“Sniper Elite”シリーズでお馴染みRebellionの新作として、今年6月にアナウンスされた「Atomfall」ですが、新たにRebellionが本作の発売日をアナウンスし、2025年3月27日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC、Xbox|PC Game Pass向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて本作の新トレーラーが公開されたほか、プレオーダーも解禁され、予約特典DLCに加え、ストーリー拡張パックや3日間の先行アクセスを同梱するデラックス版が利用可能となっています。
90年代後半に次世代3Dアドベンチャーとして一世を風靡した1994年の初代“Little Big Adventure”を復活させる現世代リメイクとして、今年6月にアナウンスされた「Little Big Adventure: Twinsen’s Quest」ですが、本日PlayStationとXbox、Nintendo Switch、PC向けのデジタル版販売が開始され、パブリッシャーMicroidsが主人公“Twinsen”と彼が使用する神秘的なマジックボールに焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、レゴによるゲーム世界の構築を含む本格的な開発映像をご紹介した“Horizon”シリーズのLEGOスピンオフ「LEGO Horizon Adventures」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Guerrilla Gamesが美しいレゴ世界とアーロイの冒険、ゲームプレイのハイライトを描くローンチトレーラーを公開しました。
光と影をモチーフに少女の冒険を描いた“Contrast”や薬物で幸福を強要するディストピアを描いた“We Happy Few”で知られるデベロッパCompulsion Gamesの新作として、昨年6月にアナウンスされ、アメリカ南部の民間伝承をテーマにした独創的なプロットとビジュアル、マジックリアリズム的な世界観が話題となった「South of Midnight」ですが、2025年の発売に期待が掛かるなか、新たにMicrosoftが本作の開発に焦点を当てる30分強の本格的なドキュメンタリー映像を公開しました。
主人公Hazelの人物像や出自、湿地帯が広がる南部のロケーション、南部の民間伝承や南部ゴシックに基づくノスタルジックなダークファンタジー世界、木彫のような3Dキャラクター達やストップモーション的なアニメーションからなるアートスタイル、独創的なデザインのクリーチャーたち、かぎ針やレースを含むテキスタイルや編み物をモチーフにした魔法の表現、(A Plague TaleシリーズやVampyr、Dying Light 2: Stay Humanでお馴染み)コンポーザーOlivier Derivièreによるインタラクティブミュージックとブルースの融合など、数々の興味深い取り組みと「South of Midnight」の非常に魅力的なディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2022年1月に韓国のネットマーブルとHBOが提携を発表し、人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をテーマにしたモバイル向けMMORPGの開発を進めていることが報じられましたが、その後の続報が待たれるなか、本日ネットマーブルがモバイル向けの新作「Game of Thrones: Kingsroad」を正式に発表。ジョン・スノウやサムたちが壁の向こう側でホワイトウォーカーたちと戦う要素を紹介するアナウンストレーラーを公開しました。
今のところ、「Game of Thrones: Kingsroad」の発売時期やゲームプレイに関する詳細は不明ですが、トレーラーにはゲームプレイ映像が含まれており、両手斧を持つプレイアブルキャラクターや三人称視点のアクション、複数人のナイツウォッチと共闘する対巨人戦、高品質なインゲームシネマティックなどが収録されており、さらなる続報に期待が掛かる状況となっています。
先日、PC製品版1.0のリリースが11月13日に決定したMandragoraの新作サバイバルシム「I Am Future」ですが、本日予定通りSteamにて1.0の配信が開始され、MandragoraとtinyBuildが海外メディアの高い評価やゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
屋上での建築やクラフト、農業、釣り、料理、世界の探索と新たな友人たちとの出会い、可愛いロボットミニオンたちの雇用といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日から敵対的なクリーチャーやプレイヤーを支援するアウェイクンの映像公開が続いているArchetype Entertainmentのデビュー作「EXODUS」ですが、BioWareの黄金時代を築いたベテランたちが在籍する新スタジオとWizards of the Coastの野心作に期待が掛かるなか、新たにArchetypeがファンの質問に答える第2弾の日本語字幕入りQ&A映像を公開し、幾つかのディテールが明らかになりました。
先日、ケイトリン・ディーヴァーも姿を見せる待望のティザー映像がお披露目されたドラマ「The Last of Us」のシーズン2ですが、2025年の放送開始に期待が掛かるなか、新たにMAXがシーズン2の公開時期を報告し、2025年春の解禁を予定していることが明らかになりました。
