本日、Valveが2024年10月14日PT午前10時から10月21日PT午前10時(日本時間の10月15日午前2時から10月22日午前2時)に掛けて実施を予定している「Steam Next Fest」2024年10月エディションの開幕に先駆けて、注目作のハイライトを紹介する日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。
今のところ、「Steam Next Fest」2024年10月エディションに参加するの詳細なタイトルのラインアップは不明ですが、トレーラーにはPerfect Randomのアクションアドベンチャー「SULFUR」やハイスピードな横スクロールアクション「ANTONBLAST」、ロボットアリのコロニー管理シム「Microtopia」、おもちゃの兵士たちが戦うバトルロイヤル「Mini Royale」、吸血鬼バー経営ゲーム「Blood Bar Tycoon」、“Fights in Tight Spaces”を手掛けたGround Shatterの新作デッキ構築系カードゲーム「Knights in Tight Spaces」、Feel Free Gamesのシングル/Co-opアドベンチャー「Luma Island」といった新作が確認でき、イベントの開幕が待たれる状況となっています。
先日、三人称視点モードの実装が2024年11月に決定した“Halo Infinite”ですが、先ほど“343 Industries”が2024 Halo World Championship会場で、スタジオの名称を「Halo Studios」に改めるリブランドを発表し、なんと“Unreal Engine 5”を採用する技術検証用のビジュアルプロジェクトをお披露目。今後の全“Halo”プロジェクトにUnreal Engine 5を採用することが明らかになりました。
本日、Futureがプレスリリースを発行し、2024年11月21日の開催が迫るイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards 2024」のノミネート作品をアナウンス。本日から11月1日に掛けて、GamesRadar+にて部門別の投票受付を開始しました。(Ultimate Game of the Yearの投票受付開始は2024年11月4日)
なお、高い評価を獲得したTeam ASOBIのPS VR専用タイトル“Astro Bot”(Studio of the Yearを含む)と“Final Fantasy VII Rebirth”がそれぞれ5部門、Arrowhead Game Studiosの新作Co-opアクションシューター“Helldivers 2”が4部門、ローグライクデッキビルダー“Balatro”がそれぞれ3部門ノミネートを果たしています。
先日、乗り物テーマの“Steam飛行機・鉄道・自動車フェス”が実施されたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Valveがターン制RPGに焦点を当てる「Steamターン制RPGフェス」の開幕をアナウンスし、本日から10月7日PT午前10時、日本時間の10月8日午前2時に掛けて、多彩な注目作のセールや体験版の配信が開始されました。
プロシージャル生成を用いるリプレイ性の高い魅力的なストーリーテリングで高い評価を獲得した「Wildermyth」やSabotage Studioの傑作JRPG「Sea of Stars」、“リーグ・オブ・レジェンド”のターン制RPG「Ruined King A League of Legends Story」、ターン制タクティカルRPGシリーズ最新作「Jagged Alliance 3」、ダンジョン探索タクティカルRPG「Gloomhaven」、ダークゴシックな人気ローグライクRPG「Darkest Dungeon」、傑作ストラテジー「Into the Breach」、ローグライクなストラテジーRPGの続編「For The King II」、ポケモン風MMOアドベンチャー「Temtem」、The Behemothのポップなターンベースストラテジー「Pit People」、Stoicの傑作RPG「The Banner Saga」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。
“Lost in Random”や“Stick It to the Man!”といった独創的な数々のタイトルで知られるZoinkの創設者Klaus Lyngeled氏とZoinkのディレクター(Lost in Randomに登場した可愛いDiceyのボイスアクターでもある)Olov Redmalm氏が昨年1月に設立し、クレイモデルを用いるデビュー作の開発に取り組んでいた新スタジオ“Moon Hood”ですが、その後の続報が待たれるなか、先ほど放送がスタートした最新の“State of Play”にて、Moon Hoodのデビュー作「The Midnight Walk」が遂にお披露目され、圧倒的な品質のクレイアニメーションと禍々しいダークファンタジー世界が確認できるアナウンストレーラーが登場しました。
「The Midnight Walk」は、小さな火種を宿した愛らしい主人公バーント・ワンの冒険を描くアドベンチャーゲームで、PS5とPS VR2向けの新作として、2025年春の発売を予定しています。
