先日、マスターワーク武器やシーズンパス非購入者向けの各種調整を含む1.1.1.1アップデートが配信された「Destiny 2」ですが、本日Bungieが12月14日分の“今週のBungie”を更新し、前作に続いて開催が明言されていたホリデーイベント“暁旦”の実施スケジュールが明らかになりました。
今年の“暁旦”は、12月19日(火)から1月9日(火)に掛けて開催され、タワーと奥地が飾り付けられるほか、雪合戦や極寒のカオス、各種マイルストーンといったアクティビティに加え、デイリーなリワードが用意されてるとのこと。
先ほどPC版の配信が開始された「Wolfenstein II: The New Colossus」“The Freedom Chronicles”のエピソード1“The Adventures of Gunslinger Joe”(ガンスリンガー・ジョーの大冒険)ですが、新たにBethesdaが国内外の公式Blogを更新し、本作の海外PS4とXbox One、PC向けのリリースを報告。さらに、国内PS4版“ガンスリンガー・ジョーの大冒険”の配信を12月18日に予定していることが明らかになりました。
海外配信に併せて、かつてプロのクォーターバックとして活躍していたジョセフ・スタリオンの物語を描く第1弾DLCのストーリートレーラーが登場しています。
先日、キャンペーンの開始から僅か30数時間で初期ゴールの8万ユーロ調達を果たした独btfの独創的なSci-Fiアドベンチャー「Trüberbrook」ですが、本日1ヶ月に及んだKickstarterキャンペーンが終了し、5,078人のファンが19万8,142ユーロ(約2,640万円)の資金を提供したことが明らかになりました。
また初期ゴールを大きく上回る調達に伴い、先日発表された3つのストレッチゴールをクリアしており、Loreアイテムや手作りのサウンドスケープ、プロローグを含む新コンテンツの実装が決定しています。
本日、“Take-Two”がRockstarと2K Gamesに続く新たなパブリッシングレーベル「Private Division」の設立を発表し、近年ますます二極化が進むAAAやインディーとは異なり、(近年活躍の場が狭まっている)実力のある中堅スタジオのIPとクリエイティブを尊重する非常に興味深いレーベルを起ち上げたことが判明。
なんと、ここにBattlefieldシリーズやPayday 2の成功を支えたDavid Goldfarb氏の新スタジオ“The Outsiders”や、初期Assassin’s Creedシリーズの成功を支えたお馴染みPatrice Desilets氏率いる“Panache Digital”、そしてObsidianで長らく潜伏を続けていた黄金コンビTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏の新チーム、さらにHaloを生んだ中心人物の一人として知られるMarcus Lehto氏の新スタジオ“V1 Interactive”など、とんでもない面々のスタジオが新レーベルと提携したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、前述の4スタジオとそれぞれの中心人物達に加え、今年5月にTake-Twoが“Kerbal Space Program”IPと共に買収したSquadの面々が出演する新レーベルのアナウンス映像が登場しています。
先日、日本語と韓国語、中国語対応がアナウンスされた“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品「Yooka-Laylee」ですが、新たに開発を手掛けるPlaytonicが本日迎える海外Nintendo Switch版の発売に併せ、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、ホリデーシーズン向けの期間限定イベント“Frosty Fest”が開幕した「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たにPsyonixが公式サイトを通じて海外Nintendo Switch向けのリテール版「Rocket League Collector’s Edition」をアナウンスし、2018年1月の世界ローンチを予定していることが明らかになりました。
“Just Survive”と“H1Z1”の仕切り直しを図る一方で、先日“EverQuest II”の第14弾拡張パック“Planes of Prophecy”をリリースしたばかりのDaybreak Games(旧SOE)ですが、独立以前から大規模な再編や計画の変更が続くスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにDaybreakが何れもマルチプラットフォームを対象とする未発表のオンラインRPGとオンラインシューター(FPS/TPS)の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、様々な要素を併せ持つ作品の全体像を分かりやすくまとめた解説トレーラーが公開された「シャドウ・オブ・ウォー」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに“アウトロー族”拡張セットと最高難易度“墓を歩く者”を導入する最新アップデートの配信開始を報告。また新DLCの配信に併せて、凶暴なアウトロー族の不気味な外観や戦闘スタイルを紹介する日本語版の新トレーラーが公開されました。
今年10月末に新コンテンツを導入する完全版としてアナウンスされた「Night In The Woods: Weird Autumn Edition」ですが、本日予定通り“Weird Autumn Edition”の販売と既存の購入者を対象とする無料アップデートの配信が開始され、完全版の素敵なローンチトレーラーが公開されました。
先日のお披露目を経て、12月20日の発売がいよいよ目前に迫る“Portal”テーマのブリッジコンストラクタ「Bridge Constructor Portal」ですが、新たに本作の開発を手掛けるHeadup Gamesがプレスリリースを発行し、新作のガイドを務める“GLaDOS”役にお馴染みEllen McLainを起用したことが判明。さらに、“Portal”を生んだValveのオリジナルチームが開発に協力し、Portalユニバースの設定に忠実なコンテンツを用意していることが明らかになりました。
昨日、“ナイトメア”難易度や敵レベルの自動調整、“集団戦”モードを含む多彩な修正/調整を導入する最新アップデートが適用された「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにUbisoftが3種の武器や防具、盾といったアイテムを同梱する“剣闘士パック”の紹介トレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。