昨日、コンパニオン固有のクエストを収録したインタビュー映像をご紹介したObsidianとPrivate Divisionの期待作「The Outer Worlds」ですが、新たにE3会場で本作のプレゼンテーションが実施され、昨日の映像と同じくTerra 2から迫害されている惑星Monarchで展開する新たなクエストを収録した未見のプレイ映像が登場しました。
今回のプレイ映像は、Monarchの食肉工場で不当な利益を得ている人物を追うクエストを収録したもので、件の工場は昨日ご紹介したコンパニオンクエストの目的地と同じですが、会話で嘘をつく工場への侵入や挑発スキルを利用した会話によるガードロボットの無効化、ハッキング、ロボット恐怖症の発動(※ ロボットとの戦闘時に3種のアトリビュートが-1となる代わりにPerkポイントが1得られる)など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年3月に、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として正式にアナウンスされた人気シリーズ最新作「Trine 4: The Nightmare Prince」ですが、新たにModus GamesとFrozenbyteが、最新作のゲームプレイを18分に渡って紹介するE3 2019向けの新映像を公開しました。
3D化した前作から一転、2.5Dのルーツに立ち帰る“Trine 4: The Nightmare Prince”の美しいロケーションやお馴染みの3人、多彩な環境パズル、途中参加のCo-opプレイ、幾つかの新たなメカニクス、3人に協力する可愛い動物など、多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、キャンプテーマの多彩なコンテンツを導入する新DLCが配信されたハードコア料理パズルの続編「Overcooked 2」(オーバークック2)ですが、新たに開発を手掛けるGhost Town Gamesが、任天堂のE3配信“Nintendo Treehouse: Live”に出演し、ホラーテーマの新DLC“Night of the Hangry Horde”をアナウンス。なんと発表と同時に国内外の各ストアにて新DLCの配信が開始されました。(参考:Steam/ニンテンドーeショップ)
また発売に併せて、バンパイアやゴースト、人狼、段ボールを含む4人の新シェフやステージ、新たなレシピ、迫りくるリンゴゾンビやトウガラシゾンビと戦うHordeモードを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
先日、国内向けに日本語PS4版の発売決定が報じられたRemedyファン待望の新作「Control」ですが、新たにGameSpotがE3向けに用意された本作のデモビルドを18分に渡って撮影した本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
舞台となる調査機関“Federal Bureau of Control”の内部に拡がる謎のアストラルプレーンに用意されたチャレンジや高品質なフェイシャルが印象的なカットシーン、サイドクエストの受諾、武器のカスタマイズやスキル選択、ファストトラベルやアビリティの変更ができるコントロールポイントの利用、パワープラントの修理を目的とするメインミッションの展開、幾つかの収集物、FBCの本部に侵入した謎の存在“Hiss”との戦闘など、多数のディテールとメトロイドヴァニア的なアプローチが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
5月14日に待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得している仏Asobo Studioの期待作「A Plague Tale: Innocence」ですが、新たにAsoboのクリエイティブディレクターDavid Dedeine氏が本作の予想を超える高評価と成功に言及し、サポートの継続を明言。新たな取り組みとして、フォトモードの導入を明らかにしました。
現在ロサンゼルスで開催中の最終日がまもなく終了する大規模イベント「E3 2019」ですが、イベントの終了に先駆けてEntertainment Software Associationが今年の開催規模と来年の「E3 2020」開催を正式にアナウンスし、2020年6月9日から6月11日の実施を予定していることが明らかになりました。
先日、モバイル対応がアナウンスされた新作RPG「Minit」ですが、新たにパブリッシャを務めるDevolver DigitalがiOSとAndroid版“Minit”の発売日を発表し、2019年6月27日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、Raw Furyの2DストラテジーRPG“Kingdom New Lands”の無料配布を実施したEpic Gamesが、本日新たな無料タイトルとなるDodge Rollの弾幕シューティング系ローグライクアクション「Enter the Gungeon」の期間限定無料配布をスタートしました。
先日開催されたBethesdaのE3プレスカンファレンス“Bethesda E3 Showcase”にて、モバイル版の製品版ローンチとNintendo Switch対応が報じられた「The Elder Scrolls: Blades」ですが、昨日放送された任天堂のE3配信“Nintendo Treehouse: Live”にて、Nintendo Switch版“The Elder Scrolls: Blades”初のゲームプレイ紹介するプレゼンテーションが実施されました。
Nintendo Switch版向けに最適化されたUI/HUDをはじめ、多彩な敵との戦闘やコンボ、素材の収集、シークレットの発見を含むダンジョンの探索といった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Creative AssemblyとFatsharkが「Total War: WARHAMMER 2」と「Warhammer: Vermintide 2」のクロスプロモーションをアナウンスし、どちらか一方を所有している場合、もう一方のタイトルが50%オフで購入可能となるPC向けのセールがスタートしました。
今年3月に、iOSとAndroid対応が報じられたAirship Syndicateのデビュー作「Battle Chasers: Nightwar」(バトルチェイサーズ:ナイトウォー)ですが、新たにTHQ Nordic傘下の独HandyGamesがモバイル版の新トレーラーを公開し、国内外のGoogle Playストアにて事前登録の受付けが開始されました。(App Storeの事前登録受付けもまもなく)
E3向けの出展と情報解禁、発売日のアナウンスを経て、連日様々なディテールが報じられている注目作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD Projekt Redが“E3 2019”最大のサプライズとなったキアヌ・リーブスの登壇シーンを収録した公式映像を公開しました。
また、E3 2019向けのデモに登場するギャング“ブードゥー・ボーイズ”を含む3枚の新スクリーンショットが登場しています。
Life is StrangeやVampyrでお馴染みDontnod Entertainmentが開発を手掛けるバンダイナムコの新IPとして、昨年6月にアナウンスされた新作アドベンチャー「Twin Mirror」ですが、新たにDontnodがプレスリリースを発行し、PC版のディストリビューションに関するEpic Gamesとの提携に加え、バンダイナムコが所有していた“Twin Mirror”IPの獲得、Shibuya Productionsとの提携を発表。さらに、当初2019年のエピソード1配信を予定していた本作の発売を2020年に延期したことが明らかになりました。
先日開催された“Bethesda E3 Showcase”にて新トレーラーがお披露目され、7月26日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る新生WolfensteinシリーズのCo-opスピンオフ「Wolfenstein: YoungBlood」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、ジェスとソフの激しい戦闘が確認できる幾つかのプレイ映像が登場しています。
多彩なキルムーブや工学迷彩で姿を消す敵、ジェフとソフの可愛いエモート、多種多様な武器、蘇生や機器の操作といった協力要素など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、モズの新たなプレイ映像と幾つかのディテールをご紹介した期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内向けに大きな盛り上がりを見せたE3 2019会場の“ボーダーランズ3”ブースを紹介するプレスリリースを発行。100人以上が同時にプレイできる大規模な試遊エリアや長蛇の列、新たなヴォルト・ハンター4人の巨大スタチュー、ファンの反応をまとめた必見の内容となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。