先週、国内外でアナウンスが行われた「Evolve」の新たなプレイアブルモンスター“Wraith”ですが、先日ご紹介した予告通りAdam Sessler氏をゲストに迎え、“Wraith”のお披露目を行うライブ配信が行われ、1時間半に及ぶ“Evacuation”モードのプレイスルーが登場しました。
今回の映像は、“Wraith”のゲームプレイをはじめ、“Evacuation”モードのマッチ間に挿入される勝利チーム向けのリワードをストーリー風に見せるカットシーンや、次マッチのマップ/ゲームモードを選択する投票画面、“Evacuation”の最後に描かれるモンスターとハンター達の熱い総力戦フッテージまで含む最新の内容が確認できます。(※ 今回の結果はハンターチームが全勝、5戦のうち“Wraith”が3戦)
会敵時のロケーションを含め優位な状況に立った場合の爆発力は相当な可能性を感じさせるものの、5ゲージしかシールドを持たないことから、戦闘が長引くケースがまま見られ、今後の研究と戦術の確立に大きな期待が掛かる“Wraith”の興味深いゲームプレイは以下からご確認下さい。
前回、“Call of Duty: Advanced Warfare”と“Grand Theft Auto V”から首位を取り戻した“FIFA 15”が2周目の1位を獲得していたギリスの週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが12月14日週の最新販売データを発表し、ホリデーシーズン向けのプロモーションで大きく販売を伸ばした「Call of Duty: Advanced Warfare」が“FIFA 15”を抑え再び首位に返り咲いたことが明らかになりました。
同じく“Assassin’s Creed Unity”や“The Crew”、“Destiny”が大きく販売を伸ばした14日週の上位20作品は以下からご確認下さい。
Signal Studiosが新たにUbisoftと提携し、PS4とXbox One、PC向けの新作として開発を進めている人気シリーズ最新作「Toy Soldiers: War Chest」ですが、新たにSignal Studiosによる開発にスポットを当て、珍しいスタジオ内部の様子と共にマップ制作の様子を紹介する第2弾の開発映像が公開されました。
残るヒーロー2人のシルエットとKaiserのソロプレイも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
9月下旬に自前のモーションキャプチャースタジオまで用意した広い新オフィスに入居し、新たな体制で開発が再開されたWarhorse Studiosの次世代オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たに今月20日のアルファアップデートにて実装された薬品の調合システムと、工夫に満ちた手作り感溢れるモーションキャプチャーの様子を収録した最新の開発映像が公開されました。
また、腹痛に苦しむ村人を助ける調合クエストをプレイした50分弱のプレビュー映像も登場しており、改善されたダイアログや調合素材の入手、レシピ通りの手順で作業を行う本格的な調合システムを含む最新ビルド(Alpha 0.2)の興味深い動作が確認できます。
先日、2本の新作RPGプロジェクト始動と新スタジオの設立を報告したお馴染みLarian Studiosですが、週末に「Divinity: Original Sin」の第66弾アップデート映像が公開され、新たに戦闘システムを大きく変更するハードコアモードの実装を進めていることが明らかになりました。なお、ハードコアモードの開発は現在も進められており、導入時期は未定とのこと。
また、今回の映像には2人の開発者が2つのコントローラーで“Divinity: Original Sin”をプレイする様子が収録されており、予てから検討が進められていたコントローラー対応が実現するのではないかと注目を集めています。
今年、PS4/Xbox One対応を果たした“Trials Fusion”と、モバイル向けの新作“Trials Frontier”が発売され、先日からPC版“Trials Fusion”オンラインマルチプレイヤーのオープンベータテストが実施されていたお馴染みRedLynxの「Trials」シリーズですが、新たにUbisoftが公式Facebookを更新し、RedLynxの開発者が絶体に真似をしてはいけないリアル“Trials”にチャレンジする大変なプロモーション映像を公開しました。
1812年のクライマックスと共に、“Trials”の大変なあれこれを怒濤の如く紹介するエピックな映像は以下からご確認下さい。
今年は“Tales from the Borderlands”と“Game of Thrones”の大作を始動し、新たにMojangとタッグを組んだ新作“Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series”をアナウンスするなど、“The Walking Dead”以降の成功をさらに確固なものとする素晴らしい活躍を見せたお馴染みTelltale Gamesですが、新たにここ数年の代表作品5タイトルを同梱した「The Telltale Games Collection」を発表し、本日からXbox One向けの販売を開始しました。
2014年も残すところ10日を切り、大手メディアのアワードや年末特集が報じられる恒例の時期となってきましたが、新たにIGNが2015年に発売されるマルチプラットフォーム対応タイトルを含む「PlayStation」の大作26本をまとめた興味深い映像を公開しました。
“No Man’s Sky”や“Rime”、“Uncharted 4: A Thief’s End”といった注目の専用タイトルから、“Evolve”や“Tom Clancy’s The Division”、“The Witcher 3: Wild Hunt”、“Rainbow Six Siege”、続報が待たれる“Homefront: The Revolution”に至るまで、大量の注目作が並ぶ豪華なラインアップは以下からご確認下さい。
