12月4日に最初の入札が開始され、12月11日にオークションが実施される運びとなった「Kingdoms of Amalur」や“Rise of Nations”を含む38 StudiosとBig Huge Gamesの関連IPですが、かつて両スタジオとAmalurの誕生を率いたカート・シリング氏がTwitterで来るオークションに言及し、“Kingdoms of Amalur”IPが10億ドル規模の価値を持つとアピールしました。
これまでも“Journey”や“BioShock Infinite”のアートワークを扱う美術館品質の公式アートプリントを多数販売してきたオランダの美術商“Cook & Becker”社ですが、新たに「Battlefield 4」プリントの取り扱いを開始し、多数のコンセプトアートと共に、超豪華な“Gold Battlepack”アートプリントの販売を開始しました。
レアなアイテムを同梱する“Gold Battlepack”をどーん!とあしらったアートプリントは、金色のフレーム部分とゴールドパックのペイントに“純金”を利用したもので、価格は1850ユーロ(約25万5,000円)。販売は10枚のみという超限定品となっていますが、通し番号1番のプリントが既に売約済みとなっています。
今回はこのエクストリームな“Gold Battlepack”プリントのイメージに加え、同じく販売が開始されたBattlefield 4プリントの素敵なイメージの一部をまとめてご紹介します。
PopCapが開発を進めているキラータイトル「Peggle 2」ですが、新たにIGNが本作の基本的なゲームプレイと、中にちっちゃいおっさんが搭乗する新マスター“Gnorman”を含むマスターと能力の紹介、さらに各マスターに用意された難易度の高いトライアルステージを紹介する計37分に及ぶ解説映像を公開しました。
インゲームのUIや各マスターの可愛らしいスキン、マスター別に用意されたステージ進行、手強そうなトライアルステージなど、興味深い映像をたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
なお、アナウンス当初はXbox Oneのローンチタイトルとしてアナウンスされた“Peggle 2”ですが、今月初めには延期が発表されており、現在は12月の発売が予定されています。
先日放送されたSpikeTVのPS4特集番組にて、ローンチが2014年3月21日に決定した人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」ですが、新たにSucker Punchの設立者Brian Fleming氏が語る解説と未見のゲームプレイフッテージを多数収録したインタビュー映像が公開されました。
大規模なオブジェクト破壊やど派手な戦闘、ミニガンを装備した中ボスらしき敵の出現、強力な範囲攻撃を行うKarma Bombの発動など、興味深いゲームプレイが確認できる映像は以下からご確認下さい。
9月末にシーズンパスと共に発表が行われ、かつてラーズ・アル・グール率いるリーグ・オブ・アサシンに忍術を教えた人物として知られるKirigi先生の下でブルースが忍術の修行を行うチャレンジマップとなることが報じられた「Batman: Arkham Origins」のDLC“Initiation”ですが、本日DC Comicsがコミックからフィギュア、貴重なコレクションなど、様々なDC関連情報を紹介するDC All Accessの最新エピソードを公開し、来る“Initiation”DLC初のアートワークとゲームプレイ映像がちらりと紹介されました。
先日、ファンによる投票受付が終了したValveのSource Filmmaker映像コンテスト“Saxxy Awards 2013”ですが、本日公式サイトにて総合ベストを含む部門別の最優秀作品が発表され、今月18日にご紹介したちびっこパイロの活躍を描いた“Lil Guardian Pyro”が見事総合ベストを獲得したことが明らかになりました。
今回は、“Lil Guardian Pyro”と共に、ドラマ部門を圧倒的なクオリティで制した“Till Death Do Us Part Two”と、ベストアクションに選ばれた“Chinatown Getaway”、アイデアと秀逸なリズム感が愉快なコメディ“Disruption”、ショート部門を制した“The Mann Co. Symphony”の映像をまとめてご紹介します。
Oculus Riftの登場以降、一気に加速しつつあるVRゲームプレイ環境ですが、新たにOmniに似たコンセプトのVRデバイスとして開発が進められているCyberithの“Virtualizer”とOculus Rift、Wiiリモコンを組み合わせて「Grand Theft Auto IV」をプレイするエクストリームなデモンストレーション映像が登場しました。
今回の映像は、“Virtualizer”の開発を手掛けるCyberithが公開したもので、プレイ時に腰の高さを固定することで座った状態でのプレイが実現可能な“Virtualizer”によるリアルな車の運転や、Wiiリモコンを利用した市民への攻撃など、驚くほど高い没入感と現実世界の姿が完全なトレードオフとなる激しいゲームプレイが確認できます。
