の実装を予定)といった新要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2020年6月に10年ぶりの復活とオリジナルの中心人物達が集う開発チームがアナウンスされ、先日プレアルファビルドのゲームプレイ映像が公開されたEAのSkateシリーズ最新作「skate.」ですが、来るクローズドテストの実施に期待が掛かるなか、新たにEAがデベロッパFull Circleの主要な開発者達が出演する最新作の開発映像を公開。来る「skate.」がPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの基本無料プレイタイトルとなるほか、クロスプレイとクロスプログレッションに対応することが明らかになりました。
また、予てから用いられていた仮題“skate.”が最新作の正式名称に決定したほか、他のプレイヤーと共に共同でゾーンを構築できる新要素“CollaboZones”の導入、さらにモバイル版の開発を検討していることが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。