7月8日にPC版のF2Pリローンチを果たし、その後爆発的なユーザーベース増を記録していた4vs1ジャンルのパイオニア「EVOLVE Stage 2」ですが、新たに公式Twitterがリローンチ以降のプレイヤー規模を発表。なんと1週間足らずで新規プレイヤーの100万人増を達成したことが明らかになりました。
5月末に正式アナウンスが行われたKylotonn Gamesの人気ラリーシリーズ最新作「WRC 6」ですが、新たにBigben Interactiveがプレスリリースを発行し、PS4とXbox One、PC版の発売を2016年10月に予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて初のインゲームフッテージを紹介する新トレーラー“Face the Danger”が登場しています。
今年は8月17日から21日に掛けて、ドイツのケルンで開催されるヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2016」ですが、イベントの開幕がいよいよ5週間後に迫るなか、Microsoftが最新の出展情報をアナウンスし、今年は恒例のメディアブリーフィングを実施しないことが明らかになりました。
今年5月に“Mass Effect”トリロジーや“Peggle”が追加されたEAのPC向けサブスクリプションサービス「Origin Access」ですが、新たに10タイトルの導入がアナウンスされ、“Crysis”シリーズや“Mini Metro”、“Jade Empire”といった作品が今夏にVault入りを果たすことが明らかになりました。
導入が報じられたタイトルのラインアップは以下からご確認下さい。
予てから、Blizzardがあの手この手で新コンテンツのヒントを各所に散りばめている「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、Sombraの正体やタロンが狙うDoomfistとその能力、ロシアで勃発している新たなオムニッククライシスなど、依然として山のように残る謎に注目が集まるなか、新たに“アナ”のオリジントレーラーに謎の暗号が発見され、その内容が話題となっています。
今回は、この暗号に関する情報をご紹介しますが、内容には解読方法を含むネタバレが含まれますので閲覧には十分ご注意下さい。
UPDATE:7月13日20:08
Wraithの調整内容に誤りがあったため、正しい数値に修正いたしました。以下、修正後の本文となります。
先日迎えたPC版のF2Pリローンチを経て、同時接続のピークが連日4万5,000~5万人規模に達する賑やかな状況が続いている「EVOLVE Stage 2」ですが、本日早くも多彩なバランス調整やファウンダー(既存の購入者)向けのシルバーキー報酬、新Perk、デイリーチャレンジの報酬増など、多彩な変更を伴う2.01パッチが配信されました。(参考:パッチノート)
今回のファウンダー報酬は2万7,000ポイントものシルバーキーとなっていますので、プレイ中の方はPerkの解除と強化、ビルドの検討を進めておいてはいかがでしょうか。
昨晩行われた正式アナウンスを経て、本日PC版のPTR/公開テストサーバにてプレイ可能となった「オーバーウォッチ」の新ヒーロー“アナ”ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けにアナの過去を描く日本語吹き替え版のオリジン・ストーリー映像と、ゲームプレイトレーラーを公開しました。
Fallout 4やHalo、Black Ops 3”など、人気タイトルの専用グッズを詰め合わせたボックスセットやサブスクリプションサービスを手掛けるお馴染み“Loot Crate”が、人気シリーズ最新作「Gears of War 4」の“Loot Crate”をアナウンスし、海外で予約の受付を開始。“ランサー”を再現した7インチのレプリカを同梱することが明らかになりました。
昨今、様々な人気タイトルのレコードを発売しているお馴染みiam8bitが、新たに初代「Killer Instinct」のアナログサウンドトラックを発表し、撮り下ろしのSavreWulfとSpinal、Fulgoreをどーんと描いた3タイプのジャケットがお披露目されました。
本日、PC版PTR向けの新パッチ導入を経て、遂に「Overwatch」(オーバーウォッチ)参戦を果たしたファラの母“アナ”ですが、既にPTR上では“アナ”のプレイが解禁されており、“Overwatch”設立当初の若い姿や“Sombra”風の外観を含むスキンのイメージやプレイ映像が登場しています。
また、昨晩公開された“アナ”のオリジン映像には、未見のキャラクターが2人姿を見せており、その正体に注目が集まる状況となっています。
先日、シングルプレイヤーキャンペーンのテーマやアプローチに関するディテールが報じられた「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、E3出展以降のマルチプレイヤーや進捗に関する続報に注目が集まるなか、今月21日から24日に掛けてサンディエゴのSDCC会場近くで開催される“Nerd HQ”イベントにて、本作のプレイアブル出展を予定していることが明らかになりました。
本日、Humble BundleがReverge Labsの人気格闘ゲーム“Skullgirls”やMossmouthのプラットフォーマーアクション“Spelunky”、“Rocket League”といった人気タイトルを多数同梱する新バンドル「Humble Bundle Revelmode」の販売を開始しました。
新規サブスクライバー向けの“Humble Monthly”の10%オフクーポンや、一部作品のサウンドトラックを含む“Humble Bundle Revelmode”のラインアップは以下からご確認ください。
海外版の配信が7月26日に決定した「Fallout 4」の新たなワークショップ系DLC“Vault-Tec Workshop”ですが、本日予定通り新コンテンツをお披露目するTwitchの公式ライブ配信が実施され、Vault施設を実際に建設し、新たなVault-Tec技術の導入や住人の生活など、実に楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。
また、海外PC版に1.6.9アップデートが適用され、デスクトップに戻る際にもExitSaveが機能するよう調整されたとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。