「Banner Saga」の新作はトリロジーの最終章以降も登場、StoicのArnie Jorgensen氏が予告

2018年3月24日 18:28 by katakori
sp
「Banner Saga」

先日、初代と続編を含むNintendo Switch対応が報じられ、2018年夏の発売が迫るStoicの人気RPGシリーズ最新作「Banner Saga 3」ですが、来る最終章以降のスタジオの取り組みに注目が集まるなか、Stoicの共同創設者Arnie Jorgensen氏がPCGamesNのインタビューに応じ、トリロジーの終了以降も“Banner Saga”ゲームが登場すると語り話題となっています。

(続きを読む…)

フルリメイク版「System Shock」は2020年Q1の発売を目指す、Nightdiveが仕切り直しの背景と進捗に言及

2018年3月24日 17:04 by katakori
sp
「System Shock」

2月中旬にプロジェクトの一時的な中断が発表され、方向性の見直しを図ることが報じられていたNightdive Studiosのフルリメイク版「System Shock」ですが、新たにスタジオのCEO Stephen Kick氏とビジネス開発ディレクターLarry Kuperman氏がPC Gamerのインタビューに応じ、計画を中断した経緯や新たなリリース時期の目標について言及しました。

(続きを読む…)

日本語版を含むNintendo Switch版「Manticore: Galaxy on Fire」の発売延期がアナウンス

2018年3月24日 12:45 by okome
sp
「Manticore: Galaxy on Fire」

今年2月に、日本語版を含むNintendo Switch対応がアナウンスされたDeep SilverとFishlabsの“Galaxy on Fire”シリーズ最新作「Manticore: Galaxy on Fire」(マンティコア – ギャラクシー・オン・ファイア)ですが、新たに開発を手掛けるドイツのFishlabsが、3月23日の世界ローンチを予定していた本作の発売延期をアナウンスしました。

(続きを読む…)

Dom XLや武器バランス調整を含む「Call of Duty: WWII」の新たなアップデートとHotfixが配信

2018年3月24日 12:28 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

現在、聖パトリックの祝日を祝う期間限定イベント“シャムロック作戦”が行われている「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、昨晩予定通りキルポイント100の“Domination XL”と“Domination XL HC”を導入するアップデートに加え、幾つかの武器調整を導入するHotfixが配信されました。

2倍XPを適用する“Domination XL”とHC版は、何れも注目タブからプレイ可能で、 3月26日PT午前10時(日本時間の27日午前2時)までプレイできるほか、国民突撃銃が得られる新契約(HCでキル)が3月27日まで利用可能となっていますので、プレイ中の方はお忘れなく。

(続きを読む…)

噂:EAが「スター・ウォーズ」のオープンワールドゲームを開発中か、EA Canadaが新たな募集を開始

2018年3月24日 11:42 by katakori
sp
「Star Wars」

Amy Hennig女史が開発を率いたVisceral Gamesの計画が頓挫し、“Star Wars Battlefront II”以降の動向に注目が集まるEAの「スター・ウォーズ」シリーズですが、新たにEA Canada(バーナビーのEA Vancouver)がリードオンラインエンジニアの募集を開始し、オープンワールドの“スター・ウォーズ”プロジェクトを進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「ストリートファイター」のTVシリーズ化が進行中、MachinimaのWebシリーズ“暗殺拳”がベースとなる新作

2018年3月24日 10:40 by katakori
sp
「Street Fighter」

2010年に公開されたファンメイド映像“Street Fighter: Legacy”がきっかけとなり、2012年7月にシリーズ化が決定した「ストリートファイター」の実写映像作品“Street Fighter: Assassin’s Fist”(ストリートファイター 暗殺拳)ですが、新たにハリウッドのプロダクションEntertainment Oneが“ストリートファイター”シリーズのTVシリーズ化を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「PlayerUnknown’s Battlegrounds」の4×4マップ初の映像がお披露目、テストサーバ向けの実装は4月前半

2018年3月24日 9:44 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

3月上旬に小規模マップやAPI提供を含む今年のロードマップがアナウンスされた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG CorpがGDCの開催に併せて、本作の1周年を祝うアニバーサリー映像を公開し、来る4平方kmの新マップ初のインゲームフッテージがお披露目されました。

