10月下旬に夜間の不気味なレースシーンを収録したハロウィンテーマの新トレーラーが公開されたSlightly Madの次世代レーシングシム「Project CARS」ですが、2015年3月に延期された製作の進捗に注目が集まるなか、新たにXbox One版の美しい車両やロケーションが確認できる12枚の新スクリーンショットが公開されました。
なお、Slightly Madの報告によると、Xbox One版“Project CARS”は60fps動作を実現しているとのこと。
ここ数年の複雑な経緯とシリーズの低迷を経て、今年はコンソール向けのリリースをパスし、シリーズの再定義を行う2015年の新作に注力することが報じられていたEAの“Need for Speed”シリーズですが、先ほどモバイル向けのアーケードライクな新作「Need for Speed: No Limits」が正式にアナウンスされ、ケン・ブロックを起用したアナウンストレーラーが公開されました。
今年1月に正式アナウンスが行われ、8月のgamescom開催時に初のスクリーンショットとゲームプレイフッテージが公開されたParadoxの人気ストラテジーシリーズ最新作「Hearts of Iron IV」ですが、新たにParadoxが本作の戦車にスポットを当てた開発映像“Tanks for the Inspiration!”を公開。アーセナル戦車博物館に展示されたT-34やM4シャーマンを例に著名な戦車の特徴や技術的なトピック、運用面に絡む各国の情勢など、多岐に渡る情報を未見のインゲームフッテージを交えながら紹介する興味深い最新映像が登場しました。
先日、海外メディアの高い評価と好調な販売を受け、ローンチ初週のTwitch配信規模が“Destiny”を超えコンソールゲームのライブ配信記録を塗り変えたと報じられたSledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにActivisionが本作の好調な販売規模を報告するプレスリリースを発行し、“Advanced Warfare”が映画やゲーム、音楽を含む2014年のエンターテインメント分野で世界最大のローンチを記録したとアナウンス。さらにCall of Dutyフランチャイズの累計売上げが遂に100億ドル(約1兆1,800億円)のマイルストーンを突破したと発表しました。
今年9月30日にローンチを果たし、人気ドラマ“シャーロック”にインスパイアされた新要素と演出の刷新によって見事なリブートを果たしたFrogwaresの“シャーロック・ホームズ”シリーズ最新作「Crimes and Punishments」ですが、新たにAFP(フランス通信社)が不安定な情勢が長引くウクライナでビデオゲーム開発を続けるFrogwaresの取材記事を公開し、Frogwaresが早くも“シャーロック・ホームズ”シリーズ続編の開発を開始したことが明らかになりました。
また、本作のニューゲーム開始時にスタジオロゴとオープニングよりも先に表示される“In memory of the Ukrainian Heavenly Hundred.”(日本語版は“「ウクライナの天国の百」を記念して。”)のメッセージを掲載したことに伴うロシアでの発売禁止に対するFrogwaresの見解や、先だって“Metro”シリーズで知られる4A Gamesが本社機能をマルタ共和国に移転(参考:過去記事)したことでも注目を集めたウクライナのゲーム開発事情に関する興味深い状況が明らかになっています。
先日、主要な開発者達がPCシューターやPCゲーマ向けのデザインについて語り合う開発映像が公開されたSplash Damageの新作F2Pシューター「Dirty Bomb」(旧:Extraction)ですが、新たに本作の紹介を行う映像シリーズ“Dishing the Dirt”が開始され、未見のゲームプレイフッテージやテストプレイの様子、リザルト画面、CoD: Advanced WarfareのサプライドロップやBattlefield 4のバトルパックに似たLoot要素“Crate”、カード形式のスキン/ロードアウトシステム“Merc Cards”、武器の試射エリアなど、多数の新要素を紹介する第1弾エピソードが登場しました。
先日、マルチプレイヤーに生じていたマップエクスプロイト向けの修正対応が進められているとご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、本日PS4とXbox One版マルチプレイヤーのグリッチとエクスプロイト対応に加え、接続性の改善、Exo Survivalの修正を含むHotfixが適用され、チーターとバグ利用者の問題が大きく改善されました。
なお、今のところPS4とXbox One版以外のプラットフォームに対する適用についてはアナウンスされておらず、続報が待たれる状況となっています。
