ロシアに対するナチスの電撃戦を描く「Company of Heroes 2」の映像シリーズ“Motherland”エピソード1が公開

2013年4月10日 12:58 by katakori
sp
「Company of Heroes 2」

6月25日のローンチに向けたベータテストが開催されているRelicの新作RTS「Company of Heroes 2」ですが、新たにゲームプレイのフッテージを利用し作成されたマシニマシリーズ“Motherland”が発表され、ロシアに対するナチスの電撃戦を描いた第1弾エピソードが公開されました。

(続きを読む…)

PS3とVitaのクロスプレイを実現するシリーズ最新作「Invizimals: The Lost Kingdom」と“The Alliance”が発表

2013年4月10日 12:36 by katakori
sp
「Invizimals: The Lost Kingdom」「Invizimals: The Alliance」

昨日、PlayStation.BlogのFred Dutton氏が何らかの新作発表が近いと語った予告をご紹介しましたが、昨晩SCEEがXDevの新作として、PS3とPS Vitaのクロスプレイを可能にするファミリー向けのInvizimalsシリーズ最新作「Invizimals: The Lost Kingdom」(PS3)と「Invizimals: The Alliance」(PS Vita)を発表し、AR機能を利用したプレイ要素やPS3との連携を紹介するトレーラーと各種スクリーンショットを公開しました。

(続きを読む…)

「Black Ops 2」の追加武器は“Peacekeeper”で終了か、PS3/PC版インゲームアイテムの価格も発表

2013年4月10日 11:42 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops 2」

豪華キャストが集った新Zombies“Mob of the Dead”を含む第2弾DLC“Uprising”の4月16日配信が迫るXbox 360版「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、本DLCには第1弾DLC“Revolution”に存在した追加武器が含まれておらず、今後新しい武器が登場する可能性が残されているのか注目が集まっています。

(続きを読む…)

ブラックマスクの登場やゴッサムの新エリアなど「Batman: Arkham Origins」のGI誌特集情報まとめ

2013年4月10日 11:15 by katakori
sp
「Batman: Arkham Origins」

昨晩、Game Informer誌最新号のカバーアート公開に併せて正式発表を迎えたWB Montreal開発によるBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」ですが、今朝方GIデジタル版の配信が開始され、登場ヴィランや各種プレイ要素、プロットに関する情報など、前2作の前日譚として1人のクライムファイターがダークナイトとなった背景を描くオリジンに関する様々なディテールが明らかになりました。

(続きを読む…)

シリーズの前日譚を描く新作「Batman: Arkham Origins」が正式発表、GI誌最新号のカバーアートが公開

2013年4月10日 0:14 by katakori
sp
「Batman: Arkham Origins」

本日、新作発表に関する噂をお知らせしたGame Informer最新号のカバーアートが先ほど公開され、予てから登場が近いと噂されていたBatman Arkhamシリーズの最新作「Batman: Arkham Origins」が遂にお披露目を迎えました。

(続きを読む…)

Bethesdaが今年複数の新作を発表か、Peter Hines氏がインタビューで昨年以上の動きを示すと予告

2013年4月9日 23:08 by katakori
sp
「Battlecry Studios」

現在、The Elder Scrolls Onlineを始め、Dishonoredの新DLCや続報が途絶えているDoom 4など、傘下スタジオのコンテンツを多数抱えているBethesdaですが、本日英OXMのポッドキャスト最新エピソードに同社のマーケティングを率いるお馴染みPeter Hines氏が登場し、Bethesdaが昨年よりも多くの新作に関する発表を行うと示唆しました。

(続きを読む…)

海外ローンチが迫る「Dead Island: Riptide」の新スクリーンショットが複数公開

2013年4月9日 19:21 by katakori
sp
「Dead Island: Riptide」

先日、日本語版のリリースも決まったTechlandのスピンアウト新作「Dead Island: Riptide」ですが、新たに本作の舞台となるHendersonの美しい景観が確認できる新スクリーンショットが複数登場しました。

(続きを読む…)

Insomniacの新作Co-opシューター「Fuse」のキャラクター紹介トレーラーが公開、幾つかの新情報も

2013年4月9日 19:00 by katakori
sp
「Fuse」

先日、謎のスクリーンショットと共にプレイアブルデモの登場が明言されたInsomniac Gamesの新作Co-opシューター「Fuse」ですが、新たにGameTrailersが本作の主人公となるプレイアブルキャラクター4人の内、“Arc Shot”とロングボウを使うJacob Kimbleと、ターゲットを結晶化させる“Shattergun”を使うIsabelle Sinclair(Izzy)のゲームプレイを収録した紹介トレーラーを公開しました。

また、MTVが本作のハンズオンプレビューを公開しており、幾つかの新情報とUIを含むスクリーンショットが登場しています。

(続きを読む…)

発売が迫る「バイオショック インフィニット」初の日本語版プレイ映像が公開、店頭体験会の追加日程も発表

2013年4月9日 18:11 by katakori
sp
「BioShock Infinite」

4月25日の国内発売が目前に迫る人気シリーズ最新作「バイオショック インフィニット」ですが、先ほどテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが初となる日本語版のプレイ映像をニコニコ動画にて公開しました。

(続きを読む…)

