今年5月にHammerfall PublishingがPCとモバイル、タブレット向けの新作として発表したバトルチェス系の新作「Warhammer 40,000: Regicide」(旧Warhammer 40K: Chess – Regicide)ですが、新たにスペースマリーンのDevastatorとオルクのWeirdboyを紹介するハイクオリティなユニット紹介映像が公開されました。
今回は2本のユニット紹介映像に加え、タイトルの変更に伴い再公開されたティザートレーラー、6体のユニットを写した新スクリーンショットをまとめてご紹介します。なお、GameSpotの報告によると、本作には伝統的なチェスに則ったクラシックと、タクティカルな“Regicide”の2モードが搭載されるとのこと。
UPDATE:10月23日14:40
新たにPC版“Call of Duty: Advanced Warfare”の推奨システム要件と変更可能なFoV値の情報を追記しました。
以下、更新前の本文となります。
昨日、CoD感溢れるアッパーな演出や不敵なケヴィン・スペイシーの表情が実に印象的なゲームプレイローンチトレーラーが公開された「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにSteamの商品ページが更新され、本作の最小システム要件がアナウンスされました。
今回はこの情報に加え、PSNから判明したPS4版のダウンロードサイズと、公式Twitterが公開した未見のExoスーツ4種のイメージをまとめてご紹介します。
先日、日本語ナレーションによるゲームプレイ解説を収録した国内向けのウォークスルー映像が公開された「アサシン クリード ユニティ」ですが、先ほど新バージョンのAnvilNextエンジンがもたらす非常にリアルなゲーム世界や主人公のアクション、パリ市民や主要キャラクターなど、次世代のアサシン クリード体験に相応しい様々な新要素を紹介する新たな解説トレーラーが公開されました。
緻密に再現されたパリの建築物や各種アセットなど、開発段階の興味深い映像を多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。
今月初めに出資者向けのプレイアブルなテクニカルアルファの配信日決定が報じられたWarhorse Studiosの次世代オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、本日無事予定通り初期ビルドの配信が行われ、Warhorseが著名なYoutuber達のプレイ映像を紹介しています。
なお、今回リリースを果たしたテクニカルアルファは、戦闘と乗馬要素を含まない文字通り初期段階のビルドで、小規模な1つの村がプレイ可能なエリアとして実装され、それぞれに独自の生活を営む村人のAIやダイアログシステム、インベントリを含む各種UIとHUD、幾つかのミッションがプレイ可能となっているほか、今後2ヶ月~3ヶ月おきにコンテンツの追加と拡張を施すことが報じられていました。
今のところアルファ特有の細かなバグや未完成のモデルが存在するものの、早くも只ならぬポテンシャルを感じさせる期待感の強いプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日から、海外でGTA5のバンドルパック発売が噂される状況となっていたPS4ですが、新たにSCEJAが日本国内向けにジェット・ブラックのプレイステーション 4本体とPS4版“グランド・セフト・オートV”を同梱する数量限定のバンドルパック「PlayStation 4 Grand Theft Auto V Pack」をアナウンスし、2014年12月11日に44,980円(税抜)で発売を迎えることが明らかになりました。
また、発表に併せて商品ページとリリース情報も開示され、同梱される内容物の概要が判明しています。
予てから、シリーズの核心を担う本質を保持した上で、フレッシュ且つ大きな革新を導入する為に、ある種の裏切りをマネジメントする必要があると語るRod Fergusson氏の見解が提示されていたBlack TuskのXbox One版「Gears of War」ですが、新たにXboxビジネスを率いるPhil Spencer氏とRod Fergusson氏がIGNのインタビューに応じ、人気シリーズに生じたある変化や、新作が“何に立ち帰るのか”といった興味深いトピックに言及。かつてオリジナルが持ち合わせたダークさへの回帰を示唆し注目を集めています。
今年9月上旬に開催された“SCEJA Press Conference 2014”にて日本語版のリリースが報じられ、発売日が2015年1月22日に決定したUbisoftの人気シリーズ最新作「ファークライ4」ですが、新たにPS4とPS3、Xbox One向けに販売される本作の豪華なコレクターズエディションの多彩な特典を紹介する新トレーラーが公開されました。
広大なキラットのマップや、Co-opパートナーとなるお馴染みハークのDLCコンテンツ、トラベルジャーナル、素敵なプロパガンダポスター、全高20cmに及ぶパガン・ミンのスタチューなど、特典の詳細なディテールとゲームプレイフッテージを収録した最新映像は以下からご確認下さい。(参考:コレクターズエディションの商品ページ)
