昨年末に、2021年内を予定していた発売の延期がアナウンスされた「Hello Neighbor 2」ですが、新たにTinyBuildが国内外のPlayStation Blogを更新し、本作のPlayStation対応を報告。2022年4月7日に予約購入者を対象とするベータの解禁を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、行方をくらましていた隣人ピーターソン氏を追う主人公のゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。
今年4月に独創的なディストピアアドベンチャーシム最新作としてアナウンスされ、年末には小規模なプレイテストが行われた「Beholder 3」ですが、本日Alawar Premiumが新トレーラーを公開し、本作の発売日を2022年3月3日に決定したことが明らかになりました。
本日、SIEがバレンタインデーの到来を祝うマルチプレイヤーウィークエンドをアナウンスし、PS4/PS5版「Fall Guys: Ultimate Knockout」を2月12日から14日の3日間に掛けて無料開放することが明らかになりました。
2019年末の再アナウンスを経て、先日続報の解禁が予告された期待の続編「The Wolf Among Us 2」ですが、本日予定通り公式ライブ配信が実施され、待望のトレーラーがお披露目。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として2023年のリリースを予定していることが明らかになりました。
初代から半年を経て、保安官となったBigbyが抱える“怒り”の扱いに関する問題に加え、オズ王国からやってきたカカシとブリキの木こり、そして銀の靴を無くし殺し屋となったドロシーの姿、そして初代のビジュアルスタイルを忠実に再現する続編の見事な最新映像は以下からご確認ください。
本日Digital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、昨年実装された「Warframe」の大型拡張“新たな大戦”をリプレイ可能にする“Echoes of War”(大戦の再演)アップデートの配信開始をアナウンスしました。
“Echoes of War”は、前述した“新たな大戦”のリプレイに加え、バレンタインデーテーマのイベント“スターデイズ”、“Hildryn Einheri コレクション”と“TennoGen Round 21”パート1を含む外観アイテム、幾つかのQOL改善を特色としています。
昨年12月上旬に海外ローンチを果たし、高い評価を獲得したFishlabsの新作Sci-Fiフライトシューティング「Chorus」ですが、本日予定通り待望の日本語版販売が開始され、Koch Mediaが本作の概要と発売記念キャンペーンの詳細を報告するプレスリリースを発行しました。
また、国内向けの発売に併せて、日本語字幕入りのローンチトレーラーに加え、本日各種プラットフォーム向けの配信が開始されたオリジナルサウンドトラックのトレーラーが登場しています。
昨日、3人の新オペレーターが登場するシネマティックトレーラーが解禁された「Call of Duty: Vanguard|Warzone Pacific」のシーズン2ですが、2月14日の開幕が迫るなか、新たにActivisionが爆撃機や装甲輸送車、再配置バルーン、化学兵器工場、除染ステーション、戦車、ネビュラV爆弾といったシーズン2の新要素を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
昨年末のTGA2021にて素敵なアニメーショントレーラーがお披露目され、待望の配信が2022年6月30日に決定した「Cuphead」の“The Delicious Last Course”DLCですが、本日放送された“Nintendo Direct 2022.2.10”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、未見のボスやチャリスの戦闘を紹介するゲームプレイトレーラーがお披露目されました。
チャリスの2段ジャンプやローリング回避も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
つい先ほどF2Pマルチプレイヤーを含むXbox Series X|SとXbox One向けのローンチを果たした人気シリーズ最新作「CrossfireX」ですが、新たにSmilegateが本作のストーリーキャンペーンに焦点を当てるローンチトレーラーを公開。お馴染みRemedy Entertainmentが開発を担当したキャンペーンのど派手な映画的展開を描くファン必見の映像が登場しました。
今年初めに欧州でPEGIのレーティング審査を通過し、Switch対応が噂されたRebellionのZombie Armyシリーズ最新作「Zombie Army 4: Dead War」ですが、今朝放送された“Nintendo Direct 2022.2.10”にて、本作のNintendo Switch対応が正式にアナウンスされ、海外向けに2022年4月26日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、Nintendo Switch版のゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
昨晩、プロットやオープンワールド環境を紹介する吹き替え解説トレーラーをご紹介した期待の続編「Horizon Forbidden West」ですが、2022年2月18日の発売が迫るなか、新たにSIEがPS4版初のフッテージを収録した短いゲームプレイ映像を公開しました。
PS5版に劣らない美しいビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今朝放送された“Nintendo Direct 2022.2.10”にて、2008年にリリースされた「Star Wars: The Force Unleashed」のNintendo Switch対応がアナウンスされ、海外向けに2022年4月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど放送が終了した“Nintendo Direct 2022.2.10”にて、Valveの傑作3Dパズル「Portal」と続編「Portal 2」を同梱するNintendo Switch向けのバンドル「Portal:コンパニオンコレクション」がアナウンスされ、2022年内の発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした国内向けのNintendo Direct 2022.2.10と海外向けのNintendo Direct 2022.2.9にて、Hello Gamesの人気宇宙アドベンチャー「No Man’s Sky」のNintendo Switch対応が正式にアナウンスされ、2022年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
昨日、PC版のキーバインド改善を含む1.04パッチが配信された「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、新たに本作のイースターエッグとして「サイバーパンク2077」のマンティスブレードにそっくりな武器が発見され話題となっています。
先日、吹き替えストーリートレーラーのロングバージョンをご紹介した期待の続編「Horizon Forbidden West」ですが、2022年2月18日の発売が迫るなか、新たにSIEJAが本作のプロットやオープンワールド環境、幾つかの新要素を紹介する吹き替え解説トレーラーを公開しました。
未見のゲームプレイフッテージが多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2014年5月にRPG Codexが実施した史上最高のRPG投票企画をきっかけに、コンピューターRPGの歴史と作品を網羅する企画としてプロジェクトが始動し、2018年2月に約400本の歴史的なRPGを紹介するPDF版のv1.0が完成したFelipe Pepe氏の大著「The CRPG Book」ですが、新たにFelipe Pepe氏が予てから進めていた増補版“Expanded Edition”の完成を報告。総ページ数680ページに及ぶPDF版の配信を開始したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。