先日、幾つかのクリティカルな不具合が発見されたことから、延期となっていた「Might & Magic Heroes VII」の予約購入者向けベータテストですが、昨日Limbicが件の問題を解消した新ビルドによるベータテストの開始を正式にアナウンスし、6月3日CEST午後2時(日本時間の6月3日午後9時)に待望のベータ開幕を迎えることが明らかになりました。
先日Tenacious Dやパール・ジャム含む楽曲リストが発表された「Guitar Hero Live」ですが、新たにActivisionがQueenの“Tie Your Mother Down”やAlice In Chainsの“Stone”、Weezerの“Buddy Holly”、Neon Treesの“Everybody Talks”といった作品を含む追加の10トラックをアナウンスしました。
先日、世界的な累計販売が150万本を突破したことが報じられた“Metro 2033”と“Metro: Last Light”のリマスターバンドル「Metro Redux」ですが、新たに4A GamesがPS4とXbox One向けのフリートライアルデモ配信をアナウンスし、全体の3分の1近いコンテンツがプレイできる規模が話題となっています。
UPDATE:6月3日11:24
新たにUbisoftが発表したラインアップやホスト、ライブ配信、大きなサプライズの予告を含む幾つかの公式情報を追加し、情報を整理しました。
以下、最新の本文となります。
今月16日に本開催を迎える“E3 2015”の開幕がいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たにUbisoftが来るE3プレスカンファレンスの主要なラインアップを紹介するプロモーション映像を公開し、最新のスケジュールやライブ配信の情報に加え、“ビッグなサプライズ”を含む幾つかの新作発表を予定していることが明らかになりました。
昨晩、突如として“Fallout”新作の発表に向けたカウントダウンもスタートし、来る本開催に向けて異様な盛り上がりを見せている今年のE3ですが、新たにお馴染みGeoff Keighley氏がYoutubeと提携し“E3 2015”プレスカンファレンスの模様と様々な情報を包括的に紹介するライブ配信企画“YouTube Live @ E3”をアナウンスし、放送の開始スケジュールが明らかになりました。
また、発表に併せて配信のアナウンス映像も登場しています。
UPDATE7:6月3日1:55
新たに“Ubisoft”E3プレスカンファレンスの最新スケジュールを反映させました。
今年は6月16日から18日に掛けてロサンゼルスで行われる大規模イベント「E3 2015」の開催がいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たにSonyがE3プレスカンファレンスの開始時刻をアナウンスし、大手各社全ての開催スケジュールが明らかになりました。
という事で、今回はBethesdaとMicrosoft、EA、Ubisoft、Sony、任天堂、スクウェア・エニックス、AMDが主催するPC Gameing Showのスケジュールをまとめてご紹介します。
いよいよ20日後に迫る海外ローンチに向けて、続々と新情報が登場しているRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほどハーレイ・クインがプレイアブルキャラクターとして登場するストーリーDLC“Harley Quinn Story Pack”の新トレーラーが公開され、ポイズン・アイビーの救出に向かったハーレイ・クインがブルードヘイブンの警察署で大暴れする映像が登場しました。
ブルードヘイブンで活動するナイトウィングも姿を見せる興味深いプリクエルの最新映像は以下からご確認ください。
今年の3月にSteam向けのリリースを果たしたTurbineのDCマルチバースMOBA「Infinite Crisis」ですが、新たにWB Gamesが本作の運用と開発の終了を発表し、来る8月14日に全てのサービスを終えることが明らかになりました。
今年2月に正式アナウンスが行われ、かつて“Dragon Age: Origins”の製作総指揮とディレクターを務めたDan Tudge氏が開発を率いることが判明した“n-Space”と“Digital Extremes”の新作RPG「Sword Coast Legends」ですが、本日公式サイトにてMacとLinux向けの対応が正式にアナウンスされ、PC版と同時リリースを果たすだけでなく、PC/Mac/Linux間のクロスプラットフォームプレイ機能を導入することが明らかになりました。
また、本作の主要な開発者4人がゲーム内に登場する多彩なロケーションの構築にスポットを当て、未見のスクリーンショットやアートワーク、アセットイメージと共に様々な解説を行う40分強の配信映像が登場しています。
予てから、スタジオ史上初となるBethesdaのE3プレスカンファレンス実施に向けて、「Fallout」新作と噂される発表に世界中のファンが大きな注目を寄せる状況が続いていますが、先ほどお馴染み“Bethesda Game Studios”がBethesda公式サイトのサブドメインに“Fallout”のお披露目を示唆するカウントダウンサイトをオープンし、約23時間後(日本時間の6月3日午後11時)に何らかの発表を予定していることが明らかになりました。
先日、暗いダンジョンの内部を写した初のスクリーンショットが公開され、“The Vanishing of Ethan Carter”や“Star Wars Battlefront”が起用し話題となった写真を利用したイメージベースドモデリング技術を採用することが判明したinXile Entertainmentの新作RPG「The Bard’s Tale IV」ですが、先ほど予定通り125万ドルの資金調達を図るKickstarterキャンペーンがスタートし、僅か1時間強で早くも20万ドルを超える資金を集める状況となっています。
“The Bard’s Tale IV”は、かつてBrian Fargo氏が開発を率いたトリロジーの直接的な続編となる正式なナンバリング新作で、再びスカラ・ブレイの街を舞台に危険なダンジョンの探索を描くパーティベースのシングルプレイヤーRPGとしてファンの大きな注目を集めていました。
本日7枚目のティザーイメージと“Miko”の短いフッテージに併せて、6月4日に何らかの発表が行われるのではないかとご紹介したGearbox Softwareの新作「Battleborn」ですが、先ほど本作の公式Twitterが未見のアートワークを公開し、6月4日ET午前8時(日本時間の4日午後9時)にやはり何らかの発表が控えていることが明らかになりました。
先日リリース日の決定をお知らせしたDouble Fineの新作ストラテジー「Massive Chalice」ですが、新たに本日PCと海外Xbox One向けにローンチを果たした本作の概要を紹介するXbox One版の新トレーラーが公開されました。
6月23日の海外ローンチが目前に迫るなか、昨日遂にレッドフードのゲームプレイフッテージを収録したGameStopの広告映像が登場した「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに公式Facebookにて幾分か小綺麗だった前作から大きく外観が変化したリドラーのレンダーイメージを描いたキャラクターアートが公開されました。
今回はここ数日に渡って公開が続いていたナイトウィングとロビン、キャットウーマンの新たなイメージに加え、来月9日から開催されるSDCCイベント限定カラーのPLAYARTS改版“バットマン”の外観、さらに先日公開された第4弾の開発映像から判明した“New Game Plus”の仕様を含む幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。