かつて2015年にKickstarterで記録的なクラウドファンディングを達成し、世界的な人気カードゲームとなった「Exploding Kittens」(こねこばくはつ)のVRゲームとして、今年6月にMeta Quest 2とMeta Quest 3、Meta Quest Pro向けにアナウンスされた「Exploding Kittens VR」ですが、新たにSaber Interactiveが本作の発売日を発表し、2024年10月3日のリリースを予定していることが明らかになりました。
オンライン/ボット対戦を含む最大5人プレイヤーに対応する“Exploding Kittens VR”は、クラシックとブリッツ、デュエルを含む3種のユニークなゲームモードやインゲームアバターのカスタマイズ、ソーシャルハブの探索、幾つかのミニゲームといった要素を特色としており、発売日の決定に併せて、VR版のゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、クラウドファンディングキャンペーンの開始が9月3日に決定したGo On Boardの“サイバーパンク2077”公式ボードゲーム「Cyberpunk 2077 – The Board Game」ですが、先ほど予定通り本作のクラウドファンディングキャンペーンがスタートし、開始から僅か10分4秒で10万ドルの初期ゴール達成したことが明らかになりました。
「Cyberpunk 2077 – The Board Game」は、1人から最大4人でプレイできるストーリー重視のタクティカルボードゲームで、Vとジュディ、パナム、ジャッキーがプレイアブルキャラクターとなるボードゲームの概要や多彩な同梱品が確認できるトレーラーが登場しています。
先日、“Steamリズムフェス”が実施されたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Valveが宇宙テーマのタイトルを対象とする「Steam宇宙探査フェス」の開幕をアナウンスし、本日から9月9日PT午前10時、日本時間の9月10日午前2時に掛けて、多彩な注目作のセールや体験版の配信が開始されました。
また、“Steam宇宙探査フェス”の開幕に併せて、人類の命運を握る巨大宇宙ステーションを運用するSci-Fiシティビルダー「IXION」やSystem Era Softworksの人気宇宙サンドボックスアドベンチャー「Astroneer」、傑作宇宙探索アドベンチャー「Outer Wilds」、Double Damage Gamesの人気スペースアドベンチャー「Rebel Galaxy」や有人火星探査を目指す戦略的な宇宙開発競争シム「Mars Horizon」、Gone Homeを生んだFullbrightのアドベンチャー「Tacoma」、Heart Machineのハイスピードアクション「Solar Ash」、惑星と宇宙を駆け抜けるExbleativeの「Exo One」、スタニスワフ・レムの人気SF小説をビデオゲーム化した「The Invincible」、高い評価を獲得した宇宙サバイバルアドベンチャー「Breathedge」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。
Meta Quest 3向けの新作として、今年5月にアナウンスされた“Batman Arkham”シリーズの新作VRゲーム「Batman: Arkham Shadow」ですが、現在放送中の“gamescom Opening Night Live 2024”にて、本作初のゲームプレイトレーラーが公開され、2024年10月のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、“Steamタワーディフェンスフェス”が実施されたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Valveが多彩なリズムゲームを対象とする「Steamリズムフェス」の開幕をアナウンスし、本日から8月26日PT午前10時、日本時間の8月27日午前2時に掛けて、注目作のセールや体験版の配信が開始されました。
また、“Steamリズムフェス”の開幕に併せて、リズムバトルロイヤル「Headbangers: Rhythm Royale」や世界初のトロンボーンリズムゲーム「Trombone Champ」、80年代のアーケードゲームにインスパイアされた「Neon Drive」、夢と現実が入り混じるリズムゲーム「Melatonin」、バイキングテーマのVRリズムゲーム「Ragnarock」、Drastic Gamesのダンジョンクロウラー「Soundfall」、映画“ジョン・ウィック”や“リベリオン”といった作品にインスパイアされた「Pistol Whip」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。
