前回、イギリス市場最大の新IPローンチを成功させたBungieの新作「Destiny」が見事初登場1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが9月14日週の最新販売データを発表し、好調な販売が続く“Destiny”が2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、先日海外ローンチを果たした新作“Disney Infinity 2.0”は前作の初週から32%増となる販売を達成し、見事初登場2位を獲得。さらに、Wii U専用の新作として海外発売を迎えた“Hyrule Warriors”(ゼルダ無双)が初登場3位でトップ3入りを果たし、ホリデーシーズンの幕開けに向けて大きな動きが目立つ状況となっています。
予てから“Evolve”や“Battleborn”等に代表される新IPへの注力を掲げているお馴染み「Take-Two」ですが、新たに投資者向けの説明会に登壇した同社のKarl Slatoff社長が“Take-Two”における新IP開発の重要性について言及し、全リソースの約50%を絶えず新たなフランチャイズの開発にフォーカスさせているとアピールしました。
先日ご紹介した“Classic Gaming Expo”の運営をはじめ、E3やDICE Summit、GDCといったイベントにもたびたび貴重な資料やハードウェア等を出展しているクラシックなビデオゲームのハードウェアやソフトウェアを扱う非営利団体“Videogame History Museum”ですが、予てから大規模なイベントへの出展を繰り返しながら、常設展示の実現に向けた取り組みを進めていた同団体のコレクションを扱うビデオゲーム博物館の設立が先日テキサス州のフリスコ市に承認され、今後1万平方フィート近い展示施設の建築に向けて具体的な取り組みを開始することが明らかになりました。
先日、“The Elder Scrolls III: Morrowind”と“The Elder Scrolls IV: Oblivion”のリードデザイナーを務め、38 Studiosの“Kingdoms of Amalur: Reckoning”開発を率いたベテランKen Rolston氏が開発に参加したことが報じられたHinterland Studioの新作サバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、日本時間の本日深夜に迎える待望のSteam Early Access版ローンチに向けて、Hinterlandの公式Twitterがアルファ版のプレイ映像やポスターイメージの紹介を行っています。
本日の休憩動画は、お馴染みBeat Down Boogieが公開した「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」テーマの“Dragon Con”コスプレ映像をご紹介します。
再現度の高いスターロードや異様なクオリティのグルート、見事なアイデアで再現したロケットラクーンといったコスプレに加え、ジェームズ・ガン監督と俳優ショーン・ガン(※ ジェームズ・ガン監督の弟、ロケットとサノスのモーションアクトを担当し、クラグリンを演じた)、アベンジャーズやティーン・タイタンズ関連作品で知られるジョージ・ペレズまで登場し、大量のマーベルキャラクター達が踊り狂う多幸感溢れる素晴らしい映像は以下からご確認下さい。
“Watch Dogs”や“Black Flag”に続いて、様々な地域で複数の限定版が発売される人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たに人気YoutubeチャンネルYogscastが主人公アルノのスタチューやアートブックなど、多数の特典を同梱する“Notre Dame”エディションと“Guillotine Collector’s Case”の開封映像を公開しました。
2種類のアルノスタチューや、オルゴール、大量のアートワークを描いたUnityトランプ、パリの全体マップ、アートブックに掲載された幾つかのアートワークなど、豪華な特典の数々が確認できる興味深い映像は以下からご確認下さい。
先日開催されたGAME 24イベントにて、GTX 900シリーズやNvidia技術を採用するPCタイトルなど、ゲーマー向けの情報を多数アナウンスしたNvidiaですが、新たに多彩なビジュアルエフェクトやライブラリ、開発ツールを包括(新たに発表されたリアルタイムのボクセルGI“VXGI”や広域な草のシミュレート/レンダー技術“Turf Effects”もこれに含まれる)する“Nvidia GameWorks”の一部機能をPS4とXbox One、Android向けに対応させる計画が報じられ注目を集めています。
IGN Firstの特集やMichael Condrey氏の発言から、連日様々なディテールが報じられているSledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにMichael Condrey氏がプライベートマッチのメニューを撮影したイメージを紹介し、未発表のマルチプレイヤーマップと未見のプレステージアイコンが登場しました。
