本日、Take-Two Interactiveが2018年9月31日に終了した2019会計年度第2四半期の業績報告を実施し、10月26日に待望のローンチを果たした人気シリーズ最新作「Red Dead Redemption 2」の販売規模を報告。なんと本日時点の累計出荷本数が早くも1,700万本を突破し、発売から僅か8日で前作“Red Dead Redemption”の出荷規模を超えたことが明らかになりました。
ポーランドのTate Multimediaが開発を手掛ける新作として、昨年10月末にアナウンスされ、スチームパンクとディーゼルパンク、マッドマックス、デスレースを組み合わせたようなテイストの世界観と日本が誇る人気バンド“The 5.6.7.8”の起用が大きな話題となったバイクアクション「Steel Rats」ですが、本日の海外PS4とPC版発売が目前に迫るなか、プレイアブルな4人のヒーローとゲームプレイのハイライトを収録したローンチトレーラーが公開されました。
2013年12月のSteam Early Access版発売を経て、今年8月末にXbox One向けのGame Preview版ローンチを果たしたBohemia Interactiveのゾンビサバイバル「DayZ」ですが、昨年末から明言されている2018年内のSteam Early Access運用終了に期待が掛かるなか、本日Bohemiaが遂にPC版初のベータビルドとなる0.63のExperimental版をリリースし、5年に及んだSteam Early Access運用を経て、遂にベータ入りを果たしたことが明らかになりました。
先日、戦時下のラジオ放送にスポットを当てる“This War of Mine: Stories”のエピソード2“The Last Broadcast”の配信が11月14日に決定した11 bit studiosの傑作「This War of Mine」ですが、新たに11 bit studiosが、全てのDLCを同梱する海外Nintendo Switch向けの完全版「This War of Mine: Complete Edition」をアナウンスし、2018年11月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
かつてUbisoftやスクウェア・エニックスで活躍した2人の開発者とバルセロナで活躍する人気アーティストConrad Roset氏が設立したNomada Studioのデビュー作として、今年8月に本格的なお披露目が行われ、他に類のない繊細なアートスタイルで世界中のゲーマーを驚かせた新作2Dプラットフォーマー「GRIS」ですが、新たにパブリッシャーDevolver Digitalが未公開シーンを収録した本作の新トレーラーを公開し、Nintendo SwitchとPC、Mac版の発売日が2018年12月13日に決定したことが明らかになりました。
今年1月下旬にローンチを果たし、今年を代表するインディー作品の1つとなったMatt Thorson氏の超高難易度2Dプラットフォーマー「Celeste」ですが、先日Matt Thorson氏が開発中のコンテンツとして、見るだに恐ろしい未見のマップを紹介し話題となっています。
先日、GOGが2018年11月11日に迎えるポーランド独立100周年を祝う大規模なセールを開始し話題となりましたが、新たにSteamでも同様にポーランドの独立回復100周年を記念する「Polish Developer Sale」セールがスタートしました。
先日、Yooka-LayleeやMintを同梱する豪華な“Humble Day of The Devs Bundle 2018”の販売を開始したHumble Bundleが、新たにウォーハンマーシリーズの人気タイトルを同梱する「Humble Warhammer Bundle」の販売を開始しました。
初代“Dawn of War”のGOTY版やGames Workshopが生んだタリスマンのデジタル版シリーズ、人気Co-opアクション“Warhammer: End Times – Vermintide”、傑作“Warhammer 40,000: Space Marine”の完全版、艦隊戦RTS“Battlefleet Gothic: Armada”など、ウォーハンマー:ファンタジーバトルとウォーハンマー40,000の注目作を多数同梱するバンドルのラインアップは以下からご確認ください。
本日、スクウェア・エニックスが独創的な一人称視点のパズルアドベンチャー“The Turing Test”とWWIIマルチプレイヤーFPS“Battalion 1944”で知られるBulkhead Interactiveの株式を20%取得したと発表し、Square Enix Collectiveプログラムを通じてコラボレートを続けてきたBulkhead Interactiveがスクウェア・エニックス向けの新IP開発に着手したことが明らかになりました。
本日、11月6日分のアップデートが配信され(現時点でパッチノートは未公開)、Team Tactical Moshpitを起用したMPのおすすめプレイリスト変更やBlackout向けにカオスクルー4人をアンロックするキャラクターミッションが実装された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにTreyarchが2倍ティア/ネブリウムプラズマイベントの実施をアナウンスし、今週末の実施を予定していることが明らかになりました。
本日、海外PS4向けの発売を迎えたサバイバルホラーシミュレーション「The Forest」ですが、新たに開発を手掛けるEndnight Gamesがプレスリリースを発行し、PC版“The Forest”の販売規模をアナウンス。2014年5月のSteam Early Access入りを経て、今年5月にローンチを果たしたPC版の販売が530万本に到達したことが明らかになりました。
昨日、ゲーム世界で暮らすNPCの驚くべき一日とその行動を追ったファンメイド映像をご紹介した「Red Dead Redemption 2」ですが、新たにDefendTheHouseが本作のあれこれをつぶさに検証する第3弾の“Myths”エピソードを公開しました。
馬の挙動や威嚇射撃の仕様など、今回も興味深いディテールが確認できる最新の検証映像は以下からご確認ください。
日本時間の明日早朝に行われるB.E.T.A.の最終セッションと11月14日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが本作のS.P.E.C.I.A.L.を再現するVault Boyの公式ボブルヘッド7種をアナウンスし、Bethesdaストアにてプレオーダーの受付を開始しました。
“Fallout 76”公式ボブルヘッドの単体価格は15ドルで、2019年1月の出荷開始を予定しているとのこと。Bethesdaストアの公式ボブルヘッドは既に多くが売り切れとなっていますので、買いそろえたい方は早めに予約を済ませておいてはいかがでしょうか。
本日、Ubisoftが「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のYear3シーズン4“Operation Wind Bastion”を正式にアナウンスし、11月17日と18日に開催されるRainbow Six SiegeのPro League Finalsにて本格的なお披露目を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。