先日、オープンベータテストの開幕が2025年5月22日に決定したマルチプレイヤーシューター“Splitgate”のナンバリング続編「Splitgate 2」ですが、新たに1047 Gamesが前述したオープンベータにて利用可能となるマップ作成機能“The Lab”を紹介する新トレーラーを公開しました。
本日、Ubisoftが2024-25会計年度の業績報告を実施し、成功のために最良の条件を作り出すための方策として、「Assassin’s Creed」や「Far Cry」、「Tom Clancy’s Rainbow Six」、「Tom Clancy’s The Division」、「Tom Clancy’s Ghost Recon」シリーズに代表される最大級の作品の幾つかを延期したことが明らかになりました。
昨日、プレイアブルデモの配信が日本時間の5月16日に決定した鍛冶テーマのファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、2025年5月22日(国内は5月23日)の発売が迫るなか、新たにMercurySteamが本作の多彩なロケーションを紹介するワールドトレーラーを公開しました。
焼け落ち、呪われた魂が徘徊する村“Besacarr Hamlet”や古代都市へと続く“The Crimson Fort”、ネクロマンサーにより死者が蘇る古代の墓“The Doyen Graves”、忘れられた時代を思い起こさせる城塞“Citadel of Tharas-Múnda”、氷の岸辺にそびえ、アラン誕生の地でもある要塞“Winter’s Wall”といったロケーションを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Five Nights at Freddy’s”コラボや“ウィッチャーコレクション”を含む9周年情報が解禁された「Dead by Daylight」ですが、先ほどBehaviour Interactiveがさらなるコラボを発表。なんと「Assassin’s Creed Shadows」とのコラボレーションを予定していることが明らかになりました。
今のところ、“Assassin’s Creed Shadows”コラボの詳細は不明ですが、奈緒江と弥助、不気味な甲冑の姿と共に5月27日の文言を含むフッテージが登場しており、続報の解禁に期待が掛かる状況となっています。
本日、Microidsが“スマーフ”テーマの新作VR/MRゲーム「The Smurfs – Flower Defense」をアナウンスし、Meta Quest 3向けに2025年6月19日の発売を予定していることが明らかになりました。
「The Smurfs – Flower Defense」は、スマーフ村を襲うガーガメルからスマーフたちを守るタワーディフェンスゲームで、防衛タワーの建築やスマーフたちを掴む“バーチャルハンド”、それぞれに異なる能力を持つスマーフェットやストーム、ブレイニー、ジョーキーといったお馴染みのキャラクターたちの利用、20人のスマーフの解放、ガーガメルとアズレール、ハウリーバードを含む3体のボス、ハードモード難易度といった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイの概要を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先行アクセスの解禁を経て、明日朝の正式リリースがいよいよ目前に迫るidの新生DOOMシリーズ最新作「DOOM: The Dark Ages」ですが、新たにidが2時間15分に及ぶ本作の公式サウンドトラックを公開。数々のビデオゲーム楽曲で知られる“Finishing Move”が作曲を手がけた35曲のサントラが無料で視聴可能となっています。
昨年9月に、キャンペーンマップのランダム生成機能や3種の新シナリオを導入する“Weaver’s Realms”DLCが配信された人気ストラテジーRPGシリーズ最新作「SpellForce: Conquest of Eo」ですが、新たにTHQ Nordicが新アーキタイプや勢力を導入する新DLC“Children of Nor”の配信開始をアナウンス。併せて、新DLCの概要を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨年3月のPS/Xbox版ローンチと10月のNintendo Switch版ローンチを経て、今年4月に新世代機向けのネイティブアップデートが報じられていた“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズのオリジナル三部作リマスター“S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy”ですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどGSC Game WorldがPS5とXbox Series X|S、PC向けの新バージョン「S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy Enhanced Edition」をアナウンス。2025年5月20日のリリースと既存の所有者向け無料アップグレードの提供を予定していることが明らかになりました。
トリロジーバンドルの“Enhanced Edition”は、ライティング(ゴッドレイ/スクリーンスペース反射/グローバルイルミネーション)の強化によるビジュアルの改善をはじめ、テクスチャのアップスケールと詳細な3Dモデル、水/濡れた表面のシェーダー拡張とスカイボックスの強化、4kプリレンダシネマティックと武器FoVの視認性改善、PCとコンソール向けのMOD対応とmod.io統合、PS5とXbox Series X|Sのキーボード+マウス対応、コンソール向けの各種動作モード、PC版のSteamワークショップ統合、日本語対応といった要素を特色としており、バンドルのトレーラーに加え、“S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chornobyl”と“S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky”、“S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat”それぞれの改善が確認できるトレーラーが登場しています。
先日、体格のいいカウボーイ風のテーブル“Abel”の映像をご紹介したSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、2025年6月17日の発売が迫るなか、新たにTeam17がCourtenay Taylor演じる力強いロシア人女性のデスク“Dasha”を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
筋肉を鍛えるように、恋愛においても心や自信を鍛えるべきだと主張する“Dasha”とプレイヤーのやり取りを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、基本的な戦闘と鍛冶システムに焦点を当てる日本語字幕入り解説映像と90分の本格的なプレビュー映像をご紹介した新作ファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、“Castlevania: Lords of Shadow”シリーズや“Spacelords”、“Metroid Dread”リマスターで知られるMercurySteamの最新作に期待が掛かるなか、新たに505 Gamesがプレイアブルデモの配信スケジュールをアナウンス。PS5とXbox Series X|S、Epic Gamesストア向けに日本時間2025年5月16日(海外は5月15日)のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、次世代農業技術を導入する“NEXAT PACK”DLCが配信された人気農業シムシリーズ最新作「Farming Simulator 25」ですが、新たにGIANTS Softwareがプレスリリースを発行し、新DLC“Plains and Prairies Pack”をアナウンス。PCとコンソール向けに2025年6月3日の配信を予定していることが明らかになりました。
昨日迎えた先行アクセスの解禁を経て、15日の正式ローンチがいよいよ目前に迫るidの新生DOOMシリーズ最新作「DOOM: The Dark Ages」ですが、新たにDigital Foundryが本作と「id Tech 8」の技術的な革新や進化、達成に焦点を当てる非常に興味深い解説・解析映像を公開しました。
昨年11月にローンチを果たした傑作推理/探偵ゲーム「The Rise of the Golden Idol」の第2弾DLCとして、5月始めにアナウンスされた「The Lemurian Phoenix」ですが、昨晩予定通り本DLCの配信が開始され、パブリッシャーPlaystackが新たな事件のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ケィア・モルヘンで幼いシリを育てるゲラルトやイェネファー、ヴェセミルたちの穏やかな生活と子育てを描く“ウィッチャー”テーマの子供向けコミックとして昨年10月にアナウンスされた「The Little Witcher」ですが、昨日予定通り本書(英語版)の販売が開始され、シリやゲラルトたちの賑やかな日常が確認できるコミックのサンプルページが登場しています。
本日、Games Workshoが国内向けのプレスリリースを発行し、ウォーハンマーのビデオゲームに特化した最新のショーケース「Warhammer Skulls 2025」をアナウンス。日本時間の5月23日午前1時に「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」や「Warhammer 40,000: Darktide」の新情報を含むショーケースの放送を開始することが明らかになりました。
先日の2タイトルに加え、期待作「Warhammer 40,000: Mechanicus II」や「Warhammer40,000:RogueTrader」、「Total War: Warhammer III」を含むラインアップも確認できる最新のリリース情報とショーケースのトレーラーは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。