今年6月に、フランスのADNにてTVアニメシリーズが配信されたMotion TwinとEvil Empireの傑作ローグヴァニア「Dead Cells」ですが、新たにMotion Twinが第35弾無料コンテンツアップデート“The End is Near”のリリース日をアナウンスし、2024年8月19日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、幾つかの注目タイトルを紹介するイベントトレーラーが公開された「Steamサマーセール」ですが、本日予定通り数千ものタイトルを対象とする夏セールが開幕し、2024年7月11日PT午前10時、日本時間の7月12日午前2時まで多彩な注目作が安価で購入可能となっています。
先日、“不思議の国のアリス”テーマの新DLC「Alice’s Adventures Special Pack」(アリスの冒険・スペシャルパック)がアナウンスされた人気高圧洗浄機シム「PowerWash Simulator」ですが、新たにFuturLabがアリスDLCの配信日を告知する新トレーラーを公開し、PCとNintendo Switch、Xbox One、Xbox Series X|S、PS4、PS5向けの発売が7月2日に、Meta Quest 2、Meta Quest 3、Meta Quest Pro版の発売が7月11日に決定したことが明らかになりました。
先日、累計1,200万プレイヤー突破が報じられた人気高圧洗浄機シム「PowerWash Simulator」ですが、昨晩FuturLabが“不思議の国のアリス”テーマの新DLC「Alice’s Adventures Special Pack」(アリスの冒険・スペシャルパック)を発表し、PCとNintendo Switch、Xbox One、Xbox Series X|S、PS4、PS5、Meta Quest 2、Meta Quest 3、Meta Quest Pro向けに2024年夏の配信を予定していることが明らかになりました。
“Alice’s Adventures Special Pack”は、テキストメッセージで語られる新たなストーリーをはじめ、スキンとグローブ、服を含む新アイテム、カラフルな5つのレベル(不思議の国のエントランスホールと白ウサギの家、イモムシのキノコ、狂ったお茶会、ハートの女王の裁判所)、10の新実績を特色としており、発表に併せて、不思議の国の入口の洗浄やチェシャ猫を描くアナウンストレーラーが登場しています。
今年1月に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、“バルダーズ・ゲート3”がGOTYを含む最多ノミネートを果たしていたLGBTQ+ゲームアワード「Gayming Awards 2024」ですが、経済的な事情で延期となっていた授賞式の続報が待たれるなか、新たにGayming Magazineが公式サイトを更新し、授賞式の新たな開催日を発表。IGNが主催するイベント“Summer of Gaming”の一環として、6月25日の開催を予定していることが明らかになりました。
また、授賞式の新たな開催日決定に併せて、“Gayming Icon Award”の受賞者もアナウンスされ、“ダンジョンズ&ドラゴンズ”第5版のダンジョン・マスターズ・ガイドやプレイヤーズ・ハンドブック、モンスター・マニュアル等のリードデザイナーを務め、ソード・コースト冒険者ガイドやザナサーの百科全書、ターシャの万物釜など、数々のハンドブックや拡張を手がけたデザイナーJeremy Crawford氏を今年の“Gayming Icon”に選出したことが判明しています。
先日、農場テーマのタイトルを対象とする“Steam農場フェス”が実施された「Steam」ですが、昨晩Valveが2024年5月13日PT午前10時から5月20日PT午前10時(日本時間5月14午前2時から5月21日午前2時)に掛けて実施される「Steam Endless Replayability Fest 2024」(Steam無限リプレイフェス)に登場する幾つかのタイトルを紹介する日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。
自然環境と生態系の再構築を目指す逆シティビルダー「Terra Nil」やリアルタイムの戦闘とターンベースのストラテジーRPGを組み合わせた「Hero’s Hour」、ファンタジーテーマのタクティカルRPG「Battle Brothers」、DrinkBox Studiosの独創的なコメディアクションRPG「Nobody Saves the World」、Kleiの傑作「Don’t Starve」、Motion TwinとEvil Empireの傑作ローグヴァニア「Dead Cells」、Rockfish Gamesの傑作スペースシューター「EVERSPACE」、TEAM HORAYの2D横スクロールアクション「Dungreed」、ドローンを操縦し宇宙船を探索するストラテジー「Duskers」、独裁国家から脱出する少女の旅を描く「Road 96」、ランナー系アクション“Action Henk”を生んだRageSquidのエクストリームなダウンヒルバイクゲーム「Descenders」、人気ローグライクシューター「Risk of Rain 2」、Asteroid Labのコロニービルダー「Terraformers」、ゾンビだらけの町を脱出し安全なカナダを目指すアクションRPG「Death Road To Canada」といったタイトルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。