昨年12月に、新クエストやチャプターパス、新マップを導入する“チャプター1:スペルストーム”が配信されたF2PファンタジーバトルロイヤルRPG「スペルブレイク」(Spellbreak)ですが、新たにProletariatがプレスリリースを発行し、ランクプレイやドミニオンモード、進化コスチューム、マップアップデートを含む“チャプター2:フラクチャー”の配信開始をアナウンス。併せて、チャプター2の吹替ローンチトレーラーが登場しました。
本日、PC GamerとGamesRadarが毎年恒例のオンラインショーケース「PC Gaming Show」と「Future Games Show」の新たな実施をアナウンスし、“E3 2021”期間中にあたる2021年6月13日の放送を予定していることが明らかになりました。
先日、“Titanfall”関連コンテンツの導入が報じられ話題となった「Apex Legends」ですが、新たにRespawn Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、シーズン終了の締めくくりとなる期間限定イベント“ウォーゲーム”を発表。4月13日から4月27日に掛けて、次々とモードが切り替わるイベントの実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、イベント期間中に導入される5種のモード“アーマーリジェネ”と“キリングタイム”、“オートバナー”、“ウルトラゾーン”、“セカンドチャンス”のハイライトを紹介する日本語字幕入りトレーラーが登場しています。
昨年8月に延期が報じられ、新たな発売日が2021年5月21日に決定していたArkane Studiosの期待作「DEATHLOOP」ですが、先ほどArkane Studiosが再び本作の延期を発表。新たな発売日を2021年9月14日に変更したことが明らかになりました。
先日、ロード時間の短縮やDRSを用いる4K/60fps対応を含むPS5向けのアップデートが配信された「Zombie Army 4: Dead War」ですが、新たにRebellionが次世代機向けに改善/強化されたポイントをまとめた新トレーラーを公開しました。
120fps(Xbox Series Xのみ)や4K対応、ロード時間の短縮、ビジュアルの改善といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
DotemuとGuard Crush、Lizardcubeが開発を手がける新作として、昨年4月末に待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した“ベア・ナックル”シリーズ最新作「Streets of Rage 4」ですが、本日Dotemuが本作の有料DLC「Mr. X Nightmare」をアナウンスし、今年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
“Mr. X Nightmare”は、3人のプレイアブルキャラクターやサバイバルモード、キャラクターカスタマイズ機能といった新要素を導入するDLCで、1人目の新キャラクターとして本編に登場したボスEstel Aguirreの参戦を告げる“Mr. X Nightmare”のトレーラーが登場しています。
昨年7月末にPS4とXbox One、PC向けのリメイクとして15年ぶりの復活を果たし、高い評価を獲得した「Destroy All Humans!」(デストロイ オール ヒューマンズ!)ですが、先ほどTHQ Nordicが海外向けに本作のNintendo Switch対応をアナウンスし、2021年6月29日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてNintendo Switch版のアナウンストレーラーに加え、キャトルミューティレーション/アブダクション中のクリプトを再現するフィギュアやスキンを同梱する豪華な“DNA Collector’s Edition”、さらに巨大なクリプトスタチューやクリプト型リュックを同梱する超豪華な“Crypto-137 Edition”を紹介するトレーラーが登場しています。
3月末にアルファテストのフェーズ1がスタートした「Elite Dangerous」の次期大型拡張パック“Odyssey”ですが、先ほど予定通り戦闘周りのコンテンツを導入するアルファテストのフェーズ2が始動し、新コンテンツの主要なラインアップが明らかになりました。
また、フェーズ2に実装された新バージョンの“Conflict Zones”を紹介するトレーラーが登場しています。
地表で戦う12vs12のPvPコンテンツとなる“Conflict Zones”の戦闘や参加方法、報酬に関するディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、GoodbyeWorld GamesとパブリッシャーSkybound Gamesの新作としてアナウンスされ、死後に乗った魂の船で瞬きを使って人生を振り返る独創的なプロットとシステムが話題となった「Before Your Eyes」ですが、本日予定通りPC版の販売が開始され、ストーリーのハイライトを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
かつて、IGF 2015年のベスト学生ゲームに選ばれ、その後Kickstarterキャンペーンを成功させたWilliam Hellwarth氏の独創的なアドベンチャー“Close Your”を前身とする“Before Your Eyes”は、死後に新たな世界へと向かう魂の船に乗った主人公が、船頭の狼に自分の人生を振り返りながら語る一人称視点のアドベンチャーゲームで、Webカメラを利用しプレイヤーの瞬きによって物語を進行する独創的なシステムやエモーショナルなフルボイスのストーリーを特色としています。
先日、ブラジルのジュンディアイで活動するインディデベロッパ“Acorn Bringer”が新作ホラーアドベンチャー「Of Love & Eternity」をアナウンスし、itch.ioにてPCとMac、Linux向けの小規模なデモをリリースしました。
