先ほどRockstar Gamesタイトルの対応状況をお知らせした“GameSpy”閉鎖に伴う採用タイトルのオンライン機能に関する問題ですが、新たにテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが国内向けに初代“Borderlands”や“Civilization”シリーズを含む2Kタイトルの対応状況を正式にアナウンスしました。
これは、多くのパブリッシャーやデベロッパにマッチメイキングや統計トラッキングを含むオンラインサービスを提供していたGlu Mobile傘下のGameSpy Technology社が、2014年5月31日を以て全てのオンラインサービス停止を発表したことから、大手各社が採用タイトルの対応に追われているもので、2Kタイトルの対応状況は以下のようになっています。
本日、Microsoftが上海のBesTVとの提携に基づく「Xbox One」の中国展開決定と9月ローンチを正式にアナウンスし、お馴染みYusuf Mehdi氏やBesTVの母体であるShanghai Media GroupのVP Zhang Dazhong氏らが来る中国展開に向けたビジョンや意欲を語る公式プロモーション映像が公開されました。
今月初めにGlu Mobileがマルチプレイヤーサービス“GameSpy”の全サービス停止を正式に発表し、5月31日のサービス終了に向けて大手各社が対応に追われる状況となっていますが、新たに「Rockstar Games」がGameSpy閉鎖に伴うタイトル別の影響を正式にアナウンスし、閉鎖の影響が最小限となるようオンラインマルチプレイヤーの対応を進めていることが明らかになりました。
また、発表に伴い多くのタイトルでSocial Clubベースの統計トラッキングやスコアボードが今後利用不可となる大きな影響が出ていることが判明しています。
昨年7月の正式アナウンスを経て、人気俳優マイケル・ファスベンダーが主演と共同プロデュースを務めることが報じられた映画版「Assassin’s Creed」ですが、8月とも噂される撮影開始に向けてまだ決定が報じられない本作の監督に、ファスベンダー主演の映画“マクベス”を手掛けるジャスティン・カーゼルが起用されるとの話題が登場し注目を集めています。
先日、今年の新作に登場する恐ろしくリアルなキャラクターイメージをご紹介したSledgehammer Gamesの「Call of Duty」新作ですが、Modern Warfare絡みではないかとも噂される新作がコードネーム“Blacksmith”と呼ばれ、5月にアナウンスされるとの情報が浮上し真偽に注目が集まる状況となっています。
先日、コンソール版のセーブデータ移行に関するアナウンスが行われた「Minecraft」ですが、昨日NotchがPC/Mac版“Minecraft”の販売が遂に1,500万本を突破したと発表。今年2月3日にご紹介した1,400万本突破から2ヶ月足らずで100万本の販売を達成したことが明らかになりました。
先日、カーネイジらしきシンビオートが姿を現すローンチトレーラーが公開され、一時延期が報じられていたXbox One版も他のプラットフォームと同時に北米発売を迎えたBeenoxの人気シリーズ最新作「The Amazing Spider-Man 2」ですが、新たに本編にも出演を果たしたお馴染みスタン・リー御大による紹介を収録した素敵な新トレーラーが公開されました。
コミックストア“Comic Stand”の店主を演じる御大とピーターが共演を果たす夢の1シーンも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、公式サイトに実装されたコナミコマンドから未見のフッテージが発掘されたSOEのF2PゾンビアポカリプスMMO「H1Z1」ですが、新たに防御を固めたプレイヤー達の拠点や全力疾走でプレイヤーに襲いかかる恐ろしいゾンビなど、本作初のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
現在、“The Walking Dead”のシーズン2と“The Wolf Among Us”シーズン1を進行しながら、新作“Tales from the Borderlands”の開発を進めているお馴染みTelltaleですが、昨年末のVGXイベントにてサプライズ発表され、その後続報が途絶えている「Game of Thrones」のビデオゲーム化にフォーカスしたインタビューをThe New York Timesが掲載し、Telltaleがゲーム版“Game of Thrones”のストーリーコンサルタントとして、原作である“氷と炎の歌”シリーズを生んだお馴染みジョージ・R・R・マーティンのアシスタントでSF作家でもあるTy Corey Franckを起用したことが明らかになりました。
