本格的な日本語音声が確認できる「Shadow Tactics: Blades of the Shogun」のプレイ映像が登場

2016年11月22日 0:42 by katakori
sp
「 Shadow Tactics: Blades of the Shogun」

江戸時代の日本を舞台に、将軍を守る忍者や侍、芸者達の戦いを描くハードコアなステルス戦術ゲーム「Shadow Tactics: Blades of the Shogun」ですが、先ほど本作のプレビューが解禁され、ドイツ発(開発はThe Last TinkerのMimimi Productions)の作品ながら驚くほど本格的な日本語音声が確認できる20分強のゲームプレイ映像が登場しました。

近年、日本語対応に力を入れているDaedalic Entertainmentの作品らしく、アナウンス時よりも思いの他しっかりした日本描写と膨大なダイアログが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

噂:ジェームズ・ワンが製作を手掛ける映画「Mortal Kombat」リブートの監督が近く決定か

2016年11月21日 16:00 by katakori
sp
「Mortal Kombat」

今年8月、Sawや死霊館シリーズで知られ、昨年はワイルド・スピード SKY MISSIONを見事な作品に仕上げたジェームズ・ワンが製作を手掛けると報じられ話題となったニュー・ライン・シネマによる映画「Mortal Kombat」のリブートですが、その後の進捗が待たれるなか、Varietyが独占情報として監督の起用に向けた交渉が進められていると報じ注目を集めています。

(続きを読む…)

「DARK SOULS III」が第34回Golden Joystick AwardsのGOTYを獲得、“Overwatch”が5冠を達成した部門別の受賞作品まとめ

2016年11月19日 8:43 by katakori
sp
「Golden Joystick Awards」

昨晩、今年で34回目の開催を迎えるイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」の授賞式が放送され、フロム・ソフトウェアの人気シリーズ最新作「DARK SOULS III」が見事今年のGOTYに輝いたことが明らかになりました。

“Overwatch”が最多となる5部門受賞を果たしたほか、任天堂の青沼英二が特別功労賞を受賞し、The Witcher 3: Wild Huntの拡張パック“Blood and Wine”がストーリー部門を制するなど、興味深いタイトルが並ぶ部門別受賞作品のラインアップは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Nightdive Studiosが開発を手掛けるフルリメイク版「System Shock」の発売が2018年Q2に延期

2016年11月18日 23:25 by katakori
sp
「System Shock」

2017年12月の発売に向けて開発が進められていたNightdive Studiosのフルリメイク版「System Shock」ですが、新たに本作のKickstarterページが更新され、発売時期を2018年Q2に変更したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

7月14日の開幕を知らせる格闘ゲームの祭典「EVO 2017」の公式トレーラーが公開

2016年11月17日 10:06 by katakori
sp
「 Evo 2017」

今年7月17日、マンダレイ・ベイ・アリーナで繰り広げられた“ストリートファイターV”の壮絶なファイナルが、ENPN 2の放送分だけで194万6,000人に達する視聴規模を記録した“EVO”ですが、本日「EVO 2017」の公式トレーラーが公開され、今年のイベントがロサンゼルスで7月14日から16日に掛けて開催されることが明らかになりました。

昨年のハイライトを収録した熱いトレーラーは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Nanoクラスを紹介する「Torment: Tides of Numenera」の新トレーラーが公開、未見のスクリーンショットも

2016年11月17日 0:36 by katakori
sp
「Torment: Tides of Numenera」

傑作“Planescape: Torment”の精神的後継新作として開発が進められているinXileの期待作「Torment: Tides of Numenera」ですが、新たにinXileが本作のプレイヤークラスを紹介する解説映像シリーズを始動し、第1弾としてソーサラー的な能力を持つNanoクラスのトレーラーが登場しました。

また、未見のロケーションを多数含む新スクリーンショットが登場しています。

(続きを読む…)

