昨晩、マラソンファーミングの修正対応やダークゾーンのPvP支援など、多数の調整や改善を導入する「Tom Clancy’s The Division」1.0.2パッチの情報をご紹介しましたが、先ほど予定通り約3時間のダウンを伴う定期メンテナンスが開始されました。
なお、Ubisoftの報告によると、今回のメンテナンスに伴い1.0.2アップデートを適用する2.3~3GB規模のパッチが配信されるとのこと。(DLサイズはプラットフォームによって異なる)
今回のパッチは、タレント周りのバランス調整から、スキルの不具合調整、ダークゾーンの楽しみ方が大きく変わる大規模な変更を伴う内容となっていますので、数時間後のメンテ明けに向けて、以下に再掲する変更点の概要を改めて確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、建設機械を改造した新武器や敵“Swarm”のバリエーションに関するGame Informerの特集情報をご紹介した人気シリーズ最新作「Gears of War 4」ですが、新たにGIが主要キャラクターの特集ページを更新し、マルチプレイヤーパートのプレイアブルキャラクターとして登場することが判明していたOutsidersのリーダーでKaitの母でもあるReyna Diazと、Kaitの叔父にあたるOscar Diazのアートワークと概要が追加されました。
先日、大規模な白兵戦やドワーフの姿が確認できる第2弾のTVスポット映像が公開されたダンカン・ジョーンズ監督の映画「Warcraft」ですが、6月10日の全米公開が迫るなか、新たに幾つかの未公開シーンを収録したTVスポット映像が公開されました。
オークの侵攻を率いるGul’danや、Hearthstoneのプリーストヒーローとしてお馴染みAnduin王子の祖父Llane王など、新たな主要キャラクターが姿を見せる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、スタジオジブリやハリーハウゼン作品にインスパイアされた新作アドベンチャー“Rime”の権利をSonyから買い戻し、独自のプロジェクトとして開発を継続することが明らかになったスペインのデベロッパTequila Worksですが、新たにDeep Silverが2012年に発売した同スタジオのデビュー作“Deadlight”の現世代向けリマスター新作「Deadlight: Director’s Cut」の発売決定を正式にアナウンスし、6月下旬のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Deadlight: Director’s Cut”は、Xbox OneとPCに加え、新たにPS4対応を果たす完全版で、ビジュアル面の改善に加え、新モード“Survival Arena”を特色とするほか、改善の概要を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
海外版の記録的な販売を経て、昨年10月に国内向けのローンチを果たした2K Sportsの人気シリーズ最新作「NBA 2K16」ですが、2KがPS4とPS3版を対象とする新たなPS Storeのセール開催を報告し、本日から3月29日に掛けて、製品版とVCをセットにしたお得なキャンペーンやゲーム内通貨のセールを実施することが明らかになりました。
キャンペーンの対象作品や同梱されるゲーム内通貨の規模など、セールとキャンペーンの概要をまとめたリリース情報は以下からご確認下さい。
先日、Marty O’Donnell氏がIGNの独占インタビューに応じ、Destinyを巡ってBungieを解雇された件について語り大きな話題となっていますが、本日IGNが新たなインタビュー映像を公開し、Bungieがかつてプロジェクト「Gypsum」と呼ばれる三人称視点のファンタジーアクション作品を手掛けていたことが明らかになりました。
Marty O’Donnell氏は、“Gypsum”の出自やゲームプレイのディテールについて、幾つか具体的な情報を挙げているほか、かつてBungieが同じく開発を進めていたMinecraftとRTSのハイブリッド的なキャンセルプロジェクト“Phoenix”との関係にも言及し、2001年から2004年頃に進められていた計画の興味深い経緯について説明しています。
先日、豪華なスターウォーズバンドルの販売を開始したHumble Bundleが、新たにAndroid専用の「Humble Mobile Bundle 17」販売を開始。TIME誌が選ぶ2015年のビデオゲームTOP10にて1位を獲得した“Prune”や、コマを入れ替えてストーリーを進めるノワールコミック風パズルアドベンチャー“Framed”、高い評価を獲得した傑作パズル“Lara Croft GO”、Double Fineがリマスターを手がけた“Grim Fandago Remastered”、スティーブ・ジャクソンのゲームブック4部作をデジタルゲーム化する“Sorcery!”の第3弾(七匹の大蛇)など、Androidユーザー必携のバンドルとなっています。
僅か6ドル(以上)で、これら全ての作品が入手できる豪華なラインアップは以下からご確認下さい。
“Drawn to Life”や“Scribblenauts”(ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート)シリーズ、Hybridといった革新的なタイトルの数々で知られながら、近年はスタジオの大きな再編が進められる一方で、昨年10月下旬に開始された新作アクションRPG“Anchors in the Drift”のFigキャンペーンが目標を大きく下回り失敗するなど、心配な状況が続いていた「5th Cell」ですが、新たにスタジオのリードアニメーターTim Borrelli氏が大規模なレイオフが敢行された旨を報告。その後の確認から、45名規模のスタッフが対象となったことが明らかになりました。