ポケモン風MMOアドベンチャー“Temtem”のスピンオフとなるローグライクアクションとして、今年2月にアナウンスされ、先日早期アクセス版の発売日が報じられた「Temtem: Swarm」ですが、本日予定通りSteam Early Access向けの販売が開始され、Cremaが多彩なテムテムたちやオンラインco-op、新たなテムテムのアンロックと進化といった要素を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、続編のリマスターに関する噂が浮上し話題となっていた「Warcraft」シリーズですが、本日迎えた初代「Warcraft: Orcs & Humans」の発売30周年に併せて、Blizzard Entertainmentがアニバーサリーライブ配信“Warcraft 30th Anniversary Direct”し、初代のリマスター「Warcraft I: Remastered」と続編のリマスター「Warcraft II: Remastered」を正式に発表。さらに、発表と同時に国内外でリマスターの販売を開始しました。
先日、惑星Aeoluzのロケーションを紹介するトレーラーが公開された「ASTRONEER」初のDLC“Glitchwalkers”ですが、本日予定通りPCとXbox、PS4向けの販売が開始され(Nintendo Switch版の発売は後日)、System Era SoftworksとDevolver Digitalが多彩なバイオームを含む新たな惑星Aeoluzの探索や電子の嵐Glitched Storms、謎の新キャラクターBl!tZとの遭遇を描くリリーストレーラーを公開しました。
先日、“モンスターズ・インク”コラボ衣装が導入された「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicがさらなるコラボレーションをアナウンスし、スター・ロードとガモーラ、グルート、ロケットを再現する「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」衣装の導入を予定していることが明らかになりました。
先日、キアヌ・リーヴスやアーノルド・シュワルツェネッガー、ケヴィン・ハート、ガブリエル・ルナ、アリアナ・グリーンブラットといった超豪華キャストがアナウンスされたPrime Videoのビデオゲームアンソロジーシリーズ「Secret Level」ですが、映画“デッドプール”や“ソニック・ザ・ムービー”シリーズ、“ラブ、デス&ロボット”のティム・ミラーが監督を務める本作の仕上がりと12月10日の配信開始に期待が掛かるなか、Prime Videoが多数の未公開シーンを収録した本作の新トレーラーを公開しました。
ウォーハンマーやUnreal Tournament、New World: Aeternum、PlayStation、ダンジョンズ&ドラゴンズ、The Outer Worlds 2、PAC-MAN、Honor of Kings、アーマード・コア、ロックマン、EXODUS、Spelunky、Crossfire、Concord、SIFUといった馴染み深いタイトルが登場する「Secret Level」の最新映像は以下からご確認ください。
独創的なSci-FiアクションRPG“Seven”を手がけ、現在は初代“ウィッチャー”のリメイク開発も担当しているポーランドのデベロッパFool’s Theoryの新作として、今年3月にPC向けのローンチを果たした「The Thaumaturge」ですが、新たにパブリッシャー11 bit studiosが、予てから対応を予告していたPS5とXbox Series X|S版の発売日をアナウンスし、海外向けに2024年12月4日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ロシア帝国による圧政下にあるワルシャワを舞台に、祖先から受け継がれた能力“Thaumaturge”(ソーマターギー)を利用する主人公ヴィクトル・シュルスキやThaumaturgeが使役する霊的な存在“Salutor”(サルーター)といった要素を紹介するコンソール版の新トレーラーが登場しています。
初代“ダイイングライト”の主人公カイル・クレインの新たな戦いを描く新作スピンオフとして、今年8月にアナウンスされたスタンドアロンのスピンオフ「Dying Light: The Beast」ですが、新たにTechlandがプレスリリースを発行し、本作のウィッシュリスト登録規模を報告。発表から僅か10週弱で、フランチャイズ史上最速となる100万ウィッシュリスト入りを突破したことが明らかになりました。
PlayStationとXbox、PC向けの新作「Dying Light: The Beast」は、10年に及ぶ監禁と実験から逃げ出したハランの英雄カイルの戦いを描くスピンオフで、“Castor Woods”(カストルの森)と呼ばれる新ロケーションが舞台となるほか、“ダイイングライト2 ステイ ヒューマン”のUltimate Edition購入者には本作の無料配布が行われる予定となっています。
今年5月にオフラインモードが実装され、新プレイアブルクラス“Hierophant”のリリースが予告されたNeocoreGamesのW40kアクションRPG「Warhammer 40,000: Inquisitor – Martyr」ですが、延期となっていたDLCの続報が待たれるなか、本日遂に“Hierophant Class”DLCの販売が開始され、アデプトゥス・ミニストゥルム(帝国宗務局)に所属するハイエロファントの審問官を導入したことが明らかになりました。
ハイエロファントは、3種の専門“枢機卿”と“ドリル・アボット”、“聴罪司祭”や新リソース“献身”、複数の侍祭を従える分隊プレイ、新装備/アイテムタイプ、追加のパッシブスキルやパーク、エンチャントといった要素を特色としており、リリースに併せてハイエロファントの概要を紹介するローンチトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。