「Yooka-Laylee」の多彩なメカニクスが確認できる新たなゲームプレイ映像が公開

2016年11月16日 17:43 by katakori
sp
「Yooka-Laylee」

先日、ショベルナイトの参戦が報じられたPlaytonicの新作アクション「Yooka-Laylee」ですが、新たにGame Informerが本作の前半に登場するTribalstack Tropicsレベルのプレイ映像を公開。多数のNPCやギミック、メカニクスが確認できる興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

都市における社会的な孤独をテーマに描く新作ホラー「Mosaic」のPS4対応が正式アナウンス

2016年11月15日 0:15 by katakori
sp
「Mosaic」

ハエの奇妙な運命を描いた“The Plan”や子供の悪夢をモチーフに描いた“Among the Sleep”といった作品で知られるKrillbiteの新作として、今年4月にアナウンスされた一人称視点のホラー作品「Mosaic」ですが、本日PlayStation.Blogにて本作のPS4対応が正式にアナウンスされ、2017年末の発売を予定していることが明らかになりました。

“Mosaic”は、都会における人間の社会的孤独と巨大な機械的構造の一部であると感じることの恐怖をテーマに描く一人称視点のポイント&クリック系アドベンチャー作品で、寒々しい都市で意義や目的意識を持たないまま繰り返しの毎日を送る主人公とその周辺に生じはじめる奇妙な変化を描いているとのこと。

また、PS4対応に併せてトレーラーが再公開されたほか、12月3日と4日に開催されるPSXイベントにて本作の出展を行うことが判明しています。

(続きを読む…)

Fullbrightが今週末限定でPC版「Gone Home」の無料配布をスタート

2016年11月12日 10:38 by katakori
sp
「Gone Home」

本日、Fullbrightがインディーゲーム専門のマーケットプレース“itch.io”を通じて、傑作「Gone Home」の無料配布を開始し話題となっています。

(続きを読む…)

Dangerous GolfやADR1FTなど、UEの注目作をまとめた「Humble Unreal Engine Bundle」の販売がスタート

2016年11月9日 10:30 by okome
sp
「Humble Unreal Engine Bundle」

本日、Humble Bundleが“The Vanishing of Ethan Carter”や“ADR1FT”といったUnreal Engine作品をまとめた新バンドル「Humble Unreal Engine Bundle」の販売をスタートしました。

Burnoutシリーズの父Alex Ward氏率いる新スタジオの破壊ゴルフ“Dangerous Golf”や、元People Can Flyの中心人物達が設立したThe Astronautsのデビュー作“The Vanishing of Ethan Carter”、Adam Orth氏が率いるThree One ZeroのSci-Fiサバイバルアドベンチャー“Adr1ft”といった作品を同梱する必見のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Mystの精神的後継作品「Obduction」のPS4とPS VR、HTC Vive対応が正式アナウンス、発売は2017年予定

2016年11月8日 12:45 by katakori
sp
「 Obduction」

Mystの精神的な後継作品として、今年8月にローンチを果たしたPC/Mac向けの新作アドベンチャー「Obduction」ですが、新たにCyanが本作のPS4とPlayStation VR、HTC Vive対応を発表し、2017年の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ケン・フォレットの“大聖堂”をゲーム化する新作「The Pillars of the Earth」のティザー映像が公開

2016年11月7日 12:33 by katakori
sp
「The Pillars of the Earth」

2014年11月末にゲーム化がアナウンスされ、去年の11月には初のプレイ映像が登場したケン・フォレットの代表作“大聖堂”のアドベンチャーゲーム「The Pillars of the Earth」ですが、昨日Daedalic Entertainmentが未見のゲームプレイとカットシーンを収録した2本のティザー映像を公開し話題となっています。

“The Pillars of the Earth”は、ドイツでオーディオブックやeBookを多数手掛けるパブリッシャーBastei LUbbeと提携したDaedalic Entertainmentが開発を進めている新作で、対応プラットフォームはPC/Mac/Linux、PS4、Xbox One、モバイルデバイス。原作の続編“大聖堂-果てしなき世界”(World Without End)に続くシリーズ第3弾の発売に併せて2017年内のリリースを予定しています。