本作の成功を支えるファンに感謝を伝えたChang Han Kim氏とBrendan Greene氏によると、4平方kmマップは4月前半にテストサーバに実装され、(リリース当初がそうだったように再び)コミュニティと共に開発が進められる予定となっています。

(続きを読む…)

平和なマルチプレイヤーサンドボックス「Meadow」の素敵なコミックDLCがアナウンス、発売は4月17日

2018年3月24日 1:58 by katakori
sp
「Blossom: A Meadow comic book」

Pawsを含む“Shelter”シリーズとMight and Delightの集大成的なマルチプレイヤーサンドボックスとして2016年10月下旬にローンチを果たしたスピンオフMMO「Meadow」ですが、新たにMight and Delightが本作初のDLC“Blossom: A Meadow comic book”をアナウンスし、Meadowの世界をより深く掘り下げるコミックを4月17日に発売することが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気RPGシリーズ最新作「The Bard’s Tale IV」の後援者向けアルファが遂にリリース、50分弱のプレイ映像も

2018年3月24日 1:36 by katakori
sp
「The Bard's Tale IV」

1988年に発売された“The Bard’s Tale III: Thief of Fate”以来、実に30年ぶりのナンバリング最新作となるBrian Fargo氏の人気RPGシリーズ最新作「The Bard’s Tale IV」ですが、本日遂に後援者向けのアルファテストが始動し、inXileがCrowdOx経由でアルファキーの配布をスタートしました。

また、アルファの始動に併せて、50分弱の公式プレイ映像が登場しており、基本的なルールの解説やグリッドシステムを採用したパーティ配置、装備そのものや環境に用意された独創的な物理パズルの数々、ターンベースの戦闘、多彩なドキュメント、フォトグラメトリーを用いた美しいビジュアルなど、製品版の完成に大きな期待が掛かる実に楽しそうなゲームプレイが確認できます。

(続きを読む…)

アトレウスの能力や戦闘デザインにスポットを当てる新生「God of War」の新たな開発映像が公開

2018年3月24日 0:08 by katakori
sp
「God of War」

4月20日の世界ローンチに先駆けて、待望のゴールドを迎えたSCE Santa Monicaの新生「God of War」(ゴッド・オブ・ウォー)ですが、新たにSIEが本作の鍵を握るアトレウスのゲーム的なデザインにスポットを当てる開発映像を公開しました。

父クレイトスの保護を必要とする脆弱な存在ではなく、ルーンを読み解く能力やクレイトスが持ち得ない魔法、プレイヤーの命令や複雑な操作を必要とせず、自発的に状況を読み、その場に応じた方法で父を支援する高度なアクションなど、BioShock InfiniteのエリザベスやThe Last of Usのエリーに強い影響を受けた頼もしいコンパニオンとして作り上げられたアトレウスの勇姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“Banner Saga”的なターンベースRPG「Ash of Gods」のリリーストレーラーが公開、戦闘システムの解説映像も

2018年3月23日 23:27 by katakori
sp
「Ash of Gods」

先日、PC版の発売日と今年後半のコンソール対応がアナウンスされたAurum DustのターンベースRPG「Ash of Gods」ですが、本日予定通りPC版の販売が開始され、プロットと作品の概要を紹介するリリーストレーラーが公開されました。

また、製品版のローンチに併せて豪華なデジタルデラックスエディションの販売が開始され、アートブックやポスター、壁紙、コミックを含むデジタルアートに加え、デジタルサウンドトラックを同梱することが判明しています。

(続きを読む…)

続報:Oddworldシリーズの豪華な限定版「Oddworld Abe’s Origins」が僅か2日でKickstarterキャンペーンをクリア

2018年3月23日 22:59 by katakori
sp
「Oddworld: Abe’s Origins」

PC版のオリジナル初代と続編に加え、歴代タイトルの資料やアートワーク、ローン・ラニングの解説やスケッチといった貴重なドキュメントをまとめたハードカバー本を同梱する豪華な限定版としてアナウンスされ、KickstarterキャンペーンがスタートしたIndie By Designの「Oddworld Abe’s Origins」ですが、新たにキャンペーンの開始から僅か2日で5万2,000英ポンドを超える資金調達を果たし、見事4万5,000英ポンドの初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

多数の新要素を導入するPS4とPC版「Space Hulk: Deathwing Enhanced Edition」の発売が5月22日に決定、新トレーラーもお披露目