先日、高いヒール能力と攻撃力を備え、移動速度向上の範囲Buffまで備えた女性Medic“Caira”ですが、本日2Kが“Caira”の様々な能力が確認できる13分弱のゲームプレイ映像を公開しました。
また、昨晩最新のIGN First記事が公開され、酸性の池やモンスターが隠れやすい多数のスポット、日中のロケーションを特色とする新マップ“Rendering Plant”のウォークスルーとゲームプレイ映像が登場しています。
リドリー・スコットが製作総指揮として参加し、人気TVドラマGALACTICA/ギャラクティカやHEROESで知られるセルジオ・ミミカ=ゲッザンが監督を務めるHaloシリーズの実写映像シリーズ「Halo Nightfall」ですが、本日配信を迎えるエピソード2“Sourced From Hell”の公開に併せて、残るエピソードの詳細な公開スケジュールがアナウンスされました。
2013年11月22日に13ヶ国でローンチを果たした「Xbox One」ですが、新たにMajor NelsonことLarry Hryb氏が数日後に迫る発売1周年を祝う豪華なプレゼント企画や、興味深い統計情報をアナウンスしました。
今回のプレゼント企画は、前述した13ヶ国で2013年11月22日から2014年11月11日までに“Xbox One”を購入し、10時間以上使用した17歳以上のユーザーを対象に、ランダムに選ばれた当選者にメールが送られるというもので、対象地域のユーザーと北米のユーザー向けに無料で提供される幾つかの特典も用意されています。
2012年中盤に到達した1,200万サブスクリプションをピークにユーザー数の減少が始まり、今年中頃には680万まで落ち込んでいたBlizzardの人気MMO「World of Warcraft」ですが、先日ローンチを果たした第5弾拡張パック“Warlords of Draenor”が初日330万本出荷を超える好調な販売を記録し、サブスクライバーが再び1,000万の大台を超えたことが明らかになりました。
シームレスに探索可能な惑星と宇宙そのものを天文学的な規模で再現する新作として大きな注目を集めるHello Gamesの新作「No Man’s Sky」ですが、本日Hello Gamesを率いるSean Murray氏が12月6日と7日の2日間に渡って開催される“PlayStation Experience”向けの出展を予告する映像が公開され、大量の未公開ゲームプレイや新要素のお披露目を予定していることが明らかになりました。
大規模な1.0.3パッチのロールアウトを経て、昨日シーズンパスと“The Dark Below”の購入者向け特典として新スパロー“EV-30 Tumbler”が配布された「Destiny」ですが、新たに“EV-30 Tumbler”の激しいトリックを収録した素敵な新トレーラーが公開されました。
10月下旬に4人Co-opサバイバルや試験的に導入された新モードなど、大量の新要素を導入するゲームアップデート8が配信された“Titanfall”ですが、昨晩Respawnが“Titanfall”本編と大量のアップデート、計9種のマップを導入するDLC3種を同梱したXbox OneとPC向けの完全版「Titanfall Deluxe Edition」を発表し、デジタルタイトルとして発売を果たすことが明らかになりました。
10月末に行われたFY15Q2報告にて、2016年Q4(10月から12月末)の発売を予定していることがアナウンスされた次期「Battlefield」ですが、本日カリフォルニアのサウサリートにて開催された2014 UBS Global Technology ConferenceにEAのCFOを務めるBlake Jorgensen氏が登壇し、次期“Battlefield”がミリタリースタイルの作品に回帰すると説明。さらに、既に動作するゲームを見たと明かし大きな注目を集めています。
先日、エピックなオープニング映像“The Trail”のお披露目と16種に及ぶ無料DLCのアナウンスが行われたCD Projekt REDの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たに公式サイトが更新され、先日ご紹介したYenneferに続いて、最新作に再登場を果たす老Witcher“Vesemir”のレンダーイメージとキャラクターの概要がアナウンスされました。
先日、4枚のスクリーンショットをご紹介したWii U版「Watch Dogs」ですが、本日予定通り無事北米ローンチを果たし、早速Nintendo Lifeが冒頭20分弱の展開を収録した興味深いゲームプレイ映像を公開しました。
12月4日の発売が予定されている国内Wii U版の購入を検討している方は、カットシーンのクオリティや郊外のオープン環境を探索するゲームプレイを1度確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。