続報:Funko Pop!テーマのモバイル向けスピンオフ「Gears Pop!」のサーバが閉鎖

2021年4月27日 13:20 by okome
sp
「Gears Pop!」

2019年8月にFunkoのPop!をテーマにした“Gears”シリーズのモバイル向けスピンオフとしてローンチを果たし、累計100万プレイヤー突破が報じられたものの、昨年10月にサービス終了が報じられた「Gears Pop!」ですが、本日開発を手掛けた(“Fall Guys”でお馴染み)MediatonicがFacebookを更新し、サーバの閉鎖を正式にアナウンスしました。

(続きを読む…)

自作の建設機械で建物を粉々に破壊する物理系サンドボックス「Instruments of Destruction」のティザートレーラーが公開、早期アクセス版の発売は2021年Q4

2021年4月27日 12:05 by katakori
sp
「Instruments of Destruction」

InfernoシリーズやSpeed Demonsで知られるLuke Schneider氏(※ かつてVolitionで活躍した“Red Faction Guerilla”でリード技術デザイナー)の個人スタジオ“Radiangames”が、新たに次回作となる「Instruments of Destruction」をアナウンスし、2021年Q4に高度な物理ベースの破壊システムを備えた建築車両サンドボックスゲームの早期アクセスローンチを予定していることが明らかになりました。

“Instruments of Destruction”は、クレイジーな車両系建設機械を作り、作成した車両で目標となる建築物を破壊するというシンプルなサンドボックスゲームで、発表に併せて高品質な破壊描写やモジュール式のカオスな建機クラフトが確認できる楽しそうなティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

チームベースのドッジボールバトル「Knockout City」のEA PlayとXbox Game Pass Ultimate入りが5月21日に決定、クローズドベータのDL数は100万を突破

2021年4月27日 11:38 by okome
sp
「Knockout City」

本日、EAがXbox Wireを更新し、Velan Studiosが手掛けるチームベースのドッジボールバトル「Knockout City」のEA PlayとXbox Game Pass Ultimate入りをアナウンス。2021年5月21日の正式ローンチ時に利用可能となることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Dying Light 2」に本格的な銃器は登場しないが、手作りのショットガンが登場する、Techlandが続編初のAMA映像を公開

2021年4月27日 11:27 by katakori
sp
「Dying Light 2」

先日、“C-Engine”の改善やオープンワールド環境の規模に関する話題をご紹介した期待の続編「Dying Light 2」ですが、年内発売の実現に向けた進捗や現状に注目が集まるなか、新たにTechlandがファンの様々な質問に答える初のAMA映像を公開。なんと続編には初代にあったような現代的な銃器が一切存在せず、ショットガンを含む僅かな射撃武器しか登場しないことが明らかになりました。

これは、世界規模の戦争によって文明が崩壊し、プロフェッショナルな銃器を作る技術が失われてしまったことによるもので、代わりに調達した部品を組み合わせた手作りのショットガンを左手に装着し、近接武器と同時に使用できるものの、品質が低いことからすぐに壊れてしまうとのこと。

リードゲームデザイナーTymon Smektała氏によると、ショットガンの他にも、弓を含む幾つかの射撃武器が登場するとのこと。

今回のAMAから判明した主な情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

HaloにインスパイアされたPvPvEシューター「Scavengers」のPC版早期アクセスローンチが4月28日に決定、新トレーラーも

2021年4月27日 10:14 by katakori
sp
「Scavengers」

かつて343のスタジオヘッドとして後期“Halo”シリーズの成功を支えたJosh Holmes氏の新スタジオ“Midwinter Entertainment”が開発を手掛けるデビュー作としてアナウンスされ、Halo 5のWarzone Firefightにインスパイアされたシステムが話題となったPvPvEマルチプレイヤーサバイバルシューター「Scavengers」ですが、新たにMidwinterが本作のPC向け早期アクセス版(Steam/Epic Gamesストア)のリリース日をアナウンスし、2021年4月28日のローンチを予定していることが明らかになりました。

文明崩壊後の世界が舞台となる“Scavengers”は、“Co-opetition”と銘打った三人称視点のPvPvEマルチプレイヤーサバイバルシューターで、Josh Holmes氏を含むMidwinterの開発者達が343時代に手掛けた“Halo 5”のWarzone Firefight的なシステムやチーム内の裏切りを特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ラウンドベースの3v3モード“アリーナ”をお披露目する「Apex Legends」シーズン9“Legacy”の字幕入り解説トレーラーが公開

2021年4月27日 1:02 by katakori
sp
「Apex Legends」

先日、バイパーの娘“ヴァルキリー”の参戦が決定した「Apex Legends」のシーズン9“Legacy”ですが、5月4日のシーズン開幕がいよいよ目前に迫るなか、新たにRespawn Entertainmentがシーズン9“Legacy”のゲームプレイトレーラーを公開。来る新シーズンにて、従来のバトルロイヤルとは全く異なる、(“Counter-Strike: Global Offensive”を想起させるような)3v3の本格的な“アリーナ”モードを導入することが明らかになりました。

