12月7日の開催が迫る年末恒例の大規模イベント“VGX”にて、新しいインゲーム映像のお披露目を控えるUbisoftの期待作「The Division」ですが、本日UbisoftがVGXでのお披露目予告と共に、Massive Entertainmentが3年半の開発期間を掛けて構築した内製エンジン“Snowdrop”の優れたビジュアルを紹介するティザートレーラーが公開されました。
パンデミックの発生から間もないニューヨークを描いたと思われる最新映像は以下からご確認下さい。
フェイクの可能性が高いと見られる“Fallout 4”商標の出願と削除や、同様にフェイクの可能性が非常に高いティザーサイトの存在からにわかに騒々しい状況となっているBethesdaですが、本日お馴染みBethesda広報のボスPete Hines氏が来る「VGX」について言及し、Bethesdaが今回のイベント向けに用意している発表は無いと明らかにしました。
本日、「Battlefield 4」に発生している多数の不具合を完全に解決するまで、新プロジェクトへの移行と拡張パックの開発を一旦保留すると発表したDICEですが、先ほど一時配信が延期されていたPS4版の新パッチが海外でリリースされ、まもなくPS3版の新パッチも配信を迎えることが明らかになりました。
今回のパッチは先日から問題となっていた1ヒットKillバグの修正や数多くの改善を含むもので、PS3版には一時無効化されていたField Upgrade“Indirect Fire”と“Perimeter Defense”の再開と、今後その他のプラットフォームにも適用されるヒット判定の同期に関する改善も含まれています。
本日、待望の国内発売を迎えるBatman Arkhamシリーズ最新作「バットマン:アーカム・ビギンズ」と「バットマン:アーカム・ビギンズ・ブラックゲート」ですが、先ほどワーナーエンタテイメントジャパンがプレスリリースを発行し、ブルースが忍術の修行を行うチャレンジキャンペーンDLC“アーカム・ビギンズ・イニシエーション”の配信が12月12日に決定したことが明らかになりました。
また、本作の発売を記念して、PlayStationプラットフォーム向けのダウンロード版割引キャンペーンの実施も判明しています。
12月7日の開催が目前に迫るVGXにて、15分に及ぶ特集と新トレーラーのお披露目が予定されているEidos Montrealの新生「Thief」ですが、新たに公式Blogが更新され、本作に用意された実にきめ細やかな各種設定や、旧シリーズのファンやハードコアなプレイヤーを満足させるに違いないカスタム難易度に関する具体的なディテールが発表されました。
発表当初に行われたプレビューでは、ギャレットが(プレイヤーに対する)ナビゲーション役を担うために、状況を独り言で示唆的に喋るシステムが寡黙なギャレットのイメージを損なっているといった指摘も聞かれた新生Thiefですが、今回発表されたオプションには、ギャレットが喋るヒントの切り替えもしっかり用意されており、今後の仕上がりがますます楽しみな状況となっています。
先日、プリンセスとなったケニーがSonyから魔法少女的な力を授かるパート2“A Song of Ass and Fire”をご紹介した人気アニメ「South Park」のBlack Fridayサーガですが、前回ゲーム・オブ・スローンズでお馴染みジョージ・R・R・マーティンが延期したサウスパークのブラックフライデーが本日遂に到来し、血で血を洗う次世代コンソール戦争に終焉をもたらすサーガの最終エピソード“Titties and Dragons”が公開されました。
先月上旬に可愛らしい絵コンテのプレビュー映像をご紹介したAcademy of Art University(アカデミー・オブ・アート大学)と2K Games、Gearboxの提携により誕生する“Borderlands 2”の短編映像作品「Bride of Frankentrap」ですが、新たに本作の公式Facebookが更新され、インゲームモデルを利用した3Dアニメーションに進化したスニークプレビュー映像が公開されました。
Claptrapとせむし男風の助手になりさがったSalvador、さらにDavid Eddingsの素晴らしい名調子を収録した期待感の強い映像は以下からご確認下さい。なお、本編の映像は12月中の公開が予定されています。
先日、BlizzConのパネルディスカッションにて、World of Warcraft色が強かったサム・ライミ版から、Warcraft IIに描かれた対立のオリジンにフォーカスする作品となることが発表された映画版「Warcraft」ですが、新たにユニバーサル・ピクチャーズとレジェンダリー・ピクチャーズが本作のキャスト情報を含む発表を行い、出演が確定した一部の俳優や脚本/製作/撮影に絡む情報に加え、リー・タマホリ監督の映画“デビルズ・ダブル”でフセインと影武者の二役を見事に演じた俳優ドミニク・クーパーの出演交渉が最終段階にあることが明らかになりました。
まもなく開催を迎えるVGXにて、新作“Quantum Break”初のゲームプレイお披露目を迎えるお馴染み「Remedy Entertainment」ですが、何やらValveのSteamチームから謎の荷物が届いた様子で、スタジオの公式Twitterが赤い素敵な帽子箱のイメージを公開しました。
先日、最新巻の#135が発売され、来る#150の完結に向け大きな注目を集めるVertigoの人気コミックシリーズ“Fables”を見事にゲーム化したTelltaleの新作ADV「The Wolf Among Us」ですが、新たに本作のiOS版が早ければ本日中に発売を迎えることが明らかになりました。なお、iOS版の価格はエピソード単体が4.99ドル、シーズンパックが14.99ドルとのこと。
また、発表に併せてFablesの素敵なカバーアートやゲームのハイライトをたっぷりと収録した本作の新たな開発映像も公開されています。
多数のプレミアとサプライズに注目を集める年末恒例の大規模イベント「VGX」ですが、新たに“Grand Theft Auto V”や“BioShock Infinite”といった大作に並んで“Brothers: A Tale of Two Sons”が選出されたベストXboxゲーム部門のノミネート映像が公開されました。
今回はこの映像に加え、“Gone Home”と“Papers, Please”、“The Stanley Parable”といった今年を象徴する素晴らしいインディー作品が並んだベストPCゲーム部門のノミネート映像と、イベントの放送規模を大きく拡大したVGXのデジタル放送枠と現在判明しているプレミアラインアップのまとめ映像、さらにティム・シェーファーの登壇決定と、Cliffy Bに絡む興味深い発言をまとめてご紹介します。
12月7日ET午後6時(日本時間の12月8日午前8時)から放送される年末恒例の大規模イベントVGXにて、新トレーラーのプレミアが予定されているTechlandのオープンワールドゾンビサバイバル「Dying Light」ですが、先ほど本作の未公開フッテージを収録した15秒のティザートレーラーが公開されました。
ローンチ以降、毎日のようにバックエンドからクライアント、コンパニオンアプリを含むフロントエンドにまで及ぶ何らかのアップデートと修正に関する情報をお伝えしているDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、本日DICEが海外大手メディア向けにこれら問題対応に関するリリースを発行し、各種問題を全て解決するまで新プロジェクトへの移行と拡張パックの開発を一旦保留する決定を下したことが明らかになりました。
12月7日ET午後6時(日本時間の12月8日午前8時)の放送が3日後に迫る年末恒例の大規模イベント“VGX”ですが、新たにRockstar Gamesの公式サイトが更新され、VGX中に行われるライブ「The Music of Grand Theft Auto V」の超豪華な参加アーティストを含むイベントの概要が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。