Prime Gamingメンバー向けに「Saints Row: Gat out of Hell」や「ENDLESS Legend」を含む4作品の期間限定無料配布がスタート

2025年5月16日 8:24 by okome
sp
「Prime Gaming」

先日、“Wolfenstein II: The New Colossus”や“Amnesia: Rebirth”を含む4作品の無料配布を開始した「Prime Gaming」が、新たに5月分無料タイトルの第3弾として、人気シリーズのスタンドアロン拡張「Saints Row: Gat Out of Hell」やAmplitude Studiosの人気ストラテジー「ENDLESS Legend Definitive Edition」、Legacy of Kainシリーズの第2弾「Blood Omen 2: Legacy of Kain」、森の郵便屋さんを描くアドベンチャー「Mail Time」を含む4作品の期間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

「Kingdom Come: Deliverance II」初のストーリーDLC“死の経験”が遂に配信、トレーラーも

2025年5月16日 0:24 by katakori
sp
「Kingdom Come: Deliverance」

先日、配信日が5月15日に決定した「Kingdom Come: Deliverance II」初のストーリーDLC“Brushes With Death”(死の経験)ですが、本日予定通りDLCとパッチ1.3の配信が開始され、Warhorseが謎めいた芸術家との出会いやヘンリーが巻き込まれる事態に焦点を当てるDLCの日本語字幕入りローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

Epicが「Dead Island 2」と「Happy Game」の期間限定無料配布を開始、次回の無料タイトルもシークレット

2025年5月16日 0:04 by katakori
sp
「Epic Games」

先日、“Touch Type Tale”と“Deadtime Defenders”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほどDambuster Studiosが開発を手がけた人気ゾンビサバイバルシリーズ最新作「Dead Island 2」に加え、Amanita Designが開発を手がけた異色のホラーアドベンチャー「Happy Game」の期間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

倉庫管理パズル“Wilmot’s Warehouse”の続編「Wilmot Works It Out」のNintendo Switch対応がアナウンス、発売は5月22日

2025年5月15日 23:56 by okome
sp
「Wilmot Works It Out」

I Am DeadやFlockで知られるHollow Ponds氏とRichard Hogg氏の新作として、昨年10月にPC向けのローンチを果たした倉庫管理パズル“Wilmot’s Warehouse”の続編「Wilmot Works It Out」ですが、新たにパブリッシャーFinjiが本作のNintendo Switch対応をアナウンス。2025年5月22日の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

鍛冶屋経営シム「Blacksmith Master」の早期アクセス版が本日発売、ローンチトレーラーもお披露目

2025年5月15日 23:27 by okome
sp
「Blacksmith Master」

本日Hooded Horseがプレスリリースを発行し、セルビアのUntitled Studioが開発を手掛ける鍛冶屋経営シム新作「Blacksmith Master」の早期アクセス版発売を正式にアナウンス。国内外のSteamGOGEpic Games Storeから利用可能となりました。

酒場経営ゲーム“Tavern Master”を手掛けたUntitled Studioの新作「Blacksmith Master」は、中世の鍛冶屋経営を描く新作シミュレーションで、鍛造や加工、販売が可能な100種近いアイテムやビジネスの拡張、材料を得られる採掘場と工房の建設、鍛冶屋のデザインとフロアの拡張、スタッフの雇用と管理、ミニゲーム、日本語対応といった要素を特色としており、早期アクセス版の発売に併せて、鍛冶場の建築や装飾、素材の収集、スタッフの管理、クラフトといった要素を紹介するローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

プレイアブルキャラクター“守護者”を紹介する「ELDEN RING NIGHTREIGN」の新トレーラーが公開、発売は5月30日

2025年5月15日 23:23 by katakori
sp
「ELDEN RING」

先日、本格的な解説映像をご紹介した“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、2025年5月30日の発売が迫るなか、新たにフロム・ソフトウェアがプレイアブルキャラクター“Guardian”(守護者)を紹介する新トレーラーを公開しました。

翼で風を巻き上げる範囲攻撃“つむじ風”や空高く舞い急降下で強力な一撃を放つアーツ“救世の翼”といった能力が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

敵AIの広範囲な戦闘行動改善や大量の修正を含む「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」のパッチ1.4が配信

2025年5月15日 23:05 by katakori
sp
「S.T.A.L.K.E.R. 2」

先日、mod.ioと提携する公式クロスプラットフォームMOD対応がアナウンスされた「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」ですが、今後も様々な新機能や改善が用意されている本作のアップデートに期待が掛かるなか、新たにGSC Game Worldが本作のパッチ1.4配信を開始。ミュータントや人間の敵を含む戦闘AI/A-Lifeの改善を含む、多数の調整と修正を導入したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

