今年は11月7日から8日に掛けてアナハイムコンベンションセンターで開催されるBlizzardの大規模なファンイベント「BlizzCon 2014」ですが、本日恒例のバーチャルチケット販売が開始され、多数の特典とライブ配信へのアクセスを提供するチケットが購入可能となりました。
今年5月にGfWL対応の中止と新システムへの移行が予告されたRelicの人気RTSタイトル「Warhammer 40,000: Dawn of War II」ですが、本日“Chaos Rising”を含む“Dawn of War II”向けに、GfWL対応を排しRelicのBattle Serversへと移行する待望の新パッチ“2.6.10216”が配信され、変更点の概要がアナウンスされました。
先日、新種のZed(Specimen)を含む第2弾の“Meet the Zeds”トレーラーが公開されたTripwireのCo-opサバイバルホラー続編「Killing Floor 2」ですが、新たに本作のクリエイティブディレクターWilliam Munk氏とZed達のモーションアクターを務めたJackamo Harvey氏がバリエーション豊かなZedのモーションと撮影の様子を紹介する第1弾の開発映像が公開されました。
また、IGNの本作の柱となる要素やZed達のアニメーションにスポットを当てたプレビューを公開し、幾つかの新情報が明らかになっています。
先日、英GAMEがバンダイ・ナムコから報告を受けたとして11月21日にヨーロッパで発売を迎えると報じ確認が待たれていたSlightly Mad Studiosの新作レーシングシム「Project CARS」ですが、先ほど公式Twitterがリリーススケジュールの決定を正式に報告し、北米が11月18日、ヨーロッパが11月21日にそれぞれローンチを迎えることが明らかになりました。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売が目前に迫るBungieの大作「Destiny」ですが、先ほど予てから予告が行われていた新トレーラーのお披露目が行われ、来る新作のビジョンを見事に映像化した実写トレーラー“Become Legend”が登場しました。
3人のガーディアンが“移民の歌”をバックに繰り広げる心躍る冒険を凄まじいクオリティで描いた映像は以下からご確認下さい。
昨年の夏から、様々なテイストのTMNT作品をリリースしているActivisionですが、今年7月初めにアナウンスされた映画版のゲーム化に続いて、ニコロデオン版のアニメをベースにしたWayforwardの開発による新作「Teenage Mutant Ninja Turtles: Danger of the Ooze」がアナウンスされ、PS3とXbox 360、3DS向けのアクションアドベンチャーとして今年後半に発売を迎えることが明らかになりました。
現在、シリーズ3作目のナンバリング開発が進められている“LittleBigPlanet”シリーズですが、新たにSony XDev EuropeがPS VitaとiOS、Android向けのスピンアウト新作「Run SackBoy! Run!」をアナウンスし、今年10月にF2P作品として配信することが明らかになりました。
先日、第二回三頭政治をテーマに描く拡張キャンペーン“Imperator Augustus”や過去にリリースされた各種無料コンテンツ、多数の改善を統合する新バージョン(※ 既存のプレイヤーは無料アップグレード)としてアナウンスされた「Total War: Rome II Emperor Edition」ですが、新たに本作のリリースが9月16日に決定し、“Imperator Augustus”キャンペーンの概要を紹介する新トレーラーが公開されました。
カエサル暗殺後に訪れる動乱をアウグストゥスにフォーカスし、第二回三頭政治の後継者争いをエピックなインゲームフッテージで描く新キャンペーン“Imperator Augustus”の最新映像は以下からご確認下さい。
8月下旬にPC対応が正式にアナウンスされたCrytekの「Ryse: Son of Rome」ですが、新たにSteamの商品ページが更新され、本作の発売日が2014年10月10日に決定したことが明らかになりました。
先日、時限独占コンテンツとしてPS版に同梱されるマルチプレイヤーマップ“Exodus Blue”のプレイ映像をご紹介した「Destiny」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、同じくPS独占コンテンツとして同梱されるストライクミッション“Dust Palace”のプレイスルーを収録した解説映像が公開されました。
“Dust Palace”は、Freeholdと呼ばれる火星の都市を舞台に展開するストライクミッションで、映像には火星を拠点とするCabal勢力との激しい戦いが収録されており、これまでほとんどはっきりと姿を見せることがなかったCabal種のPsionクラスの登場が確認できます。
先日、プレイアブルなジャック(影武者)をDLCコンテンツとして含むシーズンパスがアナウンスされた「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに本作の予約特典として同梱される“Shock Drop Slaughter Pit”にスポットを当てた新トレーラーが公開されました。
“Of Orcs and Men”で屈強なオークArkailと共に主人公を務めたお喋りなゴブリン“Styx”のオリジンを描くCyanideの新作「Styx: Master of Shadows」ですが、新たに本作の舞台となるAkenashの巨大な塔内部でマスターアサシンの能力を存分に活かしたステルス/暗殺プレイを繰り広げるStyxの姿を描いた新トレーラー“Assassin’s Green”が公開されました。
今年4月にJam Software時代を含むスタジオ創立30周年を祝う豪華なアートブック“The Art of Naughty Dog”を発表した「Naughty Dog」ですが、新たにカリフォルニア州アルハンブラに構えるギャラリー“Gallery Nucleus”にて、多数のアートワークを展示する30周年記念の展覧会が9月27日から10月12日に掛けて開催されることが明らかになりました。
先日、国内版の発売が12月4日に決定したIvory TowerとUbisoft ReflectionsのオープンワールドMMOレーシング「ザ クルー」ですが、新たにUbisoftが本作の多彩な要素を紹介する2本の解説映像とゲームプレイトレーラーを公開しました。
アメリカ全土を舞台に展開する本作のバリエーション豊かなロケーションや、車両の柔軟なカスタマイズ、シームレスに展開するオンラインマルチプレイヤー、多彩な車両の数々とプレイスタイルなど、本作の革新的な要素を分かりやすく紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日開催された“SCEJA Press Conference 2014”にて、国内向けの正式アナウンスと発売日の発表が行われた「ファークライ4」ですが、新たにUbisoftが本作のヴィラン“パガン・ミン”にスポットを当てた吹き替えトレーラーと、来る最新作の新要素や改善を開発者が紹介する日本語字幕入りのコメンタリ映像を公開しました。
前作に続いて狂気に満ちた展開を予見させるプロットと、次世代感溢れる最新作の目を見張るような進化を分かりやすく提示する興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
目前に迫る9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売に向けたプロモーションが本格化しているBungieの大作「Destiny」ですが、Activisionが今年最大規模の予算を投じ迎えるローンチに向けて、IGNとPolygonがゲームプレイサーバの稼動に絡み通常のスケジュールで解禁出来ない本作のレビューに言及し、ローンチ後に数日のプレイを経て臨むレビューの解禁について興味深い取り組みを明らかにしました。
今回は、気になるレビューのスケジュール情報に加え、新たに浮上した幾つかの新情報と“Destiny”に魅入られた海外ファン達の素敵なコスプレイメージをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。