先日、ゲーミングPCの販売で知られるiBuyPowerが製作を進めている「Steam Machine」の真っ白なプロトタイプモデルのイメージをご紹介しましたが、新たにVergeがiBuyPower製“Steam Machine”のさらなるディテールを報じ、Steamコントローラーを同梱した本機の価格が499ドルとなることが明らかになりました。
先日、“Second Assault”のゲームプレイ映像が解禁された際に、一部で26日の映像公開が予告されていた「Battlefield 4」の第1弾拡張パック“China Rising”ですが、昨晩GameSpotが本DLCに実装される4マップそれぞれのプレイ映像を公開し、バリエーション豊かな景観やマップレイアウトが確認できる状況となっていましたが、どうやらNDAの解禁日が後から変更された様子で、その後ゲームプレイ映像が取り下げられました。
なお、マルチプレイヤーイベントに参加していたお馴染みJackFrags氏によると、新たな解禁スケジュールは12月3日GTM午後5時(日本時間12月4日午前2時)とのこと。
という事で、今回は一時的に公開された映像から、マップのレイアウトを始め、景観や特色が確認できるスクリーンショットをまとめてご紹介します。
先日、モダンな機能を実装したボクセルモデリングツールの概要をご紹介したSOEのF2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、新たに本作のモデリングツールでコンセプトアートの景観を再現するタイムラプス映像が公開されました。
昨年12月に発売10周年を祝う“Grand Theft Auto: Vice City 10th Anniversary Edition”をモバイル向けにリリースしたRockstar Gamesが、新たに「Grand Theft Auto: San Andreas」のモバイル版を発表し、2013年12月にiOSとAndroid、Amazon Kindle、Windowsモバイル向けに発売を迎えることが明らかになりました。
本日、SocialClubにて11月27日のリリースが報じられていた日本語版「GTA:オンライン」の無料コンテンツ“ビーチバム”が先ほど無事リリースされ、海外向けの配信から僅か数日で国内でも最新の無料コンテンツがプレイ可能となりました。
なお、今のところXbox 360版についてはダッシュボードのゲームストア経由でDLCをダウンロードすることでGTA:オンラインにアクセス可能となっていますので、ご注意下さい。
先だってPC向けの追加要素としてNvidiaのFur技術とPhysX機能の実装が報じられていた「Call of Duty: Ghosts」ですが、先ほどPC版の新パッチがリリースされ、ライリー君とマルチプレイヤーモードのAttack Dogにリアルな体毛が追加されたことが明らかになりました。
今のところ、PC版アップデートのパッチノートはリリースされていませんが、ライリー君達のFur表現はAMDカードでも利用可能となっていることが判明しています。
今回は、アップデートに併せて登場したライリー君の可愛らしいスクリーンショットを数枚まとめてご紹介します。
ローンチ以降、他機種版と同様にクラッシュが問題視されていたPS4版「Battlefield 4」のゲームアップデートが先ほど配信されました。今回のパッチには、主要なクラッシュを改善する幾つかの修正以外に、破壊表現周りのパフォーマンス向上も含まれています。
先日、恐ろしく強そうなMr. Torgueのお婆ちゃんGrandma Flexingtonとプロットの概要をご紹介した「Borderlands 2」の第2弾Headhunter DLC“Horrible Hunger of the Ravenous Wattle Gobbler”ですが、新たに本日迎える発売に併せて、IGNが巨大な七面鳥“Wattle Gobbler”との激しいボス戦や、どえらいデザインのヘッドパーツとスキンを含むゲームプレイ映像を3本公開しました。
なお、今回ご紹介する映像にはネタバレ要素が含まれていますので閲覧には十分にご注意下さい。
先日、PlayStation 4の北米発売前日に公開された豪華なローンチトレーラー“This Is For The Players”ですが、新たに隆やKnack、大量のヘルガスト達、Delsin Rowe、Assassin’s Creedのエドワードなど、お馴染みの人気キャラクターが所狭しと登場したトレーラーの素敵なメイキング映像が公開されました。
大規模な製作の舞台裏と、大量に登場するキャラクターや車両のディテールなど、興味深い撮影シーンをたっぷりと収録した映像は以下からご確認下さい。
デンマークのデベロッパFull Controlが開発を手掛け、8月中旬にPCとMac版が発売されたWarhammer 40,000ユニバースをベースにしたボードゲーム“Space Hulk”のゲーム化タイトル「Space Hulk」ですが、新たに本作のiPad版が12月5日に9.99ドルで発売されることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。