かつてCD Projekt REDで“The Witcher 2: Assassins of Kings”のプロデューサーを務めたTomasz Gop氏とDeck 13が開発を手掛けるCI Gamesのハードコアな新作アクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、新たに主要な開発者達が本作のコンセプトや特徴、ストーリーについて語る初の開発映像が公開。さらに未見のゲームプレイを16分に渡って収録したプレビュー映像も登場し、幾つかのディテールが判明しています。
人気シリーズ最新作「Far Cry 4」の11月18日ローンチが目前に迫るなか、新たにUbisoftがプロモーションの一環としてFar Cryらしい悪夢的なサバイバルを一人称視点の実写映像で体験させる没入感の高いインタラクティブなWebコンテンツ“What are you made of?”をオープンし、その強烈なビジュアルとヒステリカルな狂気を孕む展開が注目を集めています。
“What are you made of?”は、インタラクティブな選択要素を導入した実写映像によるサバイバル体験を提示するシリーズコンテンツで、謎の男との戦いを描く第1弾の“An eye for an eye”が既に体験可能となっており、Ubisoftが“通過儀礼”と称する以下に紹介する4つのチャプターが順次解禁される予定となっています。
昨日、全米公開が目前に迫る映画“John Wick”との豪華なコラボレーションをご紹介した「PayDay 2」ですが、本日予定通りPC版のアップデートが実施され、キアヌ・リーブス扮する元殺し屋“John Wick”の激しい屋内戦を紹介するティザー映像が公開されました。
また、“John Wick”の実装に併せて、Akimbo(※ プライマリの武器カテゴリにAkimbo用武器4種を含む新タブが追加された)のスクリーンショットや、新武器、サングラスのイメージと新要素の概要も登場しています。
昨日、Newsweek誌の特集号に掲載された“Infected”と“Gun Game”の導入に関する情報をご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、その後特集記事の更なる情報が判明し、本編ローンチ時に実装される12種のマルチプレイヤーモードが出揃う状況となっています。
なお、今年8月に行われたお披露目イベント時には、ローンチ時に搭載されるマルチプレイヤーモードが12種と報じられましたが、その後Michael Condrey氏がTwitterで言及した際、ローンチ後にDemolitionを追加し計13モードとなることを予告していました。
昨日、過去最大のアップデートをお披露目すると謳ったTwitch配信の予告をご紹介した「Titanfall」ですが、昨晩予定通り新要素をアナウンスする配信が行われ、4人プレイに対応するWave形式のCo-opサバイバルモードやランク対応モードのベータ運用、マップに配置される収集要素、新たなタイタンOS音声、新モード、実績、PC版のTXAAとHBAO対応など、大量の新要素と改善を導入する“ゲームアップデート8”が明日配信を迎えることが明らかになりました。
国内向けに公開されたゲームアップデート8の変更点と新要素の詳細は以下からご確認下さい。
11月11日の“Halo: The Master Chief Collection”ローンチに大きな注目が集まるなか、新たにMicrosoftと343 Industriesが“Halo: Nightfall”のプレミアや“Halo 5: Guardians”マルチプレイヤーベータのお披露目を含む独自イベント「HaloFest 2014」を発表。11日の“Master Chief Collection”ローンチに向けて、11月8日から11日に掛けてイベントの映像配信を予定していることが明らかになりました。
10月24日にロンドンで開催される第32回“Golden Joysticks Awards 2014”の授賞式にて、オープニング映像“The Trail”のお披露目が行われる人気シリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどCVGが授賞式の開催に向けて、“Wild Hunt”のオープニングをちらりと収録したティザー映像を公開しました。
イェネファーが遂にその魔力を解放するエピックな未公開シーンは以下からご確認下さい。
Kickstarterを利用した資金調達の成功を経て、2013年1月にローンチを果たした“Strike Suit Zero”の開発チームが新スタジオ“Edge Case Games”を設立し、巨大な宇宙船の戦闘をテーマに描くチームベースの新作スペースコンバットゲーム「Fractured Space」を発表しました。
10月24日の発売がいよいよ目前に迫るFiraxisの人気シリーズ最新作「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」ですが、新たに2Kジャパンが先日海外で公開されたオープニング映像に日本語吹き替え音声を収録した国内向けの第2弾トレーラーを公開しました。
母なる地球を捨て宇宙への進出を余儀なくされた人類の重苦しい旅立ちを描いた素晴らしいイントロと、終末が近い地球の状況を語る日本語ナレーションは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。