レトロフィーチャーな理想郷と命がけのリアリティ番組から脱出する「American Arcadia」のコンソール版が本日発売、トレーラーも

2025年5月15日 22:25 by okome
sp
「American Arcadia」

2023年11月のPC版ローンチを経て高い評価を獲得し、先日コンソール対応がアナウンスされた“Call of the Sea”で知られるスペインのデベロッパOut of the Blueの新作アクションパズルプラットフォーマー「American Arcadia」ですが、本日予定通り国内外でPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けの販売が開始され、パブリッシャーRaw Furyが人気リアリティショー“アメリカン・アルカディア”からの脱出を目指すトレバーと、トレバーを助けるもう一人の主人公アンジェラを描くローンチトレーラーを公開しました。(参考:国内Microsoft Store/PS Store/My Nintendo Store

(続きを読む…)

「Ghost of Yōtei」の舞台はなぜ北海道なのか、Sucker Punchが最新作の取材旅行や羊蹄山との出会いを振り返る開発Blogを公開

2025年5月15日 22:22 by katakori
sp
「Ghost of Yōtei」

先日、主人公“篤”に焦点を当てる新トレーラーが航海され、世界的な発売日が2025年10月2日に決定したSucker Punchの次回作「Ghost of Yōtei」ですが、1603年の蝦夷地を描く次回作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たに本作の開発を率いるクリエイティブディレクターNate Fox氏が国内PlayStation.Blogを更新し、続編の舞台に北海道を選んだ背景や取材旅行、羊蹄山との出会いについて語る開発秘話を公開しました。

(続きを読む…)

“Control”のオールデスト・ハウスが舞台となるCo-opシューター「FBC: Firebreak」の本格的なゲームプレイ映像が公開、発売は6月17日

2025年5月15日 18:47 by katakori
sp
「FBC: Firebreak」

傑作“Control”のCo-opシュータースピンオフとして、昨年10月にアナウンスされ、本日夜から待望のクローズド技術テストが始動するRemedy Entertainment初のマルチプレイヤーゲーム「FBC: Firebreak」ですが、来るCo-op PvEシューターの発売に向けた仕上がりに期待が掛かるなか、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、楽しそうなゲームプレイやミッションの進行が確認できる複数の本格的なゲームプレイ映像が登場しています。

クラスに相当する3種のクライシス・キット(クラウドコントロールと電力管理に秀でる“ジャンプ”、修理・技術特化の“修理”、水を扱うサポート“スプラッシュ”)それぞれの特性やプレイをはじめ、多彩な武器と装備、3種のミッション(修理テーマの“Hot Fix”、夥しい量の付箋と格闘する“Paper Chase”、採掘テーマの“Ground Control”)が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Fangamer Japanが傑作ローグライクデッキビルダー「Slay the Spire」の新グッズ3点を発売

2025年5月15日 17:06 by okome
sp
「Slay the Spire」

本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、Mega Critの傑作ローグライクデッキビルダー「Slay the Spire」の新たな公式コラボグッズ3点をアナウンス。本日より公式サイトにてTシャツとピンバッジの販売を開始しました。

(続きを読む…)

Nintendo Switch 2パッケージ版「ヒットマン ワールド・オブ・アサシネーション – シグネチャーエディション」の発売日が2025年6月26日に決定

2025年5月15日 11:48 by katakori
sp
「HITMAN」

先日放送された“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2”にて、“Project 007”と共にNintendo Switch 2対応がアナウンスされたIo-Interactiveの「HITMAN World of Assassination – Signature Edition」ですが、本体と同日発売となるNintendo Switch 2版のリリースに期待が掛かるなか、新たにH2 INTERACTIVEが国内向けのプレスリリースを発行し、2025年6月26日に国内向けのNintendo Switch 2パッケージ版「ヒットマン ワールド・オブ・アサシネーション – シグネチャーエディション」の発売を予定していることが明らかになりました。

“シグネチャーエディション”の概要や早期購入特典のトレーラーを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ゲーム本編と各種DLCを同梱する完全版「Mortal Kombat 1: Definitive Edition」が海外向けに発売

2025年5月15日 11:21 by okome
sp
「Mortal Kombat」

本日Warner Bros. Gamesが公式サイトを更新し、ゲーム本編とストーリー拡張、Kombat Packといったコンテンツを同梱する完全版「Mortal Kombat 1: Definitive Edition」をアナウンス。本日から海外PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC(Steam/Epic Gamesストア)向けに利用可能となりました。