リチャードを連れ逃げるアリエナや、2人を追うウィリアムに加え、トムやフィリップも姿を見せる“The Pillars of the Earth”の最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

自転車で島を探索する子供達の冒険を描く「Knights and Bikes」のパブリッシャーがDouble Fineに決定、素敵な新トレーラーも

2016年11月4日 13:20 by katakori
sp
「Knights and Bikes」

今年2月に新スタジオ“Foam Sword”のデビュー作としてKickstarterキャンペーンを実施し、12万6,000英ポンドを超える資金調達を果たした新作「Knights and Bikes」ですが、新たに未見のゲームプレイを多数収録した新トレーラーが公開され、“Knights and Bikes”のパブリッシャーがお馴染みDouble Fineに決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気RPGシリーズ最新作「Wasteland 3」の美しい新スクリーンショットが公開

2016年11月4日 0:02 by katakori
sp
「Wasteland 3」

既に310万ドル調達を突破したFigキャンペーンの終了が数時間後に迫るinXile Entertainmentの人気RPGシリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、新たにFigのアップデートが公開され、最新作の見事なビジュアルと凍り付いたコロラド、新型の敵が確認できる3枚のスクリーンショットと、キャラクターのインゲームモデルが公開されました。

(続きを読む…)

無重力な明晰夢の闇を探索するサイコホラー「DARQ」の第2弾ティザートレーラーが公開

2016年11月1日 23:10 by katakori
sp
「DARQ」

2015年12月にSteam Greenlight入りを果たしたUnfold Gamesの「DARQ」ですが、新たに独特な浮遊感と重力表現に満ちたゲームプレイを紹介する不気味な第2弾ティザートレーラーが公開され話題となっています。

PC/Mac/Linux向けの新作“DARQ”は、主人公Lloydが悪夢として自覚する明晰夢の中を舞台とするサイコロジカルホラー作品で、現実世界の物理法則が通用しない夢特有の無重力感と流動的な環境、手書きの2Dキャラクターと美しい3D空間を特色としており、映像には寄る辺ない悪夢特有の不確かさと恐怖が見事に再現されています。

(続きを読む…)

Gaming Headsが「Twisted Metal」の“Sweet Tooth”スタチューをアナウンス、出荷は2017年Q2

2016年11月1日 17:10 by katakori
sp
「Twisted Metal」

先日“Mass Effect 2”のセインスタチューを発表したお馴染みGaming Headsが、新たにジャッフェの「Twisted Metal」シリーズを象徴するキャラクター“Sweet Tooth”の見事なスタチューを発表。2017年Q2の出荷に向けて、燃える頭部が発光する限定版を含むプレオーダーの受付を開始しました。

(続きを読む…)

続報:NINTENDO64版を再現した「Brutal Doom 64」のバージョン1が遂にリリース

2016年10月31日 17:37 by katakori
sp
「Brutal Doom 64」

先日、初のゲームプレイトレーラーをご紹介したSergeant_Mark_IV氏の新作MOD「Brutal Doom 64」ですが、本日予定通りバージョン1がMod DBにてリリースされました。

(続きを読む…)

Broken AgeやOxenfreeを同梱する「Humble Day of the Devs Bundle 2016」が発売

2016年10月31日 16:51 by katakori
sp
「Humble Bundle」

今年もDouble Fineとiam8bitが主催するインディーイベント“Day of the Devs”の開幕が迫るなか、Humble Bundleがイベントの関連作品をまとめた「Humble Day of the Devs Bundle 2016」の販売を開始しました。

“Day of the Devs”バンドルは、State of Play Gamesの美しい3Dパズルアドベンチャー“Lumino City”やDouble Fineの傑作“Broken Age”、“Grim Fandango Remastered”、“Day of the Tentacle Remastered”、Night School Studioの“Oxenfree”といった人気タイトルを同梱するアドベンチャーファン必携のバンドルとなっていますので、気になる方は1度購入価格別のラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.