先日、見事な高評価が並ぶ海外メディアのレビューが解禁され、日本語版を含む2月5日の世界同時ローンチに大きな注目が集まる状況となっている人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、前回ご紹介したプレビュービルドのハンズオンに続いて、2Kより進行に制限のない製品版に近い日本語版のレビュー用ビルドを提供頂き、一先ず本編を終えるまでプレイすることが出来ました。
前回は、初めてシリーズに触れる方に向けた作品の成り立ちをはじめ、最新作の洗練されたゲームシステムや荒々しい駆動力、高い没入感など、主に全体的なインプレッションとその魅力についてご紹介しましたが、今回は発売直前のレビューとして、幾つかのスクリーンショットや動画を交え、顕著な改善の具体例やゲームプレイのディテール、そして前作の成功から見た“XCOM 2”の挑戦にまつわる総評をお届けします。
本日深夜のリリースがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、新たに本作のプリロードが開始され、地域別のリリーススケジュールが正式にアナウンスされました。
また、本作の発売に併せて、クリエイティブディレクターJake Solomon氏をはじめとする“XCOM 2”の開発者達を再現した兵士データの配信が発表され、130名を超えるカスタマイズ済みの兵士がローンチに併せて利用可能となることが判明しています。
1月中旬に降雪を含む天候エフェクトやゲームプレイに影響を与える気温の要素を導入する拡張パックとしてアナウンスされた人気都市開発シム「Cities: Skylines」の“Snowfall”ですが、先ほどParadoxが本拡張パックの発売日を正式にアナウンスし、当初今年後半と報じられた“Snowfall”の発売が2016年2月18日に決定したことが明らかになりました。
日本語版を含む2月5日のローンチがいよいよ目前に迫る期待作「XCOM 2」ですが、新たに2Kがイギリスの人気司会者として知られるFred Dinenageを起用したプロモーション映像“How To: Strike From The Shadows”を公開。エイリアンに支配された地球を救うためにあなたの力が必要だ!という体で、本作の新要素である“潜入”を分かりやすく紹介する解説映像が登場しました。
過去のシリーズから一転、XCOMがエイリアンを襲撃する本作において、敵に悟られず作戦地域に潜入し、索敵と有利なポジショニングを済ませ、よりタクティカルに改善された“監視”スキルで敵を待ち伏せし一網打尽にする“潜入”の流れを収録した興味深い解説は以下からご確認下さい。
先日、シリーズ最高傑作やターンベースストラテジーの新たな到達点といった表現が並ぶ海外レビューが解禁され、軒並み9点台のスコアが並ぶ評価が大きな話題となった人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、日本語版を含む2月5日の世界同時ローンチが目前に迫るなか、新たに2Kが国内向けに本作のTシャツやマグカップ、ステッカーを用意したプレゼントキャンペーンを公式Facebookにて開始しました。
また、国内向けのリリース情報として、前作に引き続き登場する強敵“セクトポッド”と強力な新エイリアン“ゲートキーパー”のディテールに加え、パッケージ版の販売に関する情報もアナウンスされています。
2月9日のPS4とPC版ローンチがいよいよ目前に迫るCampo Santoの期待作「Firewatch」ですが、本日SteamでPC版のプレオーダーが開始され、現在10%オフの1,782円で購入可能となっています。(※ 海外PS4版は発売日に販売が開始され、PS Plusメンバー向けに10%オフが適用される予定)
また、予約開始に併せて舞台となるワイオミング州のショーション国立森林公園の美しいロケーションや、主人公Henryと上司Delilahの会話、渓谷の監視中に出くわす予期せぬ出来事など、本作の特徴的なハイライトを収録した4本のトレーラーが公開されたほか、初日のゲームプレイを収録したPlayStation Accessの新たなプレビュー映像が登場しています。
かつて黄金期のLionheadでデザイナーとして活躍し、Media Moleculeのクリエイティブリードとして“Tearaway”の開発を率いたベテランRex Crowle氏と、Insomniac Gamesのリードゲームプレイプログラマとして“Ratchet & Clank”の開発に携わったMoo Yu氏が中心となって設立された新スタジオFoam Swordが新たに「Knights and Bikes」と題した新作のKickstarterキャンペーンをスタート。“Tearaway”的な可愛らしいアートスタイルと、Double FineやCapy的な勢い、そしてビデオゲームに対する大きな愛をごちゃ混ぜにしたようなワイルドな作風が大きな注目を集めています。
先日、Game InformerがPC/Mac/Linux版の2月25日発売決定を報じた注目の新作FPS「Superhot」ですが、前回ご紹介した情報はどうやら解禁日を間違えていた様子で、先ほど一斉にPC/Mac/Linux版“Superhot”の2月25日発売が改めてアナウンスされ、新たに実装された近接モーションや激しい銃撃戦を収録した発売日決定トレーラーが公開されました。
また、Xbox One版のスケジュールもアナウンスされ、約1ヶ月遅れて3月の発売を予定していることが判明しています。
先日、プレビュービルドを利用した当サイトのハンズオン情報にて、従来のFiraxis作品とは一線を画する見事な駆動力とパワフルなストーリーテリング、全方位的に拡張された各種要素にすっかり打ちのめされたとご紹介したFiraxisの人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、先ほど海外大手メディアによるレビューが解禁され、軒並み9点台のスコアが並ぶ見事な評価を獲得したことが明らかになりました。
