本日、Bethesda Game Studiosの開発者達が“Wasteland Workshop”DLCの多彩な作例と建築テクニックを披露する公式ライブ配信の映像をご紹介した「Fallout 4」ですが、新たにこの配信中に実際には実装されていない(と見られる)建築カテゴリとオブジェクトが発見され、未実装分のコンテンツか、それとも今後新たに導入されるものかと注目を集めています。
先週末にPS4版オープンベータの先行アクセスが解禁され、大幅に拡張されたキャンペーンやマルチプレイヤーがプレイ可能となったGearboxの期待作「バトルボーン」(Battleborn)ですが、本日遂に迎えるXbox OneとPC版オープンベータテストの開幕が数時間後に迫る状況となっています。
Xbox OneとPC版“バトルボーン”のオープンベータは、日本時間の4月14日午前2時(4月13日PST午前10時/EST午後1時/GMT午後5時)解禁予定で、プリロード(Xbox One/PC)もそれぞれ利用可能となっていますので、まだインストールを済ませていない方は、本日深夜2時の開幕に向けて導入を済ませておいてはいかがでしょうか。
近年、インディー文化の台頭に伴うSteam Early Access(※ 2013年3月スタート)やKickstarterの浸透に加え、ハイエンドゲーミング向けのプラットフォームとして、一時は死んだとまで言われた市場がまるで嘘のような盛り上がりを見せているPCゲーミング界隈ですが、新たに北米大手調査会社EEDAR(Electronic Entertainment Design and Research)がGDC 2016向けに用意した2015年終わりまでを対象とするビデオゲーム産業と市場、ゲーミングの包括的な調査資料を公開し、コンソールの世代交代や携帯機の緩やかな衰退が進むなかで、Steamが2013年から2015年に掛けて爆発的な成長を遂げていることが明らかになりました。
昨日導入されたアップデート1.1“Incursions”関連の様々な情報やアップデートの不具合に関するアナウンスが続く「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに新装備の目玉となる装備セット4種の入手先をパーツ別にまとめた情報が登場し話題となっています。
これは、内部データのスクレイピングと実際の販売・入手を元にまとめられたもので、特別ショップのラインアップに関しては今後品揃えが変化すると思われますが、まずは現行の各種パーツにおける主な入手先及び傾向として気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
また、昨日のアップデート適用に伴い、現在本日分のデイリーチャレンジが見当たらない状況となっていますが、こちらは既にMassiveが問題を把握しており、明日以降再びデイリーチャレンジが利用可能となることが判明しています。
5月24日のローンチに向けて、新ユニットやゲームプレイのお披露目が続いている人気シリーズ最新作「Total War: Warhammer」ですが、新たにCreative Assemblyがトリロジーの1作目となる本作の発売後にリリースを予定している無料コンテンツと有料DLCの概要とラインアップを報告。来る続編に向けて大規模な拡張を多数用意していることが明らかになりました。
かつてInterplay時代に初代“Fallout”と“Fallout 2”の世界を作り挙げた中心人物の1人として活躍し、盟友Tim Cain氏と設立したTroika Games時代には名作“Arcanum: Of Steamworks and Magick Obscura”や“Vampire: The Masquerade – Bloodlines”の開発を率い、その後Blizzard Entertainmentで「Diablo III」のリードワールドデザイナーとして活躍したベテランLeonard Boyarsky氏が、新たにBlizzardの退社を報告し、Tim Cain氏やInterplay時代の開発者を数多く擁するお馴染みObsidian Entertainmentに参加したことが明らかになりました。
今年3月上旬にMarty O’Donnell氏がコンポーザーを務める新作VRアクション“Golem”のプリクエルとなるコンセプチュアルなアルバム「Echoes of the First Dreamer」のKickstarterキャンペーンが開始され話題となりましたが、本日Kickstarterキャンペーンが終了し、初期ゴールの4万5,000ドルを超える5万5,705ドルの資金調達を果たし、無事プロジェクトが始動することが明らかになりました。
昨日、日本語PC版を含む一部地域で配信が開始され、アジア向けのコンソール版リリースが4月19日に決定した「Fallout 4」の第2弾DLC“Wasteland Workshop”ですが、新たにBethesda Game Studiosの開発者Kurt Kuhlmann氏やRyan Sears氏が“Wasteland Workshop”の豊富な作例を紹介したライブ配信のアーカイブが公開されました。
今回は、パーティルームや手の込んだトラップ小屋、本格的なアリーナの構築が確認できる40分強の公式解説映像に加え、“Wasteland Workshop”の新アイテムを網羅した映像と檻を利用した捕獲とテイムの基本が分かる解説映像をまとめてご紹介します。