アッシュがホストを務める“Apex Legends”のアリーナは、3人構成の2チームが勝利を争うラウンドベースのPvPで、ラウンド開始前のロードアウト購入やアップグレード、素材や装備品の回収、2勝差を維持し先に3勝したチームが勝利となるサドンデス有りの最大9ラウンド構成、アリーナに最適化された複数の専用マップといった要素に加え、リスポーン不可のタクティカルシューター的ルールを特色としています。

舞台の編成やラウンド前ショップのUI、激しい戦闘、マップのラインアップなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Nintendo Switch版「SnowRunner」初のゲームプレイを収録した新トレーラーがお披露目、海外発売は5月18日

2021年4月26日 22:57 by okome
sp
「SnowRunner」

台湾のレーティング審査通過を経て、先日Nintendo Switch対応が正式にアナウンスされた人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、新たにFocus Home InteractiveがNintendo Switch版“SnowRunner”初のゲームプレイを収録した新トレーラー“Conquer The Wilderness”を公開しました。

(続きを読む…)

女性ロンバックス“リベット”のプレイパートを含む「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」の新たな日本語吹き替えトレーラーがお披露目、発売は6月11日

2021年4月26日 22:24 by katakori
sp
「Ratchet & Clank」

先日、世界的な発売が2021年6月11日に決定したInsomniac Gamesの人気シリーズ最新作「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」(Ratchet & Clank: Rift Apart)ですが、PS5のパワーをフル活用する最新作の発売に期待が掛かるなか、新たにSIEが本作の日本語吹き替えゲームプレイトレーラーを公開し、正体不明だった女性ロンバックスの名前が“リベット”であること、そしてプレイアブルなキャラクターとして登場することが明らかになりました。

PS5の圧倒的なビジュアルとど派手な演出も印象深い最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「Life is Strange: True Colors」に登場するステフのキャラクター紹介トレーラーが公開

2021年4月26日 16:49 by katakori
sp
「Life is Strange」

先日、主人公Alex Chenの出自と人物像が窺える興味深い本編のオープニング映像がお披露目された人気シリーズ最新作「Life is Strange: True Colors」ですが、2021年9月10日の発売が迫るなか、新たにDontnodが“Life is Strange: Before the Storm”に続いてスピンオフに登場するステフに焦点を当てるキャラクター紹介トレーラーを公開しました。

“Before the Storm”を経て、ゲームデザインを学ぶためにシアトルへと越した後、友人とバンドを結成し、ツアーで訪れた最新作の舞台“Haven Springs”に移り住み、地元レコード屋の店長兼ラジオDJとなったステフの姿と、主人公Alex Chenの関係性、フルモーションキャプチャーによって大きく改善されたアニメーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」シーズン3のゲームプレイトレーラーが公開、Warzoneの今後や旧ヴェルダンスクに関する話題も

2021年4月26日 11:53 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops Cold War」

先日、劇的な移行イベントを経て、シーズン3が開幕した「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、新たにActivisionが新シーズン3の多彩なコンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。

また、Treyarchが時代を1984年に変更しデザインを一新したWarzoneの“ヴェルダンスク”マップに言及。核によって破壊されたオリジナルの“ヴェルダンスク”が再び帰ってくることはないと明言し話題となっています。

(続きを読む…)

意思を持って歩き回る建物と人間が暮らす街を管理する都市運営ゲーム「Buildings Have Feelings Too!」が発売、ローンチトレーラーも

2021年4月26日 10:31 by okome
sp
「Buildings Have Feelings Too!」

2018年8月に、感情を持つ可愛い建物たちと人間が共存する、文字通り“生きた”街の管理を行う独創的な都市運用ゲームとしてアナウンスされ、今年2月に2021年3月の発売が報じられた「Buildings Have Feelings Too!」ですが、その後延期となっていた本作の販売が開始され、パブリッシャーMerge Gamesがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

クルセイダーの戦闘が確認できる「ディアブロ イモータル」アルファ2の本格的なゲームプレイ映像が公開

2021年4月26日 10:27 by katakori
sp
「Diablo Immortal」

先日、クルセイダーの実装や勢力ベースの本格的なPvP要素を含む大量の新情報が公開されたモバイル向けスピンオフ「ディアブロ イモータル」のクローズドアルファ(アルファ2)ですが、既に一部地域で始動しているアルファ2の動向に注目が集まるなか、新たにGameSpotがクルセイダーでDark Woodを探索する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。

馴染み深いクルセイダーのスキルをはじめ、同じくD3テイストの強いロケーションや敵、レベルアップ(26~27)とスキルのアップグレード、装備比較を含むインベントリ、ボイスオーバーを含むダイアログとカットシーン、お馴染みのサウンドなど、かなり“Diablo III”に近いプレイ感が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

