ビジュアルの著しい改善が確認できるNintendo SwitchとNintendo Switch 2版「ホグワーツ・レガシー」の比較映像が公開、発売は6月5日

2025年5月14日 8:24 by okome
sp
「Hogwarts Legacy」

先日放送された“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、Nintendo Switch 2対応がアナウンスされ、ローンチタイトルとなることが報じられた傑作“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」(Hogwarts Legacy)ですが、新たにWarner Bros.がNintendo SwitchとNintendo Switch 2版“ホグワーツ・レガシー”のゲームプレイを比較する新映像を公開しました。

ビジュアルの著しい向上や追加のエフェクト、シームレスな移動を含むロード時間の短縮といった改善が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」の公式クロスプラットフォームMOD対応がアナウンス

2025年5月14日 0:36 by katakori
sp
「S.T.A.L.K.E.R. 2」

先日、MODツールのベータやA-LIFE/AIアップデート、新武器等を含む最新のロードマップをご紹介した「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」ですが、先ほど(予てからMOD対応で協力することが報じられていた)mod.ioが本作のMOD対応について言及。今年後半にGSC Game Worldと提携した公式クロスプラットフォームMODサポートを導入することが明らかになりました。

(続きを読む…)

早期アクセス版「Wreckfest 2」の第1弾コンテンツアップデートが本日配信、新トレーラーも

2025年5月14日 0:06 by okome
sp
「Wreckfest 2」

今年3月にSteam Early Access向けのローンチを果たしたBugbear Entertainmentのデストラクションダービー系レーシングゲーム「Wreckfest 2」ですが、新たにTHQ Nordicが2種の新トラックや2種の車両、多彩な改善を導入する第1弾コンテンツアップデートの配信開始をアナウンスしました。

“Wreckfest 2”の第1弾コンテンツアップデートは、新たなヨーロピアン・ラリークロストラックやレーシングトラック“Finncross”をはじめ、ヨーロッパの新型スポーツセダン“Bravion”やアメリカン大型セダン“Rammer”といった新車両、Steamのフレンドリストからフレンドをサーバーに招待可能となる新機能とサーバーのソート機能、NVIDIA DLSSとAMD FidelityFX、Intel XeSS Super Resolution、フレーム生成対応、楽曲の改善といった要素を特色としており、発表に併せて新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

未見のゲームプレイを含む「ボーダーランズ4」のインタビュー映像が公開、発売は2025年9月12日

2025年5月14日 0:03 by katakori
sp
「Borderlands」

先日、PAX Eastパネルから判明した大量の新情報をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月12日の発売に大きな期待が掛かるなか、新たに任天堂がNintendo Switch 2の“Creator’s Voice”を更新し、お馴染みRandy Pitchford氏とRandy Varnell氏が「ボーダーランズ4」のコンセプトや見どころ、開発について語るファン必見のインタビュー映像を公開しました。

未見の戦闘シーンや新キャラクターの姿、幾つかの開発アセット、コンセプトアート等も確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Enshrouded」の大型コンテンツアップデート“Thralls of Twilight”が配信、解説トレーラーも

2025年5月13日 23:31 by katakori
sp
「Enshrouded」

先日、第6弾大型アップデート“Thralls of Twilight”のティザートレーラーをご紹介した人気サンドボックスサバイバルアクションRPG「Enshrouded」ですが、5月中のアップデート配信に期待が掛かるなか、本日Keen Gamesが本作に大量の新要素を導入する“Thralls of Twilight”アップデートの配信を開始。併せて、“Thralls of Twilight”のストーリートレーラーと、新要素のハイライトに焦点を当てる解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

Amy Hennig氏が開発を率いる期待作「Marvel 1943: Rise of Hydra」の発売時期が2026年初頭に延期

2025年5月13日 22:50 by katakori
sp
「Marvel 1943: Rise of Hydra」

Unchartedシリーズの誕生と成功を支えたAmy Hennig氏の新スタジオ“Skydance New Media”が開発を進めている新作マーベルゲーム「Marvel 1943: Rise of Hydra」ですが、第二次世界大戦時代のキャプテン・アメリカとブラックパンサー(※ ティ・チャラの祖父アズーリ)を描く野心作の続報と年内の発売に期待が掛かるなか、新たにSkydance New Mediaが本作の延期を発表。新たな発売時期を2026年初頭に変更したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Shelter”シリーズを生んだMight and Delightの次回作「Twinkleby」のゲームプレイトレーラーが公開、日本語対応済みの期間限定デモも配信