昨日、待望のアップデート1.1“Incursions”が配信され、新装備や大量のアクティビティ、“Falcon Lost”といった追加コンテンツが導入された「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに今回のアップデートに導入された新コンテンツの1つで“Operation ISAC”と呼ばれる“ウィークリー任務”(Weekly Assignment)のトレーラーが公開され、任務の具体的な内容とその背景がアナウンスされました。
また、4月12日分の“State of The Game”も公開され、今後のアップデートに向けた幾つかの取り組みが提示されています。
今年1月中旬にDMA Design時代からスタジオを支え、Houser兄弟と共に“Grand Theft Auto”フランチャイズの成功に貢献した中心人物の一人Leslie Benzies元社長がRockstar Northを退社した話題をご紹介しましたが、昨日なんとLeslie Benzies元社長がRockstar North Ltd,とRockstar Games Inc.、Take-Two Interactive Software Inc.、そしてSam Houser氏とDan Houser氏を相手取り、未払いのロイヤリティ1億5,000万ドル(約163億円)の支払いを求める訴訟を起こし、“GTA Online”を含む「Grand Theft Auto V」の販売規模を含むディテールが大きな話題となっています。
昨日、待望の大規模アップデートが配信され、遂に“Falcon Lost”ミッションが解禁された「Tom Clancy’s The Division」ですが、昨晩“Falcon Lost”のクリアと報酬の情報に併せてご紹介した“通常ミッションチャレンジにおける複数の最上級ドロップ保証”がどうやら不具合だったらしく、先ほど15分のサーバ再起動に伴い小規模なHotfixが適用され“Falcon Lost”の調整を含む変更点の詳細がアナウンスされました。
また、昨日のアップデート1.1“Incursions”適用を経て、一部のXbox One版にてエージェントが見つからない不具合が生じており、Massiveが早急な問題解決に向けて調査を開始したことが判明しています。こちらのバグは、先ほど適用されたHotfixにて解決されておらず、続報が待たれる状況となっています。
先日、“Sorcery! 3”や“Lara Croft GO”、“Prune”といった注目作を多数同梱したAndroid専用の“Humble Mobile Bundle 17”を発売したお馴染みHumble Bundleが、新たに人気コミック“Fables”をゲーム化した「The Wolf Among Us」やシリーズ本編にも影響を与える野心作「Tales from the Borderlands」、新生シリーズのシーズン3「Sam & Max: Devil’s Playhouse」、映画トリロジーのその後を描く「Back to the Future: The Game」、新シーズンの始動に注目が集まる「The Walking Dead」シリーズといった傑作の数々を網羅した豪華な「Humble Telltale Bundle」の販売を開始しました。
僅か12ドルでTelltaleの代表作がほぼ全て揃う必携のバンドルとなっていますので、まだ未購入の作品を多く残している方はこの機会に代表作を揃えておいてはいかがでしょうか。
4月19日のPS4版先行配信がいよいよ1週間後に迫る「Call of Duty: Black Ops III」の第2弾DLCパック“Eclipse”ですが、マルチプレイヤーマップのお披露目に続いて、本日新Zombiesの第2弾エピソードとしてリヒトーフェンとニコライ、タケオ、デンプシーの新たな戦いを描く“Zetsubou No Shima”のゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開されました。
今年はE3プレスカンファレンスとブース出展を取りやめ、3日間の独自イベント「EA Play」を開催するEAですが、“Titanfall 2”のお披露目も決定し、来るイベントの開催と続報に注目が集まるなか、新たに公式サイトが更新され、ロサンゼルスとロンドンで開催される大規模イベントの最新スケジュールがアナウンスされました。
“EA Play”は、6月12日に行われるプレスカンファレンスを皮切りに、新作のハンズオンや体験イベント、対戦企画など、多数の催しが行われる予定となっていますので、“Titanfall 2”を含む新作を楽しみにしている方は予め日本時間のスケジュールをチェックしておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:4月13日3:30
当記事にて“Falcon Lost”のChallenging(チャレンジ)解除についてご紹介しましたが、その後ハードのクリアに応じてプレイ可能となることが明らかになりました。
以下、修正後の本文となります。
本日、定期メンテナンスを経て遂にアップデート1.1“Incursions”導入を果たした「Tom Clancy’s The Division」ですが、本アップデートの目玉と言える最高難易度のエンドゲームコンテンツ“Falcon Lost”(ハード)を早くもクリアしたグループが登場し話題となっています。
今回はこれまでのコンテンツと明らかに異なる困難さを導入した“Falcon Lost”ハードの報酬と、さらなる上位難易度“Challenging”(チャレンジ)の話題に加え、パッチ後のデイリーを含むチャレンジとその報酬に関する話題をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。