UPDATE:12月9日18:19
今回のレビューにおいて、一部主旨が掴みづらい箇所がありましたので、途中に前段のまとめ的な補足を追記しました。一旦公開した記事への追記で大変恐縮ですが、興味がある方は補足箇所へのリンクからご一読頂けると幸いです。
初めてご覧頂く方は、気にせずそのままお読み下さい。以下、本文となります。
希代の期待作「サイバーパンク2077」が(幾度かの延期を経て)いよいよあと2日で発売を迎えます。
思い起こせば、コンソール第8世代を象徴する傑作の1つとなった“The Witcher 3: Wild Hunt”の正式発表をさらに遡る、2012年5月31日にアナウンスされ、ArchiveのBulletsを起用したあの大変なティザートレーラーのお披露目から8年半もの歳月が過ぎ、この作品と登場を待ちわびる現実は、遂にブレードランナーの2019年11月とAKIRAの2019年を追い越してしまいました。
今回、「サイバーパンク2077」の世界的な発売にあたって、CD PROJEKT REDより製品版相当のレビュービルドを提供いただき、一足先にナイトシティの生活を体験することができました。
という事で、今回は「サイバーパンク2077」のレビューを一切のネタバレ無しでご紹介します。
先日、配信スケジュールが2020年12月8日に決定した「Marvel’s Avengers」の新オペレーション“ケイト・ビショップ:AIMを狙え”ですが、昨晩予定通りオペレーションの配信が開始され、スクウェア・エニックスが新ヒーローを含む“ケイト・ビショップ:AIMを狙え”の概要を紹介する国内向けのプレスリリースを発行しました。
昨日、世界各地でレビューが解禁され、非常に高い評価を獲得した「サイバーパンク2077」ですが、いよいよ迎える明日の発売が迫るなか、CD PROJEKT REDが本作のエモーショナルな吹き替え/字幕入りローンチトレーラーを公開しました。
Olga Jankowskaによる“Never Fade Away”(色あせぬもの)カバーをバックに、これまでの派手さとは全く違うアプローチで主人公を描く最新映像「V」は以下からご確認ください。
いよいよ2日後に迫る世界ローンチに先駆けて、昨晩当サイトのレビューをご紹介した期待作「サイバーパンク2077」ですが、今回のレビューに当たってCD PROJEKT REDより(140ページもある)英語版のゲームガイド資料を提供いただいたところ、本作のダイアログと脚本に関する興味深い統計情報が記されていました。
予てから、“サイバーパンク2077”のボリュームについては、前作“ウィッチャー3 ワイルドハント”のメインストーリーが余りに長すぎたことから、メインのボリュームをやや短くする一方で、サイドジョブやアクティビティは従来通りたっぷりと用意すると報じられていました。
今回のレビューにおいて、この対応が事実であることを自分の目ではっきり確認しましたが、メインストーリー以外については、掘っても掘ってもなお底が見えず、一体どの程度のコンテンツが詰め込まれているのか、全く分からなかったというのが正直なところです。
で、今回の資料に記されたドキュメントによると、本作のダイアログと脚本に用意されたワード数は59万越え。なんと“ウィッチャー3 ワイルドハント”本編のダイアログに用意された45万ワードを14万ワードも上回る事態となっています。(単純計算で3割増し……)
“サイバーパンク2077”が全体でどんな規模の作品に達しているのか、気になる方は目眩がするような統計情報をチェックして、発売前の覚悟を今一度決めておいてはいかがでしょうか。(なお、今回ご紹介する数字は、恐らくロアやアペンディックス周りの音声を持たないテキスト情報を含んでいない可能性が高いと思われます)
先日、12月10日を予定していたシーズン1の始動が12月16日に延期となった「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、新たにTreyarchがシーズン1のプロットを紹介するシネマティックトレーラーを公開。新オペレーターに加え、あのリバース島を“Warzone”に導入することが判明しました。
また、公式Twitterがシーズン1の新トレーラー公開を予告し、放送が迫る“The Game Awards 2020”にてWarzoneを含むゲームプレイをお披露目することが明らかになりました。
9月に放送されたオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、DLC2種を同梱する完全版としてアナウンスされた「Scott Pilgrim Vs. The World: The Game – Complete Edition」ですが、新たにUbisoftが本作の発売日を正式にアナウンスし、PC(Epic Gamesストア/Ubisoft Store/Uplay)とPS4、Xbox One、Nintendo Switch、Stadia向けに2021年1月14日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、斬獲のシーズン初のアイアンバナーとオシリスの試練の再開に関する話題をご紹介した「Destiny 2: 光の超越」ですが、新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、先だって解禁された最新レイド“ディープストーン・クリプト”に関する統計情報を発表。オープンから10日間で25万人を超えるプレイヤーが本レイドをクリアしたことが明らかになりました。
Twitchの40万4,000人同時視聴や“The Game Awards 2020”向けのノミネート、最後の望みと救済の庭園の統計値を含む最新情報は以下からご確認ください。
12月10日の発売がいよいよ1週間後に迫る期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、お馴染みキアヌ・リーブスが出演する本作の素敵な第3弾吹き替えプロモーション映像“No Limits”を公開しました。
昨日、早期に製品版を入手したユーザー向けにプレイ映像やライブ配信の解禁日時がアナウンスされた期待作「サイバーパンク2077」ですが、12月10日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにCD PROJEKT REDが本作の地域/プラットフォーム別の解禁スケジュールをアナウンスしました。
また、プラットフォーム別のプリロード解禁時刻も判明しています。
先日、次期アップデートの導入に伴いセーブデータの互換性が失われる変更や旧セーブデータが使用可能となる代替ブランチの情報をご紹介した人気RPGシリーズ最新作「Baldur’s Gate III」ですが、本日ストーリーに大きな変更を加え、予告通りセーブデータの互換性を持たないパッチ3の配信が開始され、Larian Studiosが変更点のハイライトを紹介する第11弾コミュニティアップデート映像を公開しました。
先日、待望の“ディープストーン・クリプト”レイドが解禁された「Destiny 2: 光の超越」ですが、新たにBungieが病気の子供達を支援するオンラインチャリティーイベント“Game2Give”を始動し、キャンペーンの概要を紹介する国内向けのプレスリリースを発行しました。
2回目の実施となる“Game2Give”イベントは、日本時間の12月2日から12月15日に掛けて開催され、200万ドルの募金を目標としており、募金額に応じた報酬や賞品が用意されているほか、25万ドルや50万ドル到達時のマイルストーン報酬として、暁旦2020の万能装飾やレジェンダリー品のお披露目が行われる予定となっています。
12月10日の発売がいよいよ1週間後に迫る期待作「サイバーパンク2077」ですが、既に一部地域で本作のリテール版を早期に入手するユーザーが出現しはじめている状況のなか、CD PROJEKT REDが本作の早期入手者に対してプレイ映像を発売前に公開しないよう要請するメッセージを公開しました。
12月10日の発売がいよいよ目前に迫る期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが本作に搭載されるフォトモードの解説トレーラーを公開。カメラや被写界深度の基本的な機能から、多彩なエフェクト、ポーズや表情のカスタマイズ、バリエーション豊かなステッカーなど、膨大な機能のラインアップが確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
先日、次期アップデートの話題をご紹介した傑作ローグヴァニア「Dead Cells」ですが、新たにMotion Twinが本作に多彩な新コンテンツを導入する第2弾有料DLC「Fatal Falls」のリリース時期をアナウンスし、2021年初頭の発売を予定していることが明らかになりました。
また、最新の販売規模も報じられ、本作の累計販売が遂に350万本を突破したことが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。