今年5月に次世代機対応と今年秋のSteam Early Access販売がアナウンスされたTechlandお得意の全部入りアクションRPG「Hellraid」ですが、新たにTechlandがオープニングや主人公“Ayden”のボイスオーバー、アイテムLootとインベントリ、魔法戦闘、広大なスキルWeb、思いの外広いオープン環境、強力なボスとの戦闘など、順調な開発ぶりを窺わせるゲームプレイをたっぷりと収録した冒頭20分強のコメンタリ映像を公開しました。
Dying Lightと同じ“Chrome Engine 6”による美しいビジュアルと屋外環境も印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
本日、ゲームプレイトレーラーのお披露目予告とティザー映像をご紹介した「Battlefield Hardline」の“Hotwire”モードですが、先ほど公式サイトが更新され、警察と犯罪者達が大規模なカーチェイスを繰り広げるど派手なゲームプレイトレーラーが公開されました。また、“Hotwire”モードに関する幾つかのディテールも報じられています。
先日、Microsoftが「Mojang AB」と併せて25億ドル規模で買収したことが報じられた“Minecraft”フランチャイズですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、PlayStationに対してもコンテンツの供給を継続する説明していたPhil Spencer氏の発言通り、リテール版「Minecraft PS4 Edition」が10月上旬に海外でローンチを果たすことが明らかになりました。
プリミティブな形状の愛らしいキャラクター達とミニマルなビジュアル、美しい友情を描いたエピックなストーリーが高い評価を獲得したMike Bithell氏の傑作パズル「Thomas Was Alone」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、本作のPS4版がまもなく海外でローンチを果たすことが明らかになりました。
今月末の海外ローンチが目前に迫るFrogwaresの人気アドベンチャー“シャーロック・ホームズ”シリーズ最新作「Crimes and Punishments」ですが、先ほど公式サイトが更新され、美しいロンドンの街で発生する陰惨な事件とホームズの奔走を描いた素敵な新トレーラー“Pretty Little Crimes”が公開されました。
先ほど公式のスキルツリーシミュレーターをご紹介した「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たにお馴染みSir HammerlockとTorgue社のCEO Mr. Torgueが仲良く作品の新要素や主人公、懐かしいキャラクター達、舞台となるパンドラの月“Elpis”など、多岐に渡る新作の概要を9分半に渡って紹介する新トレーラーが公開されました。
科学的な視点から解説するSir Hammerlockと、半ばやけくそ気味なハイテンションで新要素の数々をまくし立てるMr. Torgueが最高にクールな未公開フッテージと新情報山盛りの解説映像は以下からご確認下さい。
前作“Borderlands 2”のローンチ前にも用意されたプレイアブルキャラクター用のスキルツリーシミュレーターですが、新たに10月中旬のローンチが迫る「Borderlands: The Pre-Sequel」の主人公3人とClaptrapの多彩なスキルを網羅したスキルツリーシミュレーターが公式サイトにて公開されました。
先日から、鮮やかなステルスプレイや、Styxが口から吐き出す生デコイを利用した暗殺など、華麗なゲームプレイの公開が続いていた“Of Orcs and Men”のスピンアウト新作「Styx: Master of Shadows」ですが、新たにマスターアサシンであるStyxがステルスに失敗し、酷い目にあうシチュエーションを多数収録した新たなプレイ映像“Die Harder”が公開されました。
Styxの脆弱ぶりに来る新作の手強さが窺える興味深い最新トレーラーは以下からご確認下さい。
多数の対応タイトルを擁するMOD用プラットフォームとしてすっかり定着した“Steam Workshop”ですが、新たにValveが“Dota 2”と“Team Fortress 2”に続いて「Portal 2」のポスターとTシャツの商品化を目指すマーチャンダイズ用のワークショップをオープンしました。
昨日、警察と強盗チームに分かれオープンなレベル環境でカーチェイスを繰り広げる“Hotwire”モードのゲームプレイトレーラー公開が予告されたVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、まもなく迎えるお披露目に向けてハイテンションな展開を僅かに収録したティザートレーラーが公開されました。
ど派手なクラッシュやカーチェイスを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、遂にSteamのコミュニティグループが135万メンバーを突破し、“Old Hoxton”関連のコンテンツ実装スケジュールに注目が集まるPC版「PayDay 2」ですが、新たに公式ページが更新され、メインメニューやロードアウト、ミッション中に素晴らしいサウンドトラックの数々を思いのままに流すことが出来る多機能なカスタムプレイリスト機能を実装する無料アップデート“The Big Fat Music Update”が海外で明日配信されることが明らかになりました。