また、ほとんどのメディアがプロシージャル生成の導入に伴うリプレイ性の著しい向上や、従来のストラテジー作品では余り得られことのなかったある種の高揚感を大きな成功として挙げており、新生シリーズのみならず“X-Com”シリーズの最高傑作やターンベースストラテジーの新しい到達点、幾つかの技術的なバグ以外に批判できる箇所が見当たらないといった評が散見される状況となっています。
という事で、今回は大手メディアのレビュースコアと一部評価の概要をまとめてご紹介します。
日本語版を含む2月5日の世界同時ローンチがいよいよ目前に迫るFiraxisの人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、週末のPAX Southにて予定通り本作のMODに関するパネルディスカッションが実施され、以前にご紹介したアートディレクターGreg Foertsch氏のインタビューにおいて50GB規模と言及されたMODツール用アセットのとんでもないディテールが明らかになりました。
また、Enemy Unknownの大規模なトータルコンバージョンMOD“Long War”を生んだLong War Studiosが開発を手掛ける公式MODに関する情報もアナウンスされ、“XCOM 2”のローンチに併せて3種のMODをリリースすることが判明しています。
昨年8月の出資者向けベータ配信を経て、新武器の実装や新レベル、直接敵を殴る近接モーションの導入などが進められていた新作FPS「Superhot」ですが、本日遂にPC/Mac/Linux版の発売日が決定し、2月25日に待望の製品版ローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、CivilizationやXCOMシリーズ作品を多数同梱する“Firaxis Bundle”の販売を実施した“Humble Bundle”が、新たにCompulsionの独創的なパズルプラットフォーマー“Contrast: Collector’s Edition”や仏SpidersのアクションRPG“Bound by Flame”、“Of Orcs and Men”シリーズなど、多数のFocuse作品を同梱する「Humble Weekly Bundle: Focus Home Interactive 2」の販売を開始しました。
40ドル以上の支払いで23作品に及ぶFocusタイトルが入手可能な“Focus Selection Pack”に加え、“Blood Bowl 2”や“Act of Aggression”、“Farming Simulator 15”のHumble Store向け33% / 50%オフクーポンといった特典も同梱する新バンドルのラインアップは以下からご確認ください。
本日、Steamにて数々の2K作品を対象とする大規模な週末セール「2K パブリッシャーウィークエンド」が開始され、“Borderlands”や“XCOM”、“BioShock”、“Sid Meier’s”シリーズに加え、“Spec Ops: The Line”や“NBA 2K16”といった人気タイトルが最大85%オフで購入可能となっています。
セールの開催期間は2016年1月29日から2月2日(火)までとなっていますので、対象タイトルのラインアップを1度確認しておいてはいかがでしょうか。
本日、CD Projektのデジタル販売プラットフォーム「GOG.com」が、独自の早期アクセスプログラム「Games in Development」を正式にアナウンスし、第1弾ラインアップとして“Starbound”や“Project Zomboid”を含む5作品の取り扱いを開始しました。
先日、“Civilization”シリーズや“XCOM”作品を多数同梱する「Humble Firaxis Bundle」の販売が開始され話題となりましたが、新たに平均購入額を上回る支払い向けに用意されたシークレット分の新作として、旧シリーズ5作品を同梱する“X-COM: Complete Pack”や拡張パック“Gods & Kings”を含む“Civilization V”向けのDLCがバンドルのラインアップに追加されました。
F2Pやデジタルゲームの市場動向を専門に扱う調査会社SuperDataが新たに2015年の世界的なデジタルゲーム市場に関する最新の調査結果を発表し、市場全体の売上げが前年比で8%増となる613億ドル(約7兆2,467億円)規模に達したことが明らかになりました。
また、コンソールとPC、モバイルに分類したセグメント別の売上げトップ10も報じられ、16億2,800万ドルを記録したRiotの人気MOBA「League of Legends」が全区分で最大の売上げを達成したほか、コンソールでは“Call of Duty: Advanced Warfare”が首位を獲得。また、コンソールのデジタル販売が前年比で34%増となるなど、興味深い動向が判明しています。
“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズを生んだGSC Gameworldの本格的な復帰作として昨年5月に正式アナウンスが行われた人気RTSシリーズ最新作「Cossacks 3」(PC/Mac/Linux)ですが、具体的なディテールや進捗に関する続報が待たれるなか、新たにGSCがプレイアブル勢力の1つであるフランスのトレーラーを公開。フランス軍固有のユニットや建築物の一部が確認できます。
今回は、フランス軍の映像と共に、プレイアブル勢力の1つウクライナのメインテーマをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。