先日、ゲーム・オブ・スローンズのティリオン・ラニスター役で知られる人気俳優ピーター・ディンクレイジ起用の話題をご紹介した映画「Pixels」ですが、新たにVarietyの報告から本作の公開がジョージ・ミラー監督の新生“Mad Max: Fury Road”と同じ 2015年5月15日に決定したことが明らかになりました。
先日から、超展開が続くチャプター1のプレイスルーやプレビュー映像、国内向けの新トレーラーと、実に楽しそうなプレイ映像の公開が続いているMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、新たに意外な程本格的なステルスプレイと馴染み深いメイヘムスタイルな戦闘を比較した興味深いゲームプレイ映像が公開されました。
また、PlayStation.BlogがMachinegamesの製作総指揮Jerk Gustafsson氏のインタビューを掲載し、幾つかの新情報が明らかになってます。
Neumond Recordingsのそれらしい楽曲も実に素晴らしい素敵な最新プレイ映像は以下からご確認下さい。
昨年10月に2014年初頭への延期が報じられ、リリース時期の発表が待たれる状況となっていたEvolution StudiosのPS4専用新作レーシング「Driveclub」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、美しいロケーションや迫力のレースシーンを収録した新トレーラーと共に、10月7日の北米ローンチ、10月8日のヨーロッパ発売決定が正式にアナウンスされました。
先日、マルチプレイヤーサーバのハードウェアがアップグレードされ、ラバーバンディング問題の抜本的な改善が行われた「Battlefield 4」ですが、本日R33サーバアップデートが配信され、今月14日にご紹介した死亡後に蘇生を待っている兵士が見えないコリジョンを持つ“Death Shield”バグの修正がアナウンスされました。
また、Battlelogのアップデートも実施され、Platoon用のXP獲得に同じラウンドをプレイする最低2人のメンバーを必要とするほか、より多くの小隊メンバーとプレイする際の追加XPボーナスの導入、UI調整を含む多数の修正や改善が適用されています。
今年もまもなく5月に突入し、6月に開催される一大イベント“E3 2014”が目前に迫る状況となっていますが、新たにNintendo of AmericaのボスReginald Fils-Aime氏とMega64がタッグを組み、お馴染みRoccoがサイボーグReggieを操りNoA本社に侵入する……という体の任天堂E3関連イベントアナウンス映像が公開されました。
Reggie社長の小芝居で大事なアナウンスが全く頭に入ってこない素晴らしい映像に併せて、E3開催期間中に開催されるWii U版“大乱闘スマッシュブラザーズ”(2014年発売予定)のトーナメントやライブストリーミング、昨年と同様に従来のE3プレスカンファレンスに参加せず各種アナウンスを独自に行うデジタルイベントの実施が報じられています。
昨晩のプレビュー解禁を経て、多数の新情報が報じられている「Destiny」ですが、昨晩Joystiqのプレビューに掲載されたBungieのボスPete Parsons氏のインタビューにて、DestinyにおけるPvEやマルチプレイヤーを含む全てのゲームモードが3人のガーディアンで構成されるFireteamに基づき進行し、これが最良のバランスを提示するといった旨の発言を行ったことから、未だ詳細が明らかでない対戦型マルチプレイヤーが3vs3構成となるのではないかとの憶測が飛び交う状況となっていました。
そんな中、BungieのコミュニティヘッドEric “Urk” Osborne氏がこの件に言及し、対戦型マルチプレイヤーのプレイ人数が3vs3に制限されないと明言しました。
今回はこの発言に関する情報と、BungieのTyson Green氏が明かしたForgeモード的なユーザー生成コンテンツ要素の導入に関する興味深い見解をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。