昨年11月のローンチ時に予約特典として同梱された「Call of Duty: Black Ops III」の“Nuk3town”関連コンテンツですが、本日ActivisionがPS4とXbox One、PC向けに“Nuk3town”マップとパーソナライゼーションパックの無料配布開始を報告。これに伴い、各種マルチプレイヤープレイリストの主要なマップローテーションに“Nuk3town”マップが加えられるほか、3月28日PT午前10時(日本時間の29日午前2時)まで、期間限定の“Nuk3town”24/7プレイリストを導入することが明らかになりました。
先日、公開日時の予告をご紹介した「Overwatch」の短編アニメーションシリーズ第1弾“Recall”が、本日アナウンス通りお披露目され、博士と過ごしたウィンストンの過去やリーパー率いるタロン部隊との戦闘、オーバーウォッチを巡る苦悩を描いた8分弱の見事なCGアニメーション映像が登場しました。
未見のオーバーウォッチメンバーの姿も多数確認できる興味深い第1弾エピソードは以下からご確認下さい。
先ほど、キングマラソンの対する修正対応の話題をご紹介した「Tom Clancy’s The Division」ですが、対応の導入スケジュールに関する情報が待たれるなか、先ほど公式サイトにて1.0.2アップデートのパッチノートが公開され、先ほどご紹介した明日の定期メンテナンス実施に併せて、多数の修正やバランス調整、マラソン対応(敵Namedのリスポーン廃止)を含むクライアントアップデートが明日配信されることが明らかになりました。
なお、サーバの定期メンテナンスは3月22日[火]CET午前9時/UTC午前8時/EDT午前4時/PDT午前1時(日本時間の22日午後5時)に開始され、約3時間のダウンを予定しています。
ファーミングマラソンの対応を図る一方で、ダークゾーンのドロップ上方調整や予告通りPvPを推し進める多彩なバランス調整など、興味深い変更を多数導入する1.0.2アップデートの変更点は以下からご確認下さい。
先日、UACの施設から地獄まで、多彩なロケーションを用意した9種類のマルチプレイヤーマップトレーラーが公開されたidの新生「DOOM」ですが、先ほど“Warpath”をはじめとするマルチプレイヤーモードのラインアップを紹介する新トレーラーが公開され、ローンチ時にチームデスマッチやドミネーションを含む6種のモードを実装していることが明らかになりました。
今週配信予定のクライアントアップデートに関する続報が待たれる「Tom Clancy’s The Division」ですが、既に多くのエージェントが30レベルの上限に達し、各々エンドゲームのプレイを模索するなか、公式Twitterがブレットキングを繰り返し狩る“Loot Cave”(※ 国内ではキングマラソンとして知られる)ファーミングに言及。既に開発チームが修正に向けた対応を進めていることが明らかになりました。
先日、コンセプトアートからモデリング、アニメーションが出来上がるまでの様子を撮影した素敵なタイムラプス映像をご紹介した英Frontier Developmentsの新作遊園地シム「Planet Coaster」ですが、先ほど本作のハンズオンプレビューが解禁され、インゲームの柔軟な建築ツールを利用した編集機能や多彩なアトラクションなど、非常に楽しそうなゲームプレイを収録したハンズオン映像が多数登場しました。
なお、今回のプレビューはアルファビルドの早期アクセス版発売に先駆けて解禁されたもので、公式ストアで販売中の“Early Bird Alpha Edition”購入者は3月22日より早期アクセス版がプレイ可能となります。
先日、エクストリームな数々のロボット達とメカニストが姿を見せる実に楽しそうなトレーラーが公開された「Fallout 4」の第1弾DLC“Automatron”ですが、3月22日の海外配信が迫るなか、新たに公式Twitterが対応プラットフォームと地域別の詳細なDLC配信時刻をアナウンスしました。
前回、イギリス史上最大のQ1ローンチを果たし、その後Ubisoftの新フランチャイズにおける初週販売記録を更新した「Tom Clancy’s The Division」が見事初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが3月13日週の最新データを発表し、好調な販売を続ける“The Division”が見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、今週初登場となるEAの“EA Sports UFC 2”が2位、“Pokkén Tournament”(ポッ拳)が3位でそれぞれTOP3入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
先日、PS4とPS Vita、PC/Mac/Linux版の海外ローンチが3月22日に決定した傑作アドベンチャーのリマスター「Day of the Tentacle Remastered」ですが、明日の発売(国内Steamは23日)が目前に迫るなか、本作のレビューが解禁され、多数のハイライトを収録したIGNのレビュー映像と冒頭15分のゲームプレイ、Eurogamerによる新旧の興味深い比較映像が登場しました。
マニアック・マンションの直接的な続編として1993年にリリースされ、今なおアドベンチャージャンルのオールタイムベストに挙げられる機会も多いお馴染みティム・シェーファーとデイブ・グロスマンの傑作が遂に復活を果たす最新作の素敵な映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。