今年2月にPS3とXbox 360、Wii U、PC向けの対応と4月2日発売決定が正式にアナウンスされた“Batman: Arkham Origins Blackgate”のコンソール版「Batman: Arkham Origins Blackgate Deluxe Edition」ですが、本日予定通り海外でXbox 360とPS3版がローンチを迎え、SteamのPC版も数時間後に解禁を果たす状況となりました。
また、ローンチに併せてWarner Bros.がプレスリリースを発行し、Wii U版の発売が延期となったことが判明。新たな発売日はまだ不明ながら、4月後半の発売を予定しているとのこと。
海外の4月1日入りを経て公開された愉快なエイプリルフールネタを既に幾つかご紹介しましたが、新たにお馴染みBohemia Interactiveが人気シリーズ最新作「Arma 3」初の有料DLC“Arma 3 Karts”をアナウンスし、オーセンティックなゴーカートレーシングを実装する為に独自開発されたBohemiaの新技術SplendID Handlingによる繊細なハンドリングを紹介するヴァンダミングなトレーラーが公開されました。
昨年12月下旬に正式アナウンスが行われ、今年1月にBetter Realityの3Dスキャン技術“Thorskan”を用いた恐ろしくリアルなレベル環境を特色とするティザートレーラーが公開されたThe Farm 51の次世代シューター「Get Even」ですが、新たに本作の公式Blogが更新され、本作のVR対応が水面下で進められていることが明らかになりました。
昨年10月末にローンチを迎え、順調なアップデートと充実したコンテンツで人気を博しているGrinding Gearの人気F2Pハック&スラッシュ「Path of Exile」ですが、海外で4月1日入りを迎えたGrinding Gearが公式フォーラムを更新し、本作に勝つ為に払う“Pay to Win”の導入をアナウンス。1勝利あたり0.15ドルという良心的な価格で思う存分勝利を収めることが可能となりました。
先ほど、Titanfallのオプティマスプライム参戦によって幕を開けた今年の海外デベロッパによるエイプリルフールネタですが、新たにBlizzardが自社フランチャイズに登場する数々の名脇役とやられ役キャラクター達が参戦する新作2D格闘ゲーム「Blizzard Outcasts: Vengeance of the Vanquished」を発表し、懲りすぎなアートワークや設定、トレーラー、スクリーンショットを交えながら具体的なディテールを紹介する公式ページが公開されました。
今月12日に実施されるPAX Eastパネルにて、DLC展開に関するディテールが報じられるのではないかと見られている「Titanfall」ですが、先ほどRespawn Entertainmentがアメリカ東海岸側の4月1日入りを以て、オプティマスプライムのTitanfall参戦を告げる熱いDLCトレーラーを公開しました。
エナジーアックスを手に戦うG1オプティマスの雄姿やコックピットビューを含む搭乗シーン、リンキンパークの小ネタまで、見事に作り込まれた素敵なトレーラーは以下からご確認下さい。
先日、Facebookが20億ドル規模の買収を発表し大きな話題を呼んだVRデバイスのフロンティア「Oculus VR」ですが、買収に絡むトピックが盛り上がりを見せるなか、ValveからOculus VRへと移籍したMichael Abrash氏(※ Xbox開発やIntelのLarrabee開発、Quakeの誕生に深く関わったベテラン開発者で、Valveではウェアラブルコンピューター技術やVRデバイスの研究を行っていた)に続いて、Valveのベテラン開発者Aaron Nicholls氏がOculus VRに移籍したことが明らかになりました。
かつてFar Cryや後期Splinter Cellシリーズのフロントマンとして活躍したUbisoftのディレクターPatrick Redding氏ですが、新たにSuperannuation氏の発掘作業により、Redding氏が今年3月にUbisoftを退社し、新たにBatman: Arkham Originsを手掛けたWarner Bros Games Montrealのクリエイティブディレクターに就任したことが明らかになりました。
先日、第二次世界大戦に勝利したナチスが支配する「Wolfenstein: The New Order」ユニバースにおいて、ナチス・ドイツのレコード会社“Neumond Recordings”が発売したメガヒットコンピレーションアルバムという体で製作された驚くほどクオリティの高い架空の60sポップの数々をご紹介しましたが、新たにBethesdaが公式Blogを更新し、今月11日からボストンで開催されるPAX Eastに併せて、“Neumond Recordings”の楽曲をお披露目するパーティ“Pop Muzik Showcase”の開催が明らかになりました。
