NecroVisioNシリーズやPainkiller: Hell & Damnation、Deadfall Adventuresといった作品で知られるThe Farm 51が開発を進めている新作「Get Even」ですが、昨年8月以降続報が途絶えていた本作のgamescomトレーラーが公開され、PS4とXbox One、PC版の発売が2017年春に決定したことが明らかになりました。
先日、Kickstarter後援者向けのプレイアブルデモ“Toybox”が配信されたPlaytonicの新作アクション「Yooka-Laylee」ですが、新たに本編の新ステージやYookaとLayleeの変身能力、悪役“Capital B”など、多彩な新要素を紹介するgamescomトレーラーが公開されました。
また、Eurogamerが未見の新ステージを紹介する7分弱の素敵なハンズオン映像を公開しています。
9月13日の北米ローンチと日本語版の9月15日発売がいよいよ1ヶ月後に迫る“BioShock”シリーズのリマスターバンドル「BioShock: The Collection」(バイオショック コレクション)ですが、新たに美しく生まれ変わったリマスター版初代の新旧ビジュアルを比較する新トレーラーに加え、Ken Levine氏とShawn Robertson氏が初代の開発を振りかえる貴重なコメンタリのトレーラーが公開されました。
初代リマスター版の特典として導入されるコメンタリ“Imagining BioShock”は、Geoff Keighley氏がホストを務める映像コンテンツで、ラプチャー内に散乱する金色のフィルムリールを収集することで新たなエピソードがアンロックされる仕様となっています。
本日、ハーレークィン参戦の噂をご紹介した期待のDC格闘ゲーム「Injustice 2」ですが、先ほどgamescomの開幕に併せて新トレーラーが公開され、ハーレークィンとデッドショットが参戦を果たすことが明らかになりました。
映画“スーサイド・スクワッド”に近いデザインのハーレークィンとデッドショットの戦闘に加え、バッドとロウの登場も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、アルファとベータの登録受け付けがスタートしたUbisoftの剣戟アクション「For Honor」ですが、先ほどgamescomの開幕に併せて本作のプレイアブルな侍と騎士、バイキング勢力にスポットを当てる新トレーラーが公開されました。
また、アルファテストの開幕が9月15日に決定したほか、Uplay限定の豪華な限定版がアナウンスされ、シーズンパスを同梱するGoldエディションと専用のボックス、1/3スケールのヘルメットレプリカ、専用のリトグラフ、サウンドトラックを同梱することが判明しています。
先日、日本語版の2017年3月発売決定が報じられた人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」ですが、先ほどgamescomの開幕に併せて、本作のプレイヤーキャラクターと武器の多彩なカスタマイズにスポットを当てる新トレーラーが公開されました。
先ほど、本開催を迎えたgamescomの開幕に併せてUbisoftタイトルの新情報が一斉に解禁され、「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)に実装されるローディングやロビーを持たないシームレスなCo-opとPvPモードにスポットを当てるgamescomトレーラーとインタビュー映像が公開されました。
多くの殺人や大規模な混乱を引き起こしたプレイヤーに掛けられる懸賞金を巡り、複数のプレイヤーや警察がこれを追うCo-op要素を併せ持つBounty Huntモードに加え、前作のハッキングに近いHacking Invasionモードなど、未見のゲームプレイと対人戦、これらを通じて得られるリワードなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
今年5月にタイトルの名称変更を伴い再アナウンスが行われ、フレッシュな“地獄”の表現が印象的なイントロ映像が公開された新作サバイバルホラー「Agony」ですが、新たにMadmind Studioが本作のゲームプレイを8分に渡って収録したゲームプレイトレーラーを公開しました。
夥しい量の肉と骨で出来たような暗く湿った地獄の只中をたいまつ1つで探索する最新映像は以下からご確認下さい。
本日国内外でローンチを果たした(国内は英語版のみ)“Grow Home”の続編「Grow Up」ですが、新たにUbisoftが国内向けに続編の多彩な新要素を紹介する日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
開発を手掛けたUbisoft ReflectionsのアートディレクターJack Couvela氏とリードデザイナーDale Scullion氏が、多彩な新アビリティやチャレンジ、新キャラクター“P.O.D”といった新要素を分かりやすく紹介する最新映像と、Polygonが公開した33分の実に楽しそうなプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、ワンダー・ウーマンとブルービートルの参戦が報じられた「Injustice 2」ですが、昨晩Ed Boon氏と公式Twitterが新たな発表を示唆するティザーイメージを公開。いよいよハーレークィン(もしくはジョーカー)が参戦を果たすのではないかと注目を集めています。
先日、Alt+Tab問題やシェーダーのキャッシュを改善するベータパッチ“3xperimental”が配信されたPC版「No Man’s Sky」ですが、昨日新たな“3xperimental”パッチが配信され、一部の環境でさらなるパフォーマンス向上を果たしたことが判明しています。
なお、ベータパッチ“3xperimental”は今度も定期的にアップデートが重ねられるとのこと。
昨晩、リラックスにのせて踊るゾンビや80年代テーマのディスコを描いた初のトレーラーがお披露目された「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)のゾンビモード“Zombies in Spaceland”ですが、新たにプレスリリースが発行され、デビッド・ハッセルホフやポール・ルーベンス、サタデー・ナイト・ライブS41のジェイ・フェロアにサシール・ザマタまで登場する主要キャストのラインアップが明らかになりました。
また、“Zombies in Spaceland”の公式ページが公開され、ゲームプレイに関する幾つか具体的なディテールが判明しています。
昨日、gamescomトレーラーのお披露目に伴いエリート兵科と騎兵の情報がアナウンスされた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、本日行われたライブ配信にて新マップ“Sinai Desert”のコンクエストがお披露目され、火炎放射器兵や騎兵兵科、ベヒーモスユニットを含むゲームプレイ映像が登場しました。
また、公式Twitterが来るオープンベータに言及し、ベータビルドにSinai Desertマップのコンクエストとラッシュが実装されるほか、早期アクセスを提供するBattlefieldインサイダーの登録期日が8月21日に決定したことが判明しています。
先ほど、“Bounty Hunter”(賞金稼ぎ)モードと“ネットワーク”機能のディテールをご紹介した「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、新たにさらなるハンズオンプレビューが解禁され、パイロットのロードアウト詳細やチュートリアル、3種のゲームモード(パイロット対パイロットと賞金稼ぎ、拠点増幅)、タイタン2種のゲームプレイなど、大量のマルチプレイヤー映像が登場しました。
先ほど、Blizzard Entertainmentが実施したgamescomショーケース配信にて、「Overwatch」(オーバーウォッチ)の新マップ“Eichenwalde”がお披露目され、ドイツはシュツットガルトの美しい古城を舞台とするハイブリッド(アサルトとエスコート)マップのプレビュー映像が登場しました。
先日、Youtuberやファンコミュニティ向けに謎のフィルムケースが配布され、ゾンビモードのお披露目に向けたカウントダウンが進行していた「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、先ほどカウントダウンの終了を経て、ケースの中身が解禁され、カセットテープやTシャツ、キャップ、スニーカーといった同梱物の内容が判明。この中に含まれていたVHSテープにゾンビモード初のトレーラーが収録されていたことが明らかになりました。
既にこれを再生したユーザーが現れ、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのリラックスにのせ、80年代のディスコやテーマパークを舞台に繰り広げられる浮かれたゾンビモードのテイストが確認できる直撮り映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。