東洋ファンタジー剣戟バトルロイヤル「NARAKA: BLADEPOINT」のオープンベータテストが同接14万5,000人を突破

2021年4月26日 9:51 by katakori
sp
「Naraka」

週末に大規模なオープンベータテスト“FORERUNNER”が始動した東洋ファンタジー剣戟バトルロイヤル「NARAKA: BLADEPOINT」ですが、新たにNeteaseがプレスリリースを発行し、ベータ初日の同時接続規模を発表。なんと初日にApex LegendsやGrand Theft Auto Vに肉薄する同接13万1,570人を記録したことが明らかになりました。

また、その後も接続規模が伸びており、本日時点の同時接続記録が14万5,533人に達する状況となっています。

(続きを読む…)

HBOドラマ「The Last of Us」の製作に“サラエボの花”のヤスミラ・ジュバニッチ監督と“ボーダー 二つの世界”のアリ・アッバシ監督が参加

2021年4月24日 14:26 by katakori
sp
「The Last of Us Part II」

先日、トミー役がエージェント・オブ・シールドのゴーストライダー役で知られる俳優ガブリエル・ルナに決定したHBOのドラマ「The Last of Us」ですが、ベラ・ラムジーとペドロ・パスカルを迎えた主要キャストも決まり、来る撮影の開始に期待が掛かるなか、本日ドラマの新たな監督がアナウンスされ、ベルリン国際映画祭で金熊賞を獲得した“サラエボの花”やスレブレニツァの虐殺を描き今年のアカデミー国際長編映画賞にノミネートされた“Quo Vadis, Aida?”を手がけたヤスミラ・ジュバニッチ監督に加え、“ボーダー 二つの世界”でアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされ、カンヌの“ある視点”賞を獲得したアリ・アッバシ監督がドラマ“The Last of Us”の製作に参加したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

東洋ファンタジー剣戟バトルロイヤル「NARAKA: BLADEPOINT」のベータテストが始動、新ビルドの改善点を紹介するプレビュー映像も

2021年4月24日 12:11 by katakori
sp
「Naraka」

先日、オープンベータテストのスケジュールとUnityタイトル初のDLSS対応が報じられた東洋ファンタジー剣戟バトルロイヤル「NARAKA: BLADEPOINT」ですが、昨晩24 Entertainmentがプレスリリースを発行し、予定通り最新オープンベータ“FORERUNNER”を開始したことが明らかになりました。

Steam経由で参加できる今回のオープンベータテストは、4月26日UTC午後6時(日本時間の27日午前3時)まで開催される予定で、新ビルドの改善点や新要素、多彩な戦闘スキルを紹介するプレビュー映像が登場しています。

(続きを読む…)

「VALORANT」のAct IIIに登場する新マップ“ブリーズ”の吹き替え紹介トレーラーが公開

2021年4月24日 10:50 by katakori
sp
「VALORANT」

先日、アストラとレイズのバランス調整が実装された「VALORANT」ですが、4月27日のエピソード2 Act IIIの始動が迫るなか、新たにRiotがAct IIIにて実装される新マップ“ブリーズ”(Breeze)をお披露目する日本語吹き替えトレーラーを公開しました。

カリブ海のリゾートが舞台となるマップの外観に加え、長い射線やオープンな空間が確認できる“ブリーズ”の最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Hazelight Studiosのクレイジーなラブコメ協力アクション「It Takes Two」の累計販売が100万本を突破

2021年4月24日 9:45 by okome
sp
「It Takes Two」

2021年3月26日に世界的なローンチを果たし、高い評価を獲得したJosef Fares監督とHazelight Studiosの新作「It Takes Two」ですが、新たにHazelightとJosef Fares監督が最新の販売規模を報告し、発売から約1ヶ月で100万本販売を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

荒廃したチェルノブイリを探索するサバイバルホラー「Chernobylite」の製品版ローンチが2021年7月に決定、待望の日本語ローカライズを含む早期アクセス版最終メガパッチも遂に配信

2021年4月23日 23:50 by katakori
sp
「Chernobylite」

昨年10月末の早期アクセス版第7弾メガパッチが配信され、今年1月下旬にはゲームの規模拡大に伴う製品版ローンチの延期が報じられたThe Farm 51の野心作「Chernobylite」ですが、先ほどThe Farm 51がPS4とXbox One、PC向け製品版の発売時期を発表し、2021年7月の正式リリースを予定していることが明らかになりました。(PS5とXbox Series X|S版は今年後半発売予定)

また、本日早期アクセス版の最終コンテンツアップデートとなる第8弾メガパッチの配信が開始され、待望の日本語対応を含む多数のローカライズや新コンテンツ“Heist”の冒頭パート、セーブシステムの刷新、コントローラーのフルサポート、パフォーマンスの改善、グラフィックス設定の完全な刷新、ストーリー全体の徹底的なリライト、数千規模の修正を導入したことが判明しています。

ゲームプレイのハイライトを紹介する発売スケジュールの告知トレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.