先日、ボイスオーバーやサウンドトラックの制作、レベルデザイン、アニメーションの実装など、プロジェクトの進捗状況が窺える第3弾の開発映像が公開された“The Elder Scrolls III: Morrowind”の再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、新たに本MODの多彩なアーマーセットを紹介する第2弾のプレビューが公開され、IronとBoiled Netch Leather、Dreugh、Morag Tongセットの3Dモデルが確認できるフッテージが登場しました。
先日、“Batman: Arkham City”直後のゴッサムと新たな脅威の台頭を前日譚として描く新作コミックがアナウンスされたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、本日Edge誌がArkham Knightの後ろ姿を描いた素晴らしいカバーアートを公開。“Batman: Arkham Knight”の特集を掲載した最新号#275が明日発売を迎えることが明らかになりました。
92年の“スノウ・クラッシュ”にてソーシャルな仮想世界“メタバース”を生みだし、クリプトノミコンやThe Baroque Cycleシリーズといった作品で知られ、昨年はモーションコントローラーを利用したリアルな西洋剣術シム“CLANG”のプロジェクトを自ら立ち上げ話題となった著名なSF作家ニール・スティーヴンスンですが、新たに巨額の資金調達や著名な開発者の雇用で今年後半から大きな注目を集めている謎のAR企業“Magic Leap”がプレスリリースを発行し、同社が開発を進めている革新的なAR技術(及びデバイス)“Magic Leap”のビジョンとプロダクトの結実を支えるチーフフューチャリストとしてニール・スティーヴンスンを迎え入れたことが明らかになりました。
先日開催された“The Game Awards 2014”と“PlayStation Experience”イベントを通じて、多数の新情報やプレイ映像が報じられ、意欲的な作品の輪郭が明らかになりはじめたHello Gamesの期待作「No Man’s Sky」ですが、新たに本作のサウンドトラックを手掛け、プロシージャルなサウンド開発にも参加することが報じられたイギリスの人気バンド“65daysofstatic”がPSX会場で素晴らしい演奏を披露した1時間13分強のライブ映像が正式に公開されました。
Joe Dangerのリリースや来日、新スタジオへの引っ越し、2012年9月にスタートした“No Man’s Sky”の開発、昨年12月の激しい暴風雨による壊滅的なスタジオの被害など、激動に満ちたHello Gamesの4年間を振り返る映像を含む“65daysofstatic”のエモーショナルなライブは以下からご確認下さい。
先日“Evacuation”モードのお披露目時に公開された「Evolve」の“Why We Hunt”トレーラーにちらりと姿を見せ、その後公開されたティザーイメージにて、名称が“Wraith”であることが確認された3体目のプレイアブルモンスターですが、新たに公式Facebookが更新され、“Wraith”のお披露目を示唆する僅か4秒のティザー映像が公開されました。
10月末に海外ローンチを果たし、今月初めにはUbisoftが国内向けの日本語版発売をアナウンスしたCI Gamesのハードコアな新作アクションRPG“Lords of the Fallen”ですが、新たに“The Witcher 2: Assassins of Kings”のプロデューサーとして知られ、本作の開発を率いたTomasz Gop氏が続編「Lords of the Fallen 2」のコンセプト開発に着手したと報告し注目を集めています。
今年5月末に発売延期が報じられ、2015年リリース予定となったValveのSteam Machine用「Steamコントローラー」ですが、ワイヤレスタイプの新たなプロトタイプ開発が開始された以外に具体的なディテールが報じられないまま2014年が終わりを迎えようとするなか、最新のベータクライアントのデータ内に新たなSteamコントローラー用のレイアウトイメージが発見され、同じく7月下旬に発見されたレイアウトから変化したトラックパッドのデザインに注目が集まっています。
昨日、新たな女性クルー“Clover”の出自と新装備に関する情報をご紹介したPC版「Payday 2」ですが、昨晩さらなる新コンテンツを紹介する3日目の特集ページ更新が行われ、新DLC“The Diamond Heist”と“Clover Character Pack”が発売。Respec作業を過去のものとする新要素“Multi Skill Builds”や新しいLODシステムを導入する3.4GB規模の新パッチ“Update 49”も配信されました。
さらに、これまでリリースされた全有料DLCを同梱する“Game of The Tear Edition”を含む3種のバンドルパックがアナウンスされ、12月18日にローンチを果たすことが判明しています。
昨晩、待望の新トレーラーと共に、具体的なディテールが報じられた「Grand Theft Auto Online」の“Heists”コンテンツですが、新たにRockstar Gamesが配布と対応プラットフォームについて改めて説明し、大規模な“Heists”コンテンツが無料アップデートとして、PS3とPS4、Xbox 360、Xbox One、PC向けに配信されることが明らかになりました。
アダム・サンドラーとジョシュ・ギャッド、ピーター・ディンクレイジという物凄いインパクトのぼんくらヒーロー(※ 80年代ゲーマー)3人が、突如世界に実体化した馴染み深いビデオゲームキャラクター達から地球を守るために戦う、という熱い新作映画「Pixels」ですが、新たに巨大なパックマンとインベーダー、センチピード、ドンキーコングがそれぞれ世界の主要都市を襲う素敵なポスターイメージが公開されました。
今年2月にIrrational Gamesを15人にまで縮小するレイオフを敢行し、小規模なチームで高いリプレイ性を持つナラティブドリブンなデジタル配信タイトルの開発に取り組んでいるお馴染みKen Levine氏が、今年9月にローンチを果たし非常に高い評価を獲得したMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」を賞賛するレビューをMediumにて公開。ダイナミックな“Shadow of Mordor”のネメシスシステムが、予てからKen Levine氏が掲げてきたプロシージャル、もしくはレゴブロックのような構成のナラティブが幕を開けた革新的な作品だと述べ、現在開発を進めている新作やスタジオについても興味深い言及を見せています。
昨日、海外で15日の配信を予定していた第4弾パッチの延期が報じられたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たに僅か1日の遅れでPS4とXbox One向けの第4弾パッチが配信され、パリマップの一部をそっくり入れ替える6.7GBにも及ぶ巨大なサイズのクライアントパッチとなったことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。