今後リリースされるDLCにおいて本編とは少し距離を置いた新しいストーリーキャンペーンの登場が判明している「Gears of War 3」ですが、本日EpicのRod Fergusson氏が明日キャンペーンDLCに関する発表が行われるとTwitterで予告しました。
なお、Fergusson氏は11月1日にマルチプレイヤーに関する多くの情報が発表されることも明らかにしています。来る新ストーリーでスポットを浴びるのは誰なのか、続報の登場をお待ち下さい。
Ubisoftの看板キャラクターであるRaymanの新作「Rayman Origins」、ラビッツやBeyond Good & Evilを手掛けたMichel Ancel氏の新作としても期待される本作の豪華なヨーロッパ向けコレクターズエディションが発表されました。
今回発表されたコレクターズエディションはレイマンとGloboxが描かれた賑やかなパッケージやサウンドトラック、50ページのアートブックが同梱されたもので、価格は54.99英ポンドとなっています。
また、先日から11月15日の北米リリースに向け、Michel Ancel氏本人が登場するキュートなトレーラーなど、幾つかの新映像が公開されています。UbiArt Frameworkによる豊かな表現や久しぶりの復活を果たすレイマンの楽しそうな姿など、ある種のゲーマーにとっては今年1番の注目タイトルと言っても過言ではないRayman Origins、ラビッツ好きな方などは要チェック!です。
以前にThe Elder Scrolls V: Skyrim風なライブアクション映像を手掛けたTom Antos氏が「Battlefield 3」をテーマにした新しいファンメイド映像を公開しました。
今回の作品はBattlefield 3風な戦闘のライブアクション映像とYoutubeで活動するユニークなラッパーDeStorm氏のBattlefield 3リスペクト曲を組み合わせた内容で、タイトル名が歌われるサビの感じや戦闘のテンポなど、実にじわじわくる楽しい作品に仕上がっています。
昨日開いた口がふさがらないレベルの酷い(※ 褒め言葉です)プレイ映像をご紹介したVolitionの新作「Saints Row: The Third」ですが、本日新たにGameStopのゲームプレイ映像(件の全裸デブがプレイヤー)数本に加え、Gametrailersによるプレビュー映像、そしてG4TVのバカ企画セインツモーメーンツ!の新エピソードが公開されました。
オープンワールドの自由さとエクストリームなゲーム性に物語性が見事に融合する様子はかなり高いレベルの仕上がりを感じさせる内容だと言えますが、余りにくだらなすぎて細かい事がどうでも良くなる本当に酷いゲームプレイの数々は以下からご覧ください。
本日海外情報サイトのKotakuが匿名情報筋から得た情報として、BioShock 2の開発で知られる2K Marinのキャンベラスタジオに小規模なレイオフが敢行されたと報じました。Kotakuによるとレイオフの規模は15人程度とのこと。
これまでも開発が難航している様子が報じられていたXCOMの進捗が心配なところですが、アナウンス当初の情報ではXCOMの開発は2K MarinにおけるIrrational Games出身組で、キャンベラスタジオとは別チームとなる元2K Australiaチームが手掛けており、XCOMへの影響や噂の真偽など正確な続報が待たれるところです。
オーストラリアの開発スタジオについては、先日からVisceralのメルボルンスタジオ、Team Bondi、Blue Tongue、THQのオーストラリアスタジオなど、閉鎖が相次いでおりオーストラリアでのスタジオ運営に厳しい状況が訪れている気配が感じられます。
本日のニューストピックスは“血に染まった手”と題されたエツィオの悲壮な戦いを描いた「Assassin’s Creed: Revelations」の新トレーラーや1時間を超えるボリュームで収録された「Counter-Strike: Global Offensive」のトーナメント映像、「Trine 2」のゲームプレイプレビュー映像、アメージングな環境の制作にスポットを当てた「SSX」の開発映像など、新たに公開された映像をまとめてご紹介します。
G1フォルムに生まれ変わったトランスフォーマー達が活躍するHigh Moon Studiosによるシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」、スクリーンショットで姿を現したジャズやスタースクリーム、オプティマス達の姿に歓喜したファンも多いかと思いますが、本日さらにお好きな方達を狂気乱舞させそうなトランスフォーマー達の“変形”にスポットを当てた開発映像が公開されました。
今回の映像はHigh Moon Studiosのリードアニメーターを務めるJason Diaz氏が丁寧に解説を行ったもので、地面を大きく叩き、勇ましいゴリラの様なモーションで地面を連打しトランスフォームするオプティマスの雄姿や、ブレイクダンスを踊るかの様に軽やかに変形するジャズ、そしてハルクの様に小さな体からビーストモードの巨躯へとなめらかに変形するグリムロックなど、キャラクターの描き分けも見事な必見の映像となっています。
なお、今作ではG1風デザインに刷新されたことからトランスフォーマー達のフェイシャルアニメーションもより重要なポイントとなっており、各種アニメ版を再生しながら作業を行うHigh Moon Studios内部の様子なども収録されています。
昨年4月にリリースされたシリーズ最新作“Splinter Cell: Conviction”以降、Ubisoft Torontoのボスとしてお馴染みのJade Raymond氏の発言などから新作の開発が進められていることが明言されていた「Splinter Cell」シリーズですが、今年4月に登場した噂に“Splinter Cell: Retribution”の名前が浮上した以外にはほとんど音沙汰がない状況が続いていました。
そんな中、Jade Raymond氏がファンからの質問に答える質疑応答映像がGuardianに掲載、久しぶりにSplinter Cellへの言及が行われ、今後数ヶ月の間に新しい発表が予定されていることが明らかになりました。今回はこの発言が収録されたキュートなJade Raymond氏のインタビュー映像と共に、モントリオールスタジオの新作に絡む新情報をご紹介します。