2011年末に報じられたスタジオ閉鎖の噂を経て、“S.T.A.L.K.E.R. 2”の主要な開発者陣がVostok Gamesを設立したことで、事実上閉鎖に近い状態が続いていた「GSC Gameworld」ですが、今年5月に突如“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズ3作品向けの新パッチを配信し世界中のファンを驚かせたスタジオが遂に再始動を報告。なんとフルプライスタイトルとなる新作の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、未見のロケーションを含む“Old Town”エリアの探索映像が公開されたTechlandの新作「Dying Light」ですが、新たに本作の大きな特徴として導入される昼夜でアグレッシブさが変化するゾンビの能力と脅威さを判りやすく紹介したインフォグラフィックが公開されました。
今回は群れの数と積極性、スピード、脅威レベルの4項目で昼夜のゾンビを比較したイメージと共に、IGNが公開した多彩なゾンビのキルモンタージュと、主人公Kyle Craneの姿が確認できるど派手な銃撃トレーラーをまとめてご紹介します。
先日開催された“The Game Awards 2014”にて、TVドラマ感溢れるストーリートレーラーがお披露目されたVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、本日公式Twitterがジップラインを利用し敵施設を強襲する主人公の様子を収録したティザー映像を公開。早ければ本日中にも新トレーラーがお披露目を迎えることが明らかになりました。
先日、遂に一部対象者向けのマルチプレイヤーベータ“Early Access”が開始され、多数のハンズオンやゲームプレイ映像が噴出する状況となっている343 Industriesの「Halo 5: Guardians」ですが、本日Microsoftが国内向けに最新作の目玉となる新要素“スパルタン アビリティー”に含まれるスラスター移動や、空中から敵を急襲する落下攻撃、スライティング、スプリント、ADS動作を導入する照準射撃の解説をはじめ、バランス調整やテストプレイの様子を紹介する日本語字幕入りのビデオドキュメンタリー“スパルタンの能力”を公開しました。
来る12月29日のマルチプレイヤーベータに参戦する方は、今一度新要素の概要やバランスに関する343 Industriesの見解を確認しておいてはいかがでしょうか。
今月上旬に開催された“PlayStation Experience”パネルにて、多数のハイクオリティな3Dモデルがお披露目された「Uncharted 4: A Thief’s End」のネイトことNathan Drakeですが、先ほど“The Last of Us 2”の噂に絡みプロフィール情報をご紹介したNaughty DogのリードキャラクターアーティストFrank Tzeng氏がPS4版ネイトの高解像度イメージを公開し、その圧倒的なクオリティが話題となっています。
これは、Frank Tzeng氏のポートフォリオページにて公開されたもので、物理演算で風にそよぐと報じられた胸毛や腕毛の1本まではっきりと視認できる非常にクオリティの高いイメージとなっています。
今年も気が付けば残すところ10日余りとなり、海外メディアも1年を総括する類の記事やアワード関連の発表が目立つなか、新たにGggmanlivesが2014年の代表的な作品を挙げ、FPSジャンルそのものを振り返る興味深いRetrospective映像を公開しました。
革命的なアクションをもたらした“Titanfall”や壮大なサーガの終わりを描いた“BioShock Infinite: Burial at Sea”のエピソード2、パーフェクトな初代“Alien”体験を達成した“Alien: Isolation”、“Destiny”や“Call of Duty: Advanced Warfare”といったお馴染みの大作から、弾薬の供給に珍しいアイデアを盛りこんだ“Heavy Bullets”、ローグライクなファンタジーダンジョン探索シューター“Ziggurat”、プレイヤー自身のゴーストと4人Co-op可能なシングルプレイヤーシューター“Time Rifters”など、驚く程バリエーション豊かなラインアップが確認できる興味深い映像は以下からご確認下さい。
UPDATE:12月20日17:40
当記事にて、新たなコンテンツアップデート配信に関する情報のご紹介が漏れていました。Bonnie Ross女史によると、来週“Halo: The Master Chief Collection”の更なる改善を図る最新コンテンツアップデートの配信を予定しており、ローンチ時に12月中のリリースを予告していた“Halo 4”向けのCo-opコンテンツ“Spartan Ops”の全10エピソードがまとめて導入されるとのこと。
以下、更新前の本文となります。
11月11日のローンチを経て、マッチメイキングに絡む不具合が大きな問題となった“Halo: The Master Chief Collection”ですが、本日343 Industriesを率いるBonnie Ross女史が問題に対する謝罪とファンへの感謝を公式に表明し、さらなる改善とアップデートの継続を約束。さらに、今回の問題によって大きな影響を受けたファンの理解と忍耐に報いるべく、「Halo 3: ODST」キャンペーンのアップグレード版や“Halo 2: Anniversary”向けの“Relic”マップリマスターを含む複数の無料コンテンツを提供すると明らかにしました。
先日“Grand Theft Auto V”のMythbustersシーズン2も開始し、複数タイトルの検証で大忙しのDefendTheHouseですが、新たに「Far Cry 4」の“Mythbusters”エピソード2が公開され、リペアツールや象絡みの愉快な検証映像が登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。