先日、僅かな未公開フッテージを含む進捗報告映像が解禁され、Techlandが改めて2021年内の発売を明言した期待作「Dying Light 2」ですが、具体的な進捗や現在の開発体制に注目が集まるなか、新たに本作の開発を携わるレンダリングディレクターTomasz Szałkowski氏とシニア技術プログラマŁukasz Burdka氏、ゲームエンジンディレクターAndrzej Płaczek氏がWccftechのインタビューに応じ、続編のオープンワールド環境の規模やゲームプレイのボリューム、内製エンジンの技術的な改善など、幾つかの興味深いディテールを明らかにしました。
本日、2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、ゲームサブスクリプションサービス“Apple Arcade”向けの新作となる「NBA 2K21 アーケード エディション」をリリースしたことが明らかになりました。
“NBA 2K21 アーケード エディション”は、iPhone、iPad、Apple TV、Mac上でプレイできる新作バスケットボールシミュレーションで、最新のグラフィックエンジンを利用した高度なビジュアルや多彩なゲームモード、コントローラー対応、対応機種間のクロスプレイ、日本語を含む13言語対応といった要素を特色としています。
先日から、新たなシーズンイベントの情報公開が続いていた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、本日thatgamecompanyが国内向けのプレスリリースを発行し、新たなシーズンイベント“大樹に集う季節”の開幕をアナウンスしました。
“大樹に集う季節”は、忘れ去られたツリーハウスの再建を軸に、ひとりぼっちになってしまったスカウト精霊と彼の仲間達の絆を巡る物語を描く新シーズンで、開幕に併せて多彩な新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
これまで、10年に渡って343 Industriesのフロントマンとして活躍したDan Ayoub氏が、新たにMicrosoftを退社し、「Certain Affinity」に参加したことが判明。トロントスタジオの責任者に就任したことが明らかになりました。
昨年11月に、イタリアのインディーデベロッパRed Koi Boxが手掛ける新作としてアナウンスされた「Faraday Protocol」ですが、新たにRed Koi BoxとDeck13が提携をアナウンスし、Deck13のパブリッシング部門“Deck13 Spotlight”が本作の販売を担当することが明らかになりました。
また、発表に併せて、独創的なビジュアルや多彩なパズルを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、待望のNintendo Switch版ローンチを果たした「Apex Legends」ですが、2月初頭にスタートしたシーズン8“Mayhem”の終了が迫るなか、新たにRespawn EntertainmentのディレクターChad Grenier氏が来るシーズン9について言及。何やら「Titanfall」関連のコンテンツを多く用意していることが明らかになりました。
先日、パチマリをテーマにした期間限定イベント“ぱちまーち・チャレンジ”が実施された「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが今年のアーカイブイベントをアナウンスし、2021年4月6日から4月27日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
先日、イースターバニーをテーマにした新コスチュームがアナウンスされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、先ほどMediatonicが予定通り本作の新スキン“ぴょんぴょんウサギ”の配信を開始しました。
2014年のプロジェクト始動と2015年5月のKickstarterキャンペーン、2016年3月のSteam Early Access入りを経て、昨年2月に製品版ローンチを果たしたWolcen Studioのハック&スラッシュ系アクションRPG「Wolcen: Lords of Mayhem」(旧:Umbra)ですが、新たにWolcen Studioが予てからリリースを予告していた大型コンテンツアップデート“Bloodstorm”を正式にアナウンスし、新要素のハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