“Of Love & Eternity”は、死んで煉獄に落ちた騎士が、最愛の女性の魂を求めさまようホラーアドベンチャーゲームで、PS2時代を想起させるクラシックな3Dビジュアルとオプションで細かく調整可能なディザーエフェクトを特色としています。
今回リリースされたデモは、全10パートのうち最初の1幕を収録したもので、ゲームプレイのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
昨年12月に、Xbox OneとXbox Series X|S、Xbox Game Pass、PC向けのローンチを果たしたOut of the Blueのデビュー作「Call of the Sea」ですが、新たにOut of the BlueがPlayStation対応を示唆するティザーイメージを公開し、近くPS版がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
フランスのニースで活動するインディスタジオSlormite Studiosのデビュー作として、2019年1月にアナウンスされた新作2DアクションRPG「The Slormancer」ですが、昨日本作の早期アクセス版(Steam、GOG)販売が開始され、Slormiteがど派手なゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
“The Slormancer”は、邪悪な魔術師Slormancerから世界を救うために戦うローグライクなダンジョンクローラー系ハック&スラッシュアクションRPGで、代替わりする毎に先祖の能力を継承するシステムや200種を超える能力、固有の子スキルツリーを持つアクティブスキルの強化、RNG要素を持つ大量の武器と装備、装備品のアップグレード、40体を超えるボス、400種を超えるチャレンジなど、膨大なコンテンツを特色としています。
また、現行の早期アクセス版は、ストーリーのAct1とクリア後にアクセスできるエンドゲームモード“Battlefield”、3種のプレイアブルクラス、2階層分のスキルツリー(製品版は7)、レベルキャップ40(製品版は100)、30種を超えるクラス固有武器、80種を超えるレジェンダリー装備といったコンテンツが利用可能で、2年を計画している早期アクセス運用を通じて様々な調整と拡張が加えられるとのこと。
2019年12月にPC向けのローンチを果たした傑作ホラーのVR版「Layers of Fear VR」ですが、新たにBloober Teamが本作のPSVR対応をアナウンスし、2021年4月29日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
本日、アメリカのバージニア州で活動するインディスタジオD-CELL GAMESがデビュー作「UNBEATABLE」のKickstarterキャンペーンを始動し、僅か10数時間で5万5,000ドルの初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。
“UNBEATABLE”は、音楽が違法となった世界を舞台に、音楽の復活を目指したある少女の計画に巻き込まれ、警察と謎の勢力に狙われることになった少女“Beat”の物語を描くストーリー重視の探索アドベンチャーと、シンプルで奥深いリズムアクションゲームを組み合わせたPC/Mac/Linux向けの新作で、アニメ風のビジュアルとアートスタイル、完全オリジナルの熱いサウンドトラックを特色としており、魅力的なキャラクター達や楽曲、ゲームプレイが確認できるトレーラーが登場しています。
ドイツのケルンで活動するインディースタジオSlow Bros.のデビュー作として2017年7月にアナウンスされ、手作りのミニチュアとクレイ人形を用いた高品質なストップモーションアニメで話題となった「Harold Halibut」ですが、Kickstarterキャンペーンの失敗後も開発を継続していた野心作の続報が待たれるなか、新たにSlow Bros.が最新のストーリートレーラーを公開。当初2019年の発売を計画していた期待作がいよいよ完成に近づいていることが明らかになりました。
PS4とXbox One、PC向けの新作“Harold Halibut”は、冷戦によって絶滅の危機にあった地球を脱出し、第二の地球を目指したものの、目的地が陸地を持たない水の惑星だったことから、水中に沈んだまま乗組員達が日常の生活を続けている宇宙船“Fedora”が舞台となるアドベンチャーゲームで、プレイヤーは船の主任科学者の若い実験助手ハロルドとなり、宇宙船の再打ち上げ計画に取り組む過程で思いもよらない事態に巻き込まれることになります。
全てが手作りのミニチュアと人形を3Dスキャンし、ビデオゲームとストップモーション映画の中間のような非常に興味深いビジュアルと多数のキャラクターが登場する驚異的なビジュアル、レトロフューチャーなデザインが印象的な船内の世界、エモーショナルなプロットや展開が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、屈強なバーバリアン“ウルフガー”のスキルやコンボをまとめたトレーラーをご紹介した“アイスウィンド・サーガ”テーマの新作Co-opアクションRPG「Dark Alliance」ですが、2021年6月22日の発売に期待が掛かるなか、新たにWizards of the CoastとTuque Gamesが本作の誕生に出自に焦点を当てる第2弾の開発映像を公開しました。
元々見下ろし型のRPGだった作品が三人称視点のアクションに生まれ変わった経緯や抜本的な作り直しの過程、未見のアセットやゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年3月にStadia向けのローンチを果たし、先日PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC対応がアナウンスされたSketchbook Gamesの新作パズルプラットフォーマー「Lost Words:Beyond the Page」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャModus Gamesが海外メディアの高い評価や独創的なシステム、美しいビジュアルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。