先日、“Blackwell”シリーズの開発を手がけた“Wadjet Eye”が新たに販売する新作サイバーパンクアドベンチャー「Technobabylon」のローンチが5月21日に決定したことをお知らせしましたが、新たに本作の小規模なデモ版が配信されSteamと公式サイトにて利用可能となったことが明らかになりました。
元Rareのベテラン開発者達を擁するイギリスのPlaytonicが“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品としてKickstarterキャンペーンを開始し、記録的な資金調達を経て、現在163万英ポンドを超える開発資金を獲得する状況となっている期待の新作アクション「Yooka-Laylee」ですが、新たにスタジオのボスGavin Price氏がOPM誌のインタビューに応じ、魔法の本をモチーフに構成されたゲーム世界のディテールや規模について興味深い情報を明らかにしました。
3月末にエピソード3“The Sword in the Darkness”が配信された新作アドンベンチャー「Game of Thrones – A Telltale Games Series」ですが、新たにTelltaleがTwitterでエピソード4“Sons of Winter”初のスクリーンショットを公開。デナーリス・ターガリエンとドラゴン“Viserion”、新たな任務を追ったBeskhaの姿や、対立するForrester家とWhitehill家の会談など、興味深い様子を写した多数のイメージが登場しました。
米国とNATOの兵士にビデオゲームを届けるための寄付金を募るチャリティー企画“Operation Supply Drop 2015”が週末に各所で行われ話題となりましたが、新たに同チャリティー企画の一環として行われたお馴染み「Naughty Dog」のTwitch配信にて、エディターJoe Pettinati氏が定期的なライブ配信企画の実施をアナウンスし注目を集めています。
マスターチーフの真実を追うONIのジャーナリストBenjamin Giraudの調査記録を掲載するサイトや、これまで8回に公開されたPodcastの内容に大きな注目を集める「Halo 5: Guardians」の“HuntTheTruth”プロモーションですが、新たにMicrosoftがXbox Wireにて本キャンペーンの各種統計やPodcastといった幾つかの情報を公開しました。
PC版のローンチを経て、連日様々な魔改造MODやファンメイド映像が公開されている「Grand Theft Auto V」ですが、新たに社会現象を巻き起こした米国の人気ドラマ“ブレイキング・バッド”で描かれた名シーンの数々を見事に再現したファンメイド映像が登場しました。
今月上旬に予定通りSteam Early Access版がリリースを迎えたバトルチェス系のW40k新作ストラテジー「Warhammer 40,000: Regicide」ですが、新たにHammerfallのデザイナーが戦闘に用いられる5種のStats(WoundsとArmour、Toughness、Weapon Skill、Strength)に絡む基本的なディテールを紹介する開発映像が公開されました。
各Statsの役割やOrkの種族ボーナスも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“春パッチ”の多彩な変更点がアナウンスされ、CTEでは“120Hz”Tickrateの運用も行われるなど、複数の大規模な改善が進められているお馴染み「Battlefield 4」ですが、新たにDICE LAのプロデューサーDavid Sirland氏が来たる“夏パッチ”に実装を予定しているオーディオの遮蔽システム(Audio Obstruction System)を紹介する開発中の映像を公開。非常にリアルなサウンド効果と定位感が大きな話題となっています。
これは、ゲーム内で生じプレイヤーの耳に届くサウンドの放射に遮蔽物を挟む場合の音響がリアルに処理されるというもので、解説映像では遮蔽物が存在する場合のサウンドと放射を赤、直接聞こえるサウンドと放射を白のオブジェクトとラインで可視化されており、遮蔽の具体的な処理が非常に分かりやすく確認できます。
5月19日の海外ローンチと21日の日本語版発売が僅か数日後に迫る人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たに独PC Games HardwareがPC版のLowとUber設定を並べて比較した興味深い映像に加え、GTX Titan Xで動作させた壮絶な4K映像を公開しました。
今回は、これら2本の映像に加え、500ページを超える膨大な資料やアートワークを収録した公式ガイドブックの豪華な限定版開封映像と、Nvidiaが公開したPC版動作の目安となる解像度と設定、グラフィックスカードの対応表を併せてご紹介します。
今年2月に発売されたGI誌の特集を経て、幾つかのディテールが報じられたCrystal Dynamicsの新生“Tomb Raider”シリーズ続編「Rise of the Tomb Raider」ですが、新たにAll Games Betaが出自不明のコンセプトアートを数枚掲載し、極寒のシベリアや、未発表のロケーションが確認できる高解像度アートワークが登場しました。
IGN Firstの特集タイトルに選出され、多数の新情報やキャンセルタイトルのディテールが報じられていたHarmonixの人気シリーズ最新作「Rock Band 4」ですが、昨晩予てからの予告通り本作初のゲームプレイをお披露目するライブ配信が実施され、ボストンやザ・フー、エアロスミス、A7X、メガデス、ザ・キラーズにフリートウッド・マックといったアーティストの楽曲を含む8曲分のプレイ映像が公開されました。
また、最新作に追加される新曲の一部として前述したアーティストの楽曲を含む6曲のラインアップがアナウンスされています。
今月初めに“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品としてKickstarterキャンペーンを開始し、僅か38分で初期ゴールを達成したPlaytonicの新作「Yooka-Laylee」ですが、新たに本作が、2012年にKickstarterを利用した調達を行い157万8,316英ポンドの資金を獲得したFrontier Developmentsの“Elite Dangerous”を超え、英国で最もクラウドファンディングを成功させたゲームタイトルとなったことが明らかになりました。
先日からご紹介している大手各社の“E3 2015”プレスカンファレンスにて、6月16日に行われる任天堂の配信イベントとスクウェア・エニックスのプレスカンファレンスの開始時刻が重なる状況となっていましたが、新たにスクウェア・エニックスが開始時刻の変更をアナウンスし、開催を1時間遅らせることが明らかになりました。
先月、専用のスターターパックを用意したSteam Early Access版のリリースを果たしたVostok GamesのF2Pシューター「Survarium」ですが、本日公式サイトにて新ロケーションとなる多くの砂に覆われ廃墟と化したロンドンを写した数枚のスクリーンショットが公開されました。
昨日、Microsoftが“Xbox E3 2015 Briefing”のスケジュールを発表し、残すところSonyのみとなっていた“E3 2015”のプレスカンファレンスですが、先ほどSonyが“E3 2015”PlayStationプレスカンファレンスの開催スケジュールを発表し、6月15日PT午後6時(日本時間の16日午前10時)にスタートすることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。