昨日遂に海外コンソール版がローンチを迎えた「Batman: Arkham City」ですが、昨晩NVidiaが11月18日にリリースが決まったPC版Batman: Arkham City専用の追加要素であるPhysXによるリッチな物理演算表現を紹介した比較映像と、DirectX 11対応によるテッセレーションの効果が確認できるスクリーンショットを公開しました。
リアルなフォグ表現やパーティクルエフェクトに布シミュレーション、破壊表現など、見た目にはっきりと違いがわかる驚きの比較映像は以下からご確認下さい。
11月8日に迫るローンチに向けてソーシャル要素を統合するCall of Duty Eliteのベータテストも終了した「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、本日公式Facebookにて本作のマルチプレイヤーを刷新する新要素Strike Packagesの開発映像がまもなく登場するとの予告が行われ、併せてマルチプレイヤーの様子を収めた新しいスクリーンショットが公開されました。
今回は、Robert Bowling氏の発言から明らかになったプレステージに関する新情報や、Logitechが発売するCall of Duty: Modern Warfare 3仕様のゲーミングキーボードとマウスの情報を併せてご紹介します。
いよいよローンチが目前に迫るDICEの人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 3」ですが、昨晩先日から発表が続いている新マップの映像に加え、プレオーダー向けのマップパック“Back to Karkand”に含まれるリメイクマップ“Strike at Karkand”の映像を含むど迫力のマルチプレイヤーを収録した新トレーラーが公開されました。1分40秒程度の映像に収められた様々なシーンには多くの目新しいディテールが確認できる必見の映像となっています。
今回はトレーラーと共に幾つか印象的なシーンから判明した新情報に加え、遂に登場した“Strike at Karkand”の新旧比較イメージ、さらにGameSpotが公開した新しいCM映像を併せてご紹介します。
11月4日のリリースが迫るラビッツシリーズの新作「Raving Rabbids: Alive & Kicking」、Kinect対応を果たすXbox 360向けのパーティタイトルとして登場する本作の新トレーラーが本日公開されました。
映像にはラビッツをぶん回して飛距離を競うミニゲームやラビッツ達が汚した床を綺麗にするミニゲームなど、地球征服をプレイヤーの部屋から始めようとしているラビッツ達の姿が収録されています。相変わらず雑な扱われ方と豊富な挙動のラビッツ達が実に可愛らしく描かれたトレーラーは以下からご確認下さい。
昨日ギアーズシリーズでお馴染みEpic Games設立20周年のお知らせと共に、代表的なタイトルや若き日のTim Sweeney氏とMark Rein氏の映像などをご紹介しましたが、やはりEpicの顔と言えばお馴染みCliffy B!キュートな彼女との婚約も決まり幸せ一杯のCliffy Bですが、最近は変なTシャツやファッションもすっかり姿を潜め、若干の幸せ太りからかますますリスにそっくりな小動物化が進んでいます。
今回はEpic設立20周年を祝いCliffy Bの幼少期から8~90年代のポップアイドルか!という様な尖った出で立ちのチャラ男時代、そして昨今の愉快な様子までCliffy Bづくしのイメージを大量にご紹介。また、記事の最下部の関連リンクにはこれまでdoope!でご紹介してきたCliffy B絡みの愉快記事を全て網羅していますので、ファンはこの機会に改めてCliffy Bまみれになってみてはいかがでしょうか。
先日海外メディア向けに行われたハンズオンデモのプレビューが解禁され、臨場感と生活感に溢れるゲームプレイの様子が数多く報じられたTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、プレビュー解禁と共に多くの新情報や小ネタも判明しており、11月11日の海外リリースが待ちきれない状況となっています。
本日はこれら大量のレビューから判明した新情報や開発に関する小ネタの数々をまとめてご紹介。また、以前にお知らせした獣人化要素が製品版で採用が見送られたことなども判明しています。
Radical Entertainmentが2012年4月のリリースに向け開発を進めているPrototypeシリーズ続編「Prototype 2」、今作では新たな主人公となるJames Hellerが前作の主人公アレックス・マーサーを追うという意外な展開に注目を集めていますが、先日開催されたニューヨークComic-Con会場に本作がプレイアブル出展され、遂に初となるゲームプレイ映像が登場しました。
今回はストーリーミッションのプレイと、“Rampage Challenge”モードのプレイを収めた2本の映像が公開されており、Radicalの開発を率いるKen Rosman氏による解説が加えられています。映像には前作のプレイヤーには馴染み深いオープンワールド環境の都市や自由なプレイヤーのアクションがたっぷりと収められており、想像以上に開発の進捗が順調である様子がうかがえます。
ど派手なアクションやエフェクト、自由度、街の作り込み、ゴア表現に至るまで全ての要素に強化と改善の跡が見られる爽快感の高いプレイ映像は以下からご確認下さい。
本日のニューストピックスは北米ローンチを迎えたInsomniacの新作「Ratchet and Clank: All 4 One」の楽しそうな新トレーラーや、「Saints Row: The Third」の新しいライブアクショントレーラー、人気パズルの続編「Toki Tori 2」の発表、「Dragon Age: Redemption」のエピソード2公開、「Deus Ex: Human Revolution」のDLC“Missing Link”のローンチトレーラーなど、大量の新映像を一気にまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。