“Chronicle1: Bloodtrail”の第1弾コンテンツアップデートとなる“Bloodstorm”は、エンドゲーム向けの新エリア4種や13種の環境バリエーション、ゴールドの自動拾得機能を含むペットの改善、ダメージタイプのモディファイア拡張、エンドコンテンツ向けの新装備、デフォルトで敵を通過する変更を含むドッジロールの強化、一部スキルのビジュアル改善、モンスターのアニメーション改善、Sovereign Tierの追加難易度(30レベル分、レベルCapは217に増加)、広範囲なバランス調整とバグ修正といった新要素を特色としています。
先日、コンソール版の本格的なゲームプレイ映像がお披露目された人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにFacepunchがPC向けのコンテンツアップデートを配信し、本格的なジェスチャー機能や2~6人プレイ可能なポーカーテーブル、サーバの最適化、Unityのエンジン更新、Mac版の動作改善など、多数の新要素を導入したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信に併せてホイールメニューを含む多彩なジェスチャーとポーカーテーブルを紹介するトレーラーが公開されたほか、新たな専用報酬を用意したTwitchドロップイベントを開始したことが判明しています。
2021年4月6日のローンチとPS5版のPS Plusフリータイトル入りがいよいよ目前に迫る新生“Oddworld”(エイブ・ア・ゴーゴー)シリーズ最新作「Oddworld: Soulstorm」ですが、新たにOddworld Inhabitantsが来る発売に先駆けて、本作のレベル環境やエイブに追従するマドカン達、ルートとクラフト、スニークとステルスといった要素に焦点を当てる4本のトレーラーを公開しました。
また、PC版の最低・推奨動作要件がアナウンスされたほか、PS4版購入者向けにPS5へのアップグレードを可能にする無料パスを提供することが判明しています。(PS5からPS4へのダウングレードには非対応)
本日、Planetary AnnihilationやMonday Night Combatの開発に携わったベテランBob Berry氏の新スタジオ“Team GRIT”が、デビュー作となるPC向けの西部劇バトルロイヤル「GRIT」をアナウンスし、年内のSteam Early Accessローンチに向けて小規模な限定ベータを開始したことが明らかになりました。(※ プレイテストのアクセスはSteamページにて申し込み可能)
“GRIT”は、西部開拓時代を舞台とする100人プレイ可能なバトルロイヤルで、ポーカーの役をモチーフにしたPerkシステムや追加のインベントリ機能を持つ馬、マップを横断する列車、ソロ/デュオ/スクアッドを含むモードといった要素を特色としており、アナウンストレーラーと12分弱のプレイ映像が登場しています。
昨日、聖別者特性のリロール機能や最高ランクのレジェンダリー武器を扱うブラックマーケット自動販売機の情報が解禁された「ボーダーランズ3」の“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”DLCですが、新たにGearboxが国内外の公式サイトを更新し、昨年11月にリリースされた“マルチバース最終形態 スタイルパック”に続くマルチバースシリーズの最新スキンパック「マルチバース ヴォルトの信奉者 スタイルパック」の概要と外観をアナウンスしました。
前回の最終形態パックは、ヴォルト・ハンターにならなかった平行世界の4人を再現していましたが、今回の“マルチバース ヴォルトの信奉者 スタイルパック”は、カリプソ・ツインズの信者となり、チルドレン・オブ・ヴォルトに参加してしまったアマーラ、FL4K、モズ、ゼインを再現しており、それぞれがCoV入りしたストーリー的な背景やサイコなデザインが明らかになっています。
先日、Geoff Keighley氏が昨年に続く今年の開催を示唆し話題となった大規模なデジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、昨晩Geoff Keighley氏が今年の開催を正式にアナウンスし、6月の実施を予定していることが明らかになりました。
Sumo DigitalのNewcastleスタジオ(旧:CCP Newcastle)が開発を手掛ける新作として、昨年8月にアナウンスされたロビン・フッドテーマのダークなPvPvE中世アクション「Hood: Outlaws and Legends」ですが、2021年5月10日の発売が迫るなか、新たにSumo Digitalが本作のゴールドを報告。製品版の開発を完了したことが明らかになりました。
また、本作の完成に併せて、IGNが“Hood: Outlaws and Legends”のゲームプレイや進行、プレイヤーのカスタマイズといったディテールを紹介する最終プレビュー映像を公開しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。