今回はこれらのイメージに加え、IGN Firstにて発表された実績に関する一部ディテールと、Beachhead Studioがアナウンスした“Advanced Warfare”のクランに関する情報をまとめてご紹介します。
先日、Microsoftによる“Mojang AB”の買収を経て、改めてローンチに向けた取り組みの継続が明言されたPS Vita版「Minecraft」ですが、新たにIGNがPS Vita版の進捗が窺える約2分半の直撮りプレイ映像を公開しました。
今回の映像は、TGS会場で撮影されたもので、PS Vita版のスムースな動作や描画範囲を示すフライスルーなど、興味深いゲームプレイが確認できます。
先日、Corridor Digitalが製作したオフィシャルな実写トレーラーが公開された「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たにNvidiaの大規模オンラインイベント“GAME 24”にて、これまで余り具体的な情報が提示されていなかったPC版のプレゼンテーションが実施され、チャレンジモードを30分近く収録したライブ配信の映像が登場しました。
今回のデモは、5体のウォーチーフと20体のキャプテンを標的にスコアとクリア時間を競うチャレンジモードをプレイしたもので、激しいフリーフロー戦闘やネメシスシステムの利用、ケレブリンボールの様々な能力といった要素に加え、オプショナルなオブジェクティブとして用意されたクリアまでの死亡回数や時間、最低スコア向けの規定が確認できます。
先日、国内向けの正式アナウンスが行われたPS4とXbox One、PC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstar Gamesの公式サポートが本作の新要素として“ビークル用のコックピットビューを含む一人称視点モード”を紹介するテキストが発見され、真偽の程に注目を集めています。
先日、スターロードやアイアンフィストのプレイ映像やヨンドゥとファルコンの参戦を知らせる新スクリーンショットの数々をご紹介した「Disney Infinity: Marvel Super Heroes」(2.0 Edition)ですが、その後も新たなキャラクター紹介トレーラーの公開が続いており、新たにロケットラクーンとグルート、ガモラ、ドラックスの映像に加え、“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”と“アベンジャーズ”コレクションの紹介トレーラーが登場しています。
今回はこれらの公式映像に加え、イギリスとヨーロッパ、オーストラリア地域での発売(※ 北米地域は9月23日ローンチ)に併せてFamilyGamerTVが公開したレビューや参戦キャラクター達のプレビューを含む計50分強の充実した紹介映像をまとめてご紹介します。
本日の休憩画像は、先日テキサスで開催されたTexas Comic-Con会場に登場し、来場者のハートをわしづかみにしたモンクちゃんの“マグニートー”コスプレをご紹介します。
余りの可愛さに地元新聞まで取り上げる事態となった可愛らしいマグニートーと、磁力でスプーンを浮かせる能力の発動は以下からご確認下さい。
本日、United Frontの公式Twitterが週明けのお披露目を予告したPC向けの新作オンラインタイトル「Triad Wars」ですが、新たにUnited Frontが本作のSleeping Dogs的なゲームプレイをちらりと収録した短いVine映像を公開しました。
先日、PAX Prime会場にPS Vita版のプレイアブルビルドが出展され、リリーススケジュールに関する続報が待たれる期待の続編「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、先ほどDevolver Digitalが初代「Hotline Miami」として開発された“Super Carnage”のゲームプレイを11分強に渡って収録した貴重な映像を紹介しました。
今回の映像は、シリーズを生んだお馴染みJonatan “Cactus” Soderstrom氏とDennis Wedin氏の解説を収録した2012年11月頃のもので、“Hotline Miami”のコアとなる数々の要素や、予てから明言されているひもじ村作品の強い影響が感じられる興味深い内容となっています。
昨年2月の正式アナウンス当初から登場が噂され、今年6月に公開されたE3トレーラーにて決定的な姿を見せたCiri(シリ)ことCirilla Fiona Elen Riannonですが、本日公式サイトが更新され、記憶を失う以前のゲラルトさんが我が子のように育てた愛弟子でもあるシリを取り巻く幾つかの新設定を含む具体的なディテールが明らかになりました。
今回は、最新作におけるシリの状況に合わせて、CDPRが公開したコスプレ用の素敵なリファレンスイメージをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。