ワーナーが「インジャスティス:神々の激突」iOS版のリリースを発表、概要と数枚のスクリーンショットを公開

2013年4月9日 16:56 by katakori
sp
「Injustice: Gods Among Us」

連日、海外版の新情報をご紹介しているNetherRealmの新作“Injustice: Gods Among Us”ですが、先ほどワーナーエンタテイメントジャパンが先日海外で発表を迎えたiOS版「インジャスティス:神々の激突」(※ 英語)の国内向けプレスリリースを発行し、F2P作品としてリリースされた本作の概要と数枚のスクリーンショットを公開しました。

(続きを読む…)

エンジンや開発規模、MODツールのリリースなど「Might and Magic X Legacy」の質疑応答から判明した新情報まとめ

2013年4月9日 16:38 by katakori
sp
「Might and Magic X Legacy」

先日、スキルシステムに関する概要やSF要素の排除が明らかになった期待の新作RPG「Might and Magic X Legacy」ですが、新たにCelestial Heavensが開発を担当するLimbicのCEO Stephan Winter氏とライター兼デザイナーのJulien Pirou氏、プロデューサーを務めるGary Paulini氏と交わした質疑応答を公開し、MODツールのリリースや採用エンジン、開発規模、ストーリー的な背景に関する幾つかの新情報が明らかになりました。

(続きを読む…)

Eidos Montrealが手掛ける新生「Thief」にゾンビの登場は無い、Stephane Roy氏が明言

2013年4月9日 13:24 by katakori
sp
「Thief」

先日、Stephen Russellに変わる新たなガレット役として俳優Romano Orzariの起用が発表されたEidos Montrealの新生「Thief」ですが、本日Strategy InformerがプロデューサーStephane Roy氏のインタビューを掲載し、旧シリーズのマイナス点としてしばしば挙げられるゾンビが来る新作に登場しないことが明らかになりました。

(続きを読む…)

噂:明日大きな新作が2本同時に発表か?カナダのBest BuyとPS Blogがサプライズの存在を示唆

2013年4月9日 12:17 by katakori
sp
「Game Informer」

本日カナダのBest Buyが運営する会員サービスReward Zone Gamers Clubの公式Twitterが、“明日ゲーム関連の大きな発表が行われる”と発言。さらに、ヨーロッパのPlayStation.BlogのマネジャーFred Dutton氏がコメント欄にて“今週はとても忙しい。1本、或いは2本の新作発表が行われるだろう”と発言し、前述の言及と併せ、近く大きな新作が2本発表されるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

地下鉄とネットワークや地表エリアなど、「Metro: Last Light」の世界を紹介するサバイバルガイド第1弾トレーラーが公開

2013年4月9日 11:48 by katakori
sp
「Metro: Last Light」

新たなパブリッシャーとなったDeep Silverによるプロモーションも再始動し、スパイク・チュンソフトによる日本語版発売も決定した4A Gamesの新作「Metro: Last Light」ですが、本日IGNが本作の舞台となる地下鉄構内の生活区域や、地下鉄のネットワーク、激しい天候やアノーマリーが見られる荒廃したモスクワの地表エリアなど、ロケーションと世界観にフォーカスしたサバイバルガイドの第1弾トレーラー“The World of the Metro”を公開しました。

(続きを読む…)

Irrational Gamesが印刷可能な「BioShock Infinite」の新たなボックスアート8種を公開

2013年4月9日 11:13 by katakori
sp
「BioShock Infinite」

昨年12月中旬に「BioShock Infinite」ボックスアートのリバーシブル化を発表し、ファン投票で裏面のアートワークを選んだIrrational Gamesですが、この発表時に予告されていた印刷可能な追加のボックスアート(※ PDFファイル)が本日公式サイトにて公開されされました。

(続きを読む…)

発売が噂される「Far Cry 3: Blood Dragon」の更なるスクリーンショットが流出

2013年4月9日 11:01 by katakori
sp
「Far Cry 3: Blood Dragon」

昨日、Xbox Marketplaceに商品ページが登場(※ 既に削除)し、発売が噂されている謎のスピンアウト「Far Cry 3: Blood Dragon」ですが、本日本作の15分に及ぶゲームプレイ映像が流出し、本作の存在が事実であることを示す数枚のスクリーンショットが登場しました。

斜め上過ぎて一体何が起こっているのか、にわかに信じがたいイメージは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“BioShock Infinite”の開発に貢献した元EpicのRod Fergusson氏がIrrational Gamesを退社

2013年4月9日 10:23 by katakori
sp
「Rod Fergusson」

かつてCliffy Bと共にGears of Warシリーズの開発を率い、昨年8月にEpicを退社して以降はIrrational Gamesで“BioShock Infinite”の開発に参加していたお馴染みRod Fergusson氏ですが、新たにBioShock Infiniteの成功とローンチを以てIrrational Gamesを退社したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

崩壊した世界の美しさにスポットを当てた「The Last of Us」の新たな開発映像が公開

2013年4月9日 10:01 by katakori
sp
「The Last of Us」

6月中旬のローンチに向け、ボイス録音の終了も報じられたNaughty Dogの新作「The Last of Us」ですが、本日 Entertainment Weeklyが本作の世界環境にスポットを当てた新しい開発映像を公開しました。

インタビューや多数のアートワークを収録した今回の映像は、大規模な感染によって崩壊した文明と生命の息吹に溢れる美しさを同時に描いた本作の特徴的なアートディレクションにフォーカスしたもので、コンセプトアートがそのまま動いているかのような未発表のインゲームフッテージも確認できます。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.