「Mortal Kombat 1: Definitive Edition」は、ゲーム本編とストーリー拡張“Khaos Reigns”(カオスの支配)、オムニマンやピースメーカー、ホームランダーを含む“Kombat Pack”、T-1000やゴーストフェイス、コナン ザ バーバリアンを同梱する“Kombat Pack 2”、映画版“Mortal Kombat”のスキンを特色としており、発表に併せて、Definitive Editionの収録コンテンツを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。(※ 拡張を含むDefinitive Editionの商品情報が日本語表記となっていますが、国内向けの販売は行われていません)

(続きを読む…)

“時間の砂”現世代リメイク「Prince of Persia: The Sands of Time Remake」は2026年3月末までに発売予定、Ubisoftが最新の進捗を報告

2025年5月15日 11:08 by katakori
sp
「Prince of Persia」

2020年9月の正式アナウンスを経て、開発スタジオの変更や延期が続いているた“プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂”の現世代リメイク「Prince of Persia: The Sands of Time Remake」ですが、昨年6月に報じられた2026年内発売の予告以来、続報が途絶えているリメイクの動向に注目が集まるなか、新たにUbisoftが本会計年度内の発売を予定している新作のラインアップを発表。2026年3月末までに「Prince of Persia: The Sands of Time Remake」の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ダウナー系のゴミ箱“Cameron”を紹介する「Date Everything!」の新たなキャラクタートレーラーが公開、発売は6月17日

2025年5月15日 10:45 by okome
sp
「Date Everything!」

先日、力強いロシア人女性のデスク“Dasha”の映像をご紹介したSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、2025年6月17日の発売が迫るなか、新たにTeam17が体中にゴミを纏ったハンサムなゴミ箱“Cameron”(Cam)のキャラクタートレーラーを公開しました。

Adam McArthur演じる失恋続きのダウナー系ゴミ箱“Cameron”とプレイヤーのやり取りを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Rainbow Six Siege X」Year 10のロードマップをお披露目するライブ配信の実施がアナウンス、放送は5月18日

2025年5月15日 10:40 by okome
sp
「Rainbow Six Siege」

「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のローンチから10年を経て、今年3月に6v6の新たな常設モード“デュアルフロント”やラペリングシステムの拡張、ビジュアルの大幅な刷新を導入する「Rainbow Six Siege X」がお披露目され話題となりましたが、2025年6月10日の“Siege X”ローンチに期待が掛かるなか、新たにUbisoftがYear 10のロードマップをお披露目するライブ放送の実施をアナウンス。公式Twitchにて、2025年5月18日PDT午前11時、日本時間の5月19日午前3時の放送開始を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

一世を風靡したクッキー焼きゲーム「Cookie Clicker」のPlayStationとXbox、Nintendo Switch版がアナウンス、発売は5月22日

2025年5月15日 9:55 by katakori
sp
「Cookie Clicker」

2013年8月にリリースされ、世界的な話題となり、2021年9月には有料のSteam版がリリースされたJulien “Orteil” Thiennot氏のクッキー作り放置系ゲーム「Cookie Clicker」ですが、新たにパブリッシャーPlaysaurusが本作のコンソール対応をアナウンスし、2025年5月22日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch版のリリースを予定していることが明らかになりました。(参考:国内PlayStationXbox

コンソール版“Cookie Clicker”は、C418が手がけたサウンドトラックや過去のアップデート、多数の新機能を含むSteam版相当の新作で、発表に併せてゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Humble Bundleが“Thymesia”や“Hell Let Loose”を同梱する「Team 17: Chains of Command」バンドルの販売をスタート

2025年5月15日 9:34 by okome
sp
「Humble Bundle」

先日、Xbox Game Studiosの多彩なパブリッシングタイトルを含む新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たにTeam17の多彩なインディータイトルを同梱する「Team 17: Chains of Command」バンドルの販売を開始しました。

80年代カルチャーにインスパイアされたテクノアクション「Narita Boy」やカルト教団運営シム「Honey, I Joined a Cult」、政治パーティーゲーム「King Of The Castle」、疫病の力で戦うソウルライクな新作アクションRPG「Thymesia」、第一次世界大戦の塹壕戦を描くサバイバルホラー「CONSCRIPT」、バトルロイヤルとデッキ構築、拠点防衛を組み合わせた新作RTS「WARCANA」、Black Matterの第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」、ナチス占領下のフランスを描くXCOM系WW2ターンベースストラテジー「Classified: France ’44」といったタイトルを同梱する“Team 17: Chains of Command”のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.