昨年9月にアナウンスされ、Diablo III本編とローンチが迫る“Reaper of Souls”の出来事を繋ぐ物語となることが報じられていたノベライズ新作「Diablo III: Storm of Light」が本日発売を迎えました。
昨日、850万出荷突破の報告と共に、さらなる新コンテンツの登場が控えている旨をご紹介した「Borderlands 2」ですが、先ほど当初3本とアナウンスされていたHeadhunterシリーズの第4弾DLC“Mad Moxxi and the Wedding Day Massacre”がアナウンスされ、15分強のゲームプレイを収録したIGNのプレビュー映像が公開されました。
シリーズ最新作“Batman: Arkham Origins”の来る新DLCに関する続報が待たれるお馴染み「Batman Arkham」シリーズですが、新たにHollywood ReporterのHeat Visionが本日発売を迎える新作OVA“Justice League: War”の監督を務めたJay Oliva氏の新作が“Batman Arkham”ユニバースをベースにした作品になるだろうと報じ注目を集めています。
先日、ゼニマックス・アジアがPC/Mac向けの英語版発売を正式に発表したTESシリーズ初のMMOタイトル「The Elder Scrolls Online」ですが、本日公式サイトが更新され、予てから数回に渡って開催されているクローズドベータテストの新たな当選通知が発送されたことが明らかになりました。
昨日、Orlesianなモリガンの衣装イメージをご紹介したBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにBioWare EdmontonとMontrealのボスAaryn Flynn氏がPCのプレアルファ版ビルドを撮影した1枚の新スクリーンショットを公開しました。
先日、PS4のパワフルなビジュアルで構築された都市環境を紹介する解説映像が公開されたSucker Punchの人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」ですが、新たに公式Facebookにてシアトルを再現した本作の街並を写した素敵なスクリーンショットが9枚公開されました。
先日、どえらい展開を迎えるプレビュークリップがお披露目された「BioShock Infinite」の“Burial at Sea”エピソード2ですが、新たにエリザベスがプレイアブルキャラクターとなるエピソード2のボリュームにKen Levine氏が言及し、完了に恐らく5~6時間程度のゲームプレイが必要になるだろうと説明しました。
注目タイトルや名作が驚きの価格で購入可能なPay What You Want方式のバンドルパック販売でお馴染みのHumble Bundleが新たにCivilization IIIとIVの完全版やAce Patrol、Railroads!を含む「Humble Sid Meier Bundle」の販売を開始し、15ドルでナンバリング最新作である“Civilization V”と拡張パック2本まで入手可能なラインアップが大きな話題となっています。
現実世界の生活を脅かす傑作ストラテジーとして名高いCivilizationシリーズをまだプレイしたことがない方や、シリーズ最新作はプレイしたものの、古いナンバリングやCivilization以外のシド・マイヤー作品をプレイしたことがない方にとってはこれ以上ない入門用バンドルとなっていますので、恐らく登場するであろう追加タイトルに期待しつつ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
著名なYoutuberやメディアを招くハンズオンイベント情報の解禁とベータテストの正式アナウンスが待たれる「Titanfall」ですが、本日公式FacebookやVince Zampella氏のTwitterにてPC版の最小動作要件がアナウンスされ話題となっています。
国内でも実施されるPC版ベータテストに参加予定の方は一度自身のスペックを確認しておいてはいかがでしょうか。
毎月恒例となっているGame Informer誌最新号のカバーアートが先ほどお披露目を迎え、小島プロダクションが開発を進めているThe Phantom PainとGround Zeroesを含む「Metal Gear Solid V」が3月号の表紙を飾ることが明らかになりました。
昨年、お馴染みゲイブことGabe Newell氏が殿堂入りを果たしたAcademy of Interactive Arts & Sciences(AIAS:ビデオゲーム産業の専門家が集う非営利組織、D.I.C.E. SummitやInto The Pixelの運営も手掛ける)の“Hall of Fame”ですが、D.I.C.E. Summit 2014の開催を数時間後に控えるなか、今年の殿堂入り開発者が発表され、Rockstar Gamesを生んだお馴染みDan Houser氏とSam Houser氏に加え、Rockstar Northの社長を務めるLeslie Benzies氏の3人が殿堂入りを果たしたことが明らかになりました。
先日、分割スクリーンを利用したCo-opプレイやSmartGlassデバイスを利用したボスモードのプレイ映像が公開されたPopCapの新作シューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、新たにFTWが本作の未公開フッテージを収録した新エピソードを公開しました。
ゲームプレイのTipsやマルチプレイヤーで重要な鍵を握るプレイヤークラスの特徴など、興味深い解説が多く確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨日発表されたイギリスの週間セールスチャートにて、6週連続首位を独走していた“FIFA 14”を破り初登場1位を獲得する好調なローンチを果たした次世代機向けの「Tomb Raider: Definitive Edition」ですが、先日ご紹介したララの改善にスポットを当てた映像に続いて、次世代品質のゲーム世界にスポットを当てた新たな解説映像が公開されました。
現世代機版に比べて4倍に高解像度化された高精細なテクスチャや、15倍に増量されたパーティクル、物理演算が適用された木や植物、リッチなライティングや影、水面の改善など、大きく臨場感を増したDefinitive Editionの映像は以下からご確認下さい。
本日、素敵な限定版アートブックのイメージをご紹介したEidos Montrealの新生「Thief」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、本作の開発が遂にゴールドを迎えたことが明らかになりました。
また、完成報告に併せて、本作の基本的なゲームシステムや多彩なアプローチ、未見の新キャラクターにプロット情報、映像では初めての登場となるエリン、さらには謎のクリーチャーらしき存在まで姿を見せるPS4版の新トレーラー“Everything you need to know about Thief”が公開され、2月25日のローンチが今から待ち遠しい状況となっています。
先日、新たなプレビューが解禁され、多数のプレイ映像が公開されたEidos Montrealの新生「Thief」ですが、本日公式Facebookにてお馴染みTitan Booksから発売される本作のアートブック「The Art of Thief」の豪華な限定版を撮影したイメージが公開されました。
2012年5月にニューヨークで運営されている“ジェダイ・アカデミー”の情報と映像をご紹介しましたが、本日の休憩動画はイタリアで運営されているライトセーバーの戦闘技術を専門に学ぶアカデミー「Ludosport Lightsaber Combat Academy」の学校紹介映像をご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。