ソニーが来月のGDC 2010でPS3用モーションコントローラーについて講演

2010年2月17日 16:09 by katakori
sp
「Arc」 モーションコントローラー

各プラットフォームにおけるモーションコントロール登場に期待が高まる昨今ですが、ソニーが来月サンフランシスコで開催されるGDC 2010で”Introducing the PlayStation 3 Motion Controller”と銘打った講演をおこなう事が明らかになりました。

講演にはSCEAのプラットフォームリサーチマネージャーを務めるDavid Coombes氏とデベロッパサポートを行うKirk Bender氏が登場し1時間のセッションが行われます。実機でのデモンストレーションや新情報に期待したい所です。講演は開催3日目の3月11日、現地時間の15時からスタートとなっています。

情報元及びイメージ:That VideoGame Blog

[Update] いよいよ3rdキャラが登場!いぶき、まこと、ダッドリーが「スーパーストリートファイターIV」に参戦

2010年2月17日 15:55 by katakori
sp

UPDATE:2月17日15:54
イメージを追加しました。

「スーパーストリートファイターIV」 street fighter IV
「スーパーストリートファイターIV」  street fighter IV
「スーパーストリートファイターIV」  street fighter IV
「スーパーストリートファイターIV」  street fighter IV

※ 以下アップデート前の本文になります。

「スーパーストリートファイターIV」

復活を果たすボーナスステージや過去キャラクター達、そして大きな新要素や改善など、正統進化で期待の高まる「スーパーストリートファイターIV」ですが、噂と期待の通りいよいよ3rdキャラも姿を現し、いぶきとまこと、そしてダッドリーの参戦が明らかになりました。まだ彼らの詳細等についてははっきりと明らかにはなっていませんが、近いうちに様々明らかになるのではないでしょうか。

「スーパーストリートファイターIV」

ブロッキングを失った3人の戦い方がどう変化するのか、丹田練気は一体どうなるのか……?!そしてここまで本当に驚く程に事前のリーク情報通りに運んだ本作が残す最後のキャラクター枠とされる”ハカン”、大トリを務めるハカンは一体どんなキャラクターなのか、続報が本当に楽しみです。

イメージ:All Games Beta, Shoryuken

「Game Room」がいよいよ3月24日に登場、XBLA”Block Partyキャンペーン”の詳細が公開

2010年2月17日 15:44 by katakori
sp
「Xbox Live Arcade Block Party」

先日行われたマイクロソフトのX10イベントで3月に行われる事が発表されたXbox Live Arcade用の新作タイトルを配信する”Block Partyキャンペーン”ですが、昨日当キャンペーンの詳細が発表され、各タイトルの価格や配信日が明らかになりました。CES 2010で大々的に発表された「Game Room」は3月24日登場で、その内容によって複数の料金体系が用意されている事が明らかになりました。

2000年に発売されたNintendo 64タイトルのリメイク作品「Perfect Dark」などのタイトルを含む今回のキャンペーンの詳細は以下のようになっています。

3月3日: Toy Soldiers 1200マイクロソフトポイント (15ドル)
3月10日: Scrap Metal 1200マイクロソフトポイント (15ドル)
3月17日: Perfect Dark 800マイクロソフトポイント (10ドル)
3月24日: Game Roomプラットフォーム(無料)

なおGame Roomについては3種類の料金体系が用意されており、PC版とXbox 360のフレンドと遊べるタイトルが400MSP(5ドル)、Xbox 360のみのタイトルが240MSP(3ドル)、さらに現実のゲームセンターの様なシステムも用意されており、40MSP(0.5ドル)で上記キャンペーンタイトルを1度プレイする事も可能になっています。

なかなかユニークなシステムでローンチされるGame RoomですがPCとも遊べるあたり、どのような展開を迎える事になるのか、控えているラインアップも含め非常に楽しみです。

情報元及びイメージ:Joystiq

「Prince of Persia: The Forgotten Sands」限定版にはPoP: Classicが同梱、Wii版のスクリーンショットも公開

2010年2月17日 14:59 by katakori
sp
「Prince of Persia: The Forgotten Sands」 プリンスオブペルシャ

映画の公開に先駆けて5月11日にリリースされる「Prince of Persia: The Forgotten Sands」、Jordan Mechner氏が久しぶりに手掛けるPrince of Persiaタイトルに期待が高まる最新作ですが、先日BBFCのレーティング通過が確認され、その登録内容から本編のカットシーンが90分に及ぶボリュームである事、そして本作のスペシャルエディションには2007年にリリースされた1作目リメイクにあたる「Prince of Persia: Classic」のコードが含まれる事が明らかになりました。

さらに先日Ubisoftが本作Wii版の美しいスクリーンショットを公開、発表された画像を見るとサイズ的な意味であれ?と思わなくもありませんが、タイマンしてる方のスクリーンショットが中々よい感じなので楽しみな事に違いはありません。

「Prince of Persia: The Forgotten Sands」 プリンスオブペルシャ

なお、Prince of Persia: The Forgotten Sandsのプレイボリュームは15時間前後との事で、各レベルには難易度に変化のある別ルートなどもも用意されているそうです。リリースは5月11日の予定となっており、対応プラットフォームはPS3とXbox 360、そしてPC、Wii、DSさらにPSPでもリリースされます。

情報元及びイメージ:Joystiq, GoNintendo

噂:新DSはモーションコントロール搭載?ポケモンが既に開発中か

2010年2月17日 12:49 by katakori
sp
「DS 2」

搭載チップやスペック等で割と現実的な噂が多く囁かれるようになってきた携帯コンソールの次世代レースですが、なんと新DSにモーションコントロール機能が搭載され、すでにポケモンがそれを利用した開発に取り組んでいるとの噂が聞こえてきました。※ 注記:ここでいうポケモンは開発会社である株式会社ポケモンを指しています。

CVGによると新DSにはiPhoneに似た傾きや加速度センサーで実現されるタイプのモーションコントロール機能が盛り込まれており、すでにサードパーティ向けの開発キットも用意、ポケモンがその最初のサードパーティに選ばれた記されています。

先月、岩田社長が新ハードでのモーションコントロールの話に触れたものの、後にコメントが撤回されたり、その後宮本氏も新ハードについて口にしたりと符丁は奇妙に一致していると言えば、それっぽくも思えます。今回の情報筋ではこのモーションコントロールがかつてない程最良の物である事も併せ記されています。

情報元にはすでにアナウンスについても記されており、GDCでは登場しない事、来週サンフランシスコで行われる任天堂のメディアサミットで外観が明らかになるかも、或いはE3待ちかなどと書かれています。いよいよ携帯機の次世代ハードレースが始まるのか、今後の動向に注目です。

情報元及びイメージ:VG247

「Assassin’s Creed II」の第二弾DLC、”Bonfire of the Vanities”のリリースが2月18日に決定

2010年2月17日 11:54 by okome
sp
「Assassin’s Creed