3月11日に海外で大規模なローンチイベントを伴い発売を迎えた「Titanfall」ですが、新たにローンチ直前のロンドンをパルクールで駆け抜け、イギリスのイベントを大きく盛り上げたリアルパイロットの2人とリアルな衣装やヘルメットにスポットを当てたメイキング映像が公開されました。
パイロットの衣装を着たまま激しいアクションをこなす身体能力の高いフリーランナー2人と、Titanfall感溢れるコスチュームを手掛けたArtemのLaura Sindall女史の解説を収録した興味深い映像は以下からご確認下さい。
昨年6月にアナウンスされ、PS Plus向けの無料タイトルとして4月に発売される予定だったSwitchblade MonkeysのPS4向け新作「Secret Ponchos」のリリース延期が判明し、近くベータテストの実施を予定していることが明らかになりました。
今年3月17日に2000年以降のXboxビジネスを率いたチーフプロダクトオフィサーMarc Whitten氏がMicrosoftを退社し、ソフトウェア部門のEVP Terry Myerson氏が一時的に後任を務めていたMicrosoftのXbox部門ですが、先ほどXbox Wireが更新され、Microsoft Studiosを率いるお馴染みPhil Spencer氏が新たなXbox部門のボスに就任したことが明らかになりました。
昨年8月にPC/Mac版が発売され、可愛いアナグマの家族をモチーフに描いた過酷なサバイバルと独創的なアートワーク、可愛らしい動物の仕草が話題となったMight and Delightの小規模なインディータイトル“Shelter”ですが、先ほど新たにヤマネコの家族にスポットを当て、様々な改善と拡張を導入する続編「Shelter 2」がアナウンスされ、素敵なティザートレーラーとアートワークを含む複数のイメージが公開されました。
本日、未公開シーンを多数含むライブデモ映像をご紹介した“Dreamfall Chapters”の開発を進めているRagnar Tornquist氏率いる新スタジオRed Thread Gamesですが、昨年10月にRed Threadがアナウンスを行い、その後潜伏していた一人称視点の新作サバイバルホラー「Draugen」のティザートレーラーが新たに公開され、不気味な寒村を描いた初のインゲームフッテージが登場しました。
先日、配信前日に不具合が発見されリリースが延期となっていたPC版「Battlefield 4」の第3弾拡張パック“Naval Strike”ですが、4月前半の登場が予告されていたプレミアムメンバー向けのPC版“Naval Strike”と、多数の修正と調整/改善を導入する最新ゲームアップデートが先ほど配信を迎え、最新のパッチノートが公式フォーラムにて公開されました。
今回は、一般的な各種修正とMantle/DirectX向けの修正を除く主要な調整項目をまとめてご紹介します。
前回、Respawnのデビュー作“Titanfall”を抑え見事初登場1位を獲得したSucker Punchの人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」ですが、先ほどUKieが3月23日週の最新販売データを発表し、“Infamous: Second Son”が見事2週目の首位に輝いたことが明らかになりました。
また、“Metal Gear Solid V: Gound Zeroes”は先週に引き続いて2位をキープ、3月25日に発売を迎えたDiablo III初の拡張パック“Reaper of Souls”は初登場6位でTOP10入りを果たしています。
先日、GDCのプレイアブルビルドに収録された紀元前9,600年や紀元前100万年レベルのゲームプレイ映像をご紹介したCapybara Gamesの新作2Dアクション「Super Time Force」ですが、新たにマッドマックスに似た世紀末感とサンダードームならぬFunderdomeと呼ばれる闘技場を特色とする199x年、ドクターInfinityのロボットに襲撃された198x年レベルのゲームプレイを収録した新たな解説映像が公開されました。
ハードコアな激しいゲームプレイに加え、タイムトラベルを自在に操る主人公グループT.I.M.E.ことTemporal Inevitability Manipulation Expertsを率いる両目眼帯のRepeatski将軍(博士)に絡むプロットも実に愉快な最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。