今回のアップデートはミッション毎に設定可能なカスタムプレイリスト/トラックや、ホスト側の楽曲との同期機能、Heistのリザルト画面や失敗時、カード選択画面まで含むメニュー別のカスタムプレイリスト/トラック設定など、過剰とも言えるほどに細かな設定が可能なカスタマイズ機能を導入するもので、まもなく行われる実装に向けて“PayDay 2: The Official Soundtrack”(参考)とOld Hoxton絡みの楽曲も収録した“PayDay 2: A Merry Payday Christmas Soundtrack”(参考)の50%オフセールが実施されています。
また、カスタムプレイリストの実装に向けて、多岐に渡る新機能の詳細を詳しく紹介したチュートリアル映像が公開されていますので、気になる方は1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
今年7月に“EVO 2014”会場で行われたIron Galaxyのパネルディスカッション中にシーズン2向けの復活が報じられた「Killer Instinct: Season 2」の“Maya”ですが、新たにTGSの開幕に併せて生まれ変わった新生“Maya”のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
10月15日のシーズン2稼動に向けて、手数の多い“Maya”の強烈なコンボと、新キャラクターのティザーフッテージを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
長年に渡ってシリーズを支えたAmy Hennig女史がスタジオを去り、“The Last of Us”を生んだNeil Druckmann氏とBruce Straley氏が開発を率いる新体制へと移行した“Uncharted 4: A Thief’s End”ですが、本日東京ゲームショウの開催に併せてE3トレーラーに吹き替え音声を収録した「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」のTGS2014トレーラーが公開されました。
PlayStation 4上で動作する映像を撮影したリアルなビジュアルと、サリーの語る状況が実に印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
来るナンバリング最新作“Halo 5: Guardians”の登場に向けて、新たなリマスター“Halo 2: Anniversary”を含むナンバリング4作品を同梱する「Halo: The Master Chief Collection」ですが、新たに本コレクションの製作総指揮を務める343 IndustriesのDan Ayoub氏がVideoGamerのインタビューに応じ、コレクションに同梱されなかった「Halo: Reach」と「Halo 3: ODST」について興味深い言及を見せました。
先日、実写トレーラーの製作を進めていることが明らかになったInsomniacファン期待のカオスな新作「Sunset Overdrive」ですが、昨晩IGNが新たなプレビューを解禁し、未見のロケーションやオーバーチャージを飲んだドラゴンとの戦闘、空中ダッシュや水面の走行、新武器の使用など、多数の未公開シーンを収録したゲームプレイ映像が登場しました。
また、MicrosoftがTGSの開催に併せて国内向けの字幕入りプロモーション映像を公開しており、本作の敵達を紹介するトレーラー、豊富すぎるキャラクターカスタマイズにフォーカスしたインタビュー、本作の開発にスポットを当てた制作舞台裏映像が登場しています。
先日、中国のフォーラムで素晴らしいクオリティのコンセプトアートが2枚流出し、Guerrilla Gamesが水面下で開発を進めているとされる新プロジェクト「Horizon」のものではないかと報じられた噂をご紹介しましたが、本日新たなコンセプトアートが流出し、緻密に描かれた雷竜系メカ恐竜の素晴らしいイメージが登場し再び話題となっています。
先日、日本語版の発売が2015年2月26日に決定したCD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「ウィッチャ-3 ワイルドハント」ですが、本日TGSの開催に併せて初代“The Witcher”で別れた砦の仲間達やNilfgaard帝国の皇帝Emhyr var Emreis、シリと思しき女性キャラクター、そしてゲラルトさんの宿敵であるワイルドハントなど、トリロジーの最終章に相応しい主要キャラクター達が次々と姿を見せる素晴らしい吹き替えトレーラーが公開されました。
昨晩、美しく生まれ変わった“Halo 2: Anniversary”の新生Zanzibarマップや、ライティングを中心に幾つかの改善が見られるXbox One版“Halo 3”のキャンペーン映像をご紹介した「Halo: The Master Chief Collection」ですが、先ほどMicrosoftが国内向けに一部字幕入りのプロモーション映像を公開し、“Halo 2: Anniversary”の映像2本と、リドリー・スコット監督が製作総指揮を務める“Halo: Nightfall”のファーストルック、サウンドの新旧比較を行った計4本の映像が登場しました。
来るナンバリング最新作“Halo 5: Guardians”に向けて、アービターの知られざる過去を振り返る“Halo 2: Anniversary”用のターミナル映像や、人気プロダクションBlurの手により美しく生まれ変わったCGIシーケンスなど、興味深い内容を収録した最新映像の数々は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。