2018年3月23日 22:41 by katakori
sp
「Space Hulk: Deathwing」

カルト的な人気を誇るサイバーパンクFPSRPG“E.Y.E: Divine Cybermancy”を生んだ仏Streum On Studioの新作として、2016年12月にPC版のローンチを果たした一人称視点のW40K分隊シューター「Space Hulk: Deathwing」ですが、Streum Onが昨年10月に発表したEnhanced Editionの続報が待たれるなか、新たにFocus Home InteractiveがPS4とPC向けの“Space Hulk: Deathwing Enhanced Edition”を正式にアナウンスし、2018年5月22日の発売を予定していることが明らかになりました。(既存のPC版プレイヤーには無料アップデートとして配信)

“Space Hulk: Deathwing”は、スペースハルク内部でアーティファクトの回収任務にあたるデスウィング部隊とジーンスティーラーの戦いを描くアクションシューターで、多彩な武器を用意したキャラクターカスタマイズや4人構成のAI分隊システム、オンラインCo-opといった要素を特色としていました。

(続きを読む…)

Xbox One版「DayZ」は既に一部1080p/60fpsで動作、Xbox One Xの4K/30fps動作も検討中

2018年3月23日 19:07 by katakori
sp
「DayZ」

先日、2018年内のXbox Game Preview版リリースとPC版の早期アクセス終了が予告された「DayZ」ですが、GDC 2018のID@XboxブースにはプレイアブルなXbox One版“DayZ”が出展されており、新たにBohemiaがXbox One版ビルドのパフォーマンスについて言及し話題となっています。

(続きを読む…)

ヴィランとビジランテ、2人のジョーカー誕生にスポットを当てる「Batman: The Enemy Within」の新トレーラーがお披露目

2018年3月23日 18:09 by katakori
sp
「Batman: The Enemy Within」

3月27日の最終エピソード配信が迫る「Batman: The Enemy Within」ですが、新たにTelltale Gamesが(これまでの選択とエピソードを通じて)遂に誕生する2人のジョーカーにスポットを当てる2本の新トレーラーを公開しました。

Telltale Games史上最も分岐の多いエピソードとして、ヴィランとビジランテ、それぞれに全く異なるストーリーとジョーカーが姿を見せる興味深い最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

初代「クラッシュ・バンディクー」の多彩なドキュメントを収録する豪華なハードカバー本のサンプルイメージが登場

2018年3月23日 17:43 by okome
sp
「Crash Bandicoot」

先日、初期トリロジーのリマスターバンドル“Crash Bandicoot N. Sane Trilogy”のNintendo SwitchとXbox One、Steam対応がアナウンスされた“クラッシュ・バンディクー”シリーズですが、新たにNaughty Dogが手掛けたオリジナル版“クラッシュ・バンディクー”の公式ハードカバー本「The Crash Bandicoot Files: How Willy the Wombat Sparked Marsupial Mania」のサンプルイメージが公開され、Andy Gavin氏とJason Rubin氏が手掛けた“クラッシュ”の原型とも言えるキャラクター“Willy”に関する記述をはじめ、製品版に登場していない敵や景観のスケッチを含む興味深いイメージが登場しました。

(続きを読む…)

傑作「Stardew Valley」をたった1人で作り上げたEric Barone氏のデビュー作“The 17CF Quest”が公開

2018年3月23日 17:16 by katakori
sp
「Eric Barone」

待望のマルチプレイヤーを導入する1.3アップデートの登場に期待が掛かる「Stardew Valley」ですが、新たにGQが5年を費やしたった1人で“Stardew Valley”を作り上げたConcernedApeことEric Barone氏のインタビューを公開。この中で、Eric Barone氏がかつて18歳か19歳の頃に作り上げた最初のビデオゲーム「The 17CF Quest」がお披露目され話題となっています。

(続きを読む…)

「Ubisoft」がインドとウクライナの新スタジオ設立を発表、今後2年で160人の雇用を計画

2018年3月23日 16:07 by katakori
sp
「Ubisoft」

今月初めにスマブラ風のF2P格闘ゲームBrawlhallaを生んだアトランタの“Blue Mammoth Games”と、恋愛ゲームシリーズ“Is It Love?”を手掛けるフランスの“1492 Studio”を買収した「Ubisoft」ですが、本日(プーナとキエフに続く)2つ目のインドスタジオとウクライナスタジオ設立が報じられ話題となっています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.