2025年5月13日 22:37 by okome
sp
「Twinkleby」

動物の家族たちを描く“Shelter”シリーズや野心的な小規模マルチプレイヤーオンラインRPG“Book of Travels”で知られる“Might and Delight”の次回作として、先日PC Steam向けにアナウンスされたジオラマデコレーションゲーム「Twinkleby」ですが、新たにMight and Delightが家具の配置やカラーカスタマイズ、昼夜や季節の変更といった小さな浮島の飾り付けを描くゲームプレイトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

オープンワールド“クトゥルフ”ホラーのUE5リマスター「The Sinking City Remastered」が本日発売、ローンチトレーラーも

2025年5月13日 22:33 by katakori
sp
「The Sinking City Remastered」

2019年6月に発売されたオープンワールド“クトゥルフ”ホラー“The Sinking City”の現世代UE5リマスターとして、今年3月末にアナウンスされたFrogwaresの新作「The Sinking City Remastered」ですが、発売日を含む続報が待たれるなか、本日Frogwaresがプレスリリースを発行し、PS5とXbox Series X|S、PC向けの「The Sinking City Remastered」リリースを正式に発表。併せて、オリジナル所有者向けの無料アップグレードも配信を開始しました。

また、リマスター版の発売に併せて、新旧の比較でリマスターの進化を紹介するローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

中世の領主の戦いを描くRTS「Diplomacy is Not an Option」のマップエディタが配信、Steam Workshop対応と55%オフセールも

2025年5月13日 12:21 by okome
sp
「Diplomacy is Not an Option」

2024年10月にPC製品版1.0のローンチを果たし、高い評価を獲得したアルメニアのDoor 407が手掛ける新作RTS「Diplomacy is Not an Option」ですが、新たにDoor 407がプレスリリースを発行し、自由なマップやシナリオ作りが楽しめるマップエディタの配信開始をアナウンス。併せて、エディタの概要を紹介する新トレーラーが登場しました。

(続きを読む…)

ファンタジー鍛冶アクション「Blades of Fire」の基本的な戦闘システムを紹介する日本語字幕入り解説映像が公開、デモ配信も決定

2025年5月13日 11:40 by katakori
sp
「Blades of Fire」

“Castlevania: Lords of Shadow”シリーズや“Spacelords”、“Metroid Dread”リマスターで知られるMercurySteamの新作としてアナウンスされ、2025年5月22日(国内は5月23日)の発売が迫る鍛冶テーマのファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、新たに505 Games Japanが本作の基本的な戦闘と鍛冶システムに焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。

また、本作のプレイアブルデモがアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、Epic Gamesストア向けに近く配信を予定しているほか、PlayStation AccessがPS5版のゲームプレイを紹介する90分の本格的なプレビュー映像が登場しています。

(続きを読む…)

30年に及ぶW40kビデオゲームの歴史を網羅するアートブック「The Art of Warhammer Video Games」のトレーラーが公開、発売は11月

2025年5月13日 11:05 by okome
sp
「Warhammer 40,000」

先日、30年に及ぶW40kビデオゲームの歴史を網羅するアートブックとしてアナウンスされた「The Art of Warhammer Video Games」ですが、2025年11月11日の発売に期待が掛かるなか、新たにGames WorkshopとDKが本作に収録されるアートワークの一部が確認できるトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

“Hellblade”シリーズを生んだ「Ninja Theory」が新プロジェクトの始動を示唆

2025年5月13日 10:49 by okome
sp
「Ninja Theory」

昨年5月にシリーズ最新作“Senua’s Saga: Hellblade II”のローンチを果たし、現在Microsoft ResearchのゲームインテリジェンスチームやTeachable AI Experiencesと共に、プレイアブルなビデオゲームを生成するAI“Muse”の開発を進めているお馴染み「Ninja Theory」ですが、新たにスタジオが新プロジェクトの始動を示唆し注目を集めています。

(続きを読む…)

Saber Interactiveが「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」の本格的な公式MODツールを遂にリリース

2025年5月13日 10:45 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」

昨年9月のローンチ以来、多彩なファンMODが人気を集める一方で、パブリックなオンラインセッション向けの利用が制限される状況が続いていた「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」ですが、昨年11月にはSaber Interactiveが示唆していた公式MOD対応の実現に期待が掛かるなか、新たにSaberが本作の公式MODツール「Integration Studio」のリリースを正式にアナウンス。本作の開発に使用しているものと全く同じエディタが利用可能となりました。

(続きを読む…)

ニューベガスへ向かうルーシーとグールの姿を描くドラマ「Fallout」シーズン2のティザー映像がお披露目、配信は12月

2025年5月13日 10:22 by katakori
sp
「Fallout」

先ほど、シーズン2の12月配信とシーズン3の製作決定をご紹介したドラマ「Fallout」ですが、新たにPrime Videoが実施した広告主向けイベント“Amazon Upfront”会場でお披露目された「Fallout」シーズン2のティザー映像が登場しました。

ニューベガスへと向かうルーシーとグールの姿が確認できるティザーに加え、ヌカコーラやラッキー38(※ Mr.ハウスの拠点でもあるニューベガスの象徴的な豪華リゾート/カジノ)のCMに出演するクーパー・ハワードの姿、12月公開の告知が確認できる必見の映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

2つの新たな月を導入する「Planet Crafter」“Moons”アップデートの配信が5月19日に決定

2025年5月13日 8:56 by okome
sp
「Planet Crafter」

先日、2つの新たな月を導入する大規模無料アップデート“Moons”がアナウンスされたオープンワールドクラフトゲーム「Planet Crafter」ですが、新たにMiju GamesがSteamページを更新し、“Moons”アップデートの配信スケジュールをアナウンス。2025年5月19日のリリースを予定していることが明らかになりました。

これまでで最大規模のアップデートとなる“Moons”は、最初の惑星のテラフォーミングを終えた後、行けるようになる2つの新たな月をはじめ、設計図や知識、装備を全て保持したまま可能となる月のテラフォーミング、惑星間のリソース交換や全自動化といった新要素を特色としています。

(続きを読む…)

ドラマ「Fallout」のシーズン3製作が早くも決定、シーズン2の放送は2025年12月

2025年5月13日 8:45 by katakori
sp
「Fallout」

先日、シーズン2の撮影終了が報じられ、その後シーズン5からシーズン6辺りまで続く構想の話題をご紹介したドラマ版「Fallout」ですが、本日Prime Videoがシーズン2の放送時期をアナウンスし、2025年12月の配信開始を予定していることが判明。さらに、早くもシーズン3の製作を決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

モンスターやクリーチャーの収集ゲームに焦点を当てる「Steamクリーチャーコレクターフェス」が開幕、実施は5月19日まで

2025年5月13日 8:26 by okome
sp
「Steam」

先日、“戦争ゲームフェス”が開催された「Steam」ですが、昨晩Valveがモンスターやクリーチャーの収集や育成に焦点を当てる「Steamクリーチャーコレクターフェス」の開幕をアナウンスし、本日から2025年5月19日PT午前10時、日本時間の5月20日午前2時に掛けて、注目作のセールや体験版の配信がスタートしました。

また、“Steamクリーチャーコレクターフェス”の開幕に併せて、モンスターを収集し魔法のダイスで戦うローグライトアドベンチャー「Dicefolk」やPocketpairのオープンワールドサバイバルクラフトゲーム「Palworld」Co-opクラフト探検ゲーム「Ikonei Island: An Earthlock Adventure」、恐竜テーマのライフシム「Paleo Pines」、ポケモン風MMOアドベンチャー「Temtem」、小さなクリーチャー達を育てるGlumberlandのデビュー作「Ooblets」、Mooncube Gamesが手掛けた「Spirit City: Lofi Sessions」、モンスター収集ゲーム「Monster Sanctuary」、多彩なモンスターを収集し戦うダンジョンクロールRPG「Siralim Ultimate」、美味しいスナックで出来た虫たちが暮らす島を描く「Bugsnax」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。

(続きを読む…)

「EVERSPACE 2」に多彩な新コンテンツを導入する大規模DLC“Wrath of the Ancients”が本日発売、ローンチトレーラーも

2025年5月13日 3:01 by katakori
sp
「EVERSPACE 2」

本日、ROCKFISH Gamesがプレスリリースを発行し、人気宇宙アクションRPG「EVERSPACE 2」に多数の新星系や新ストーリーを導入する第2弾DLC「Wrath of the Ancients」の発売をアナウンス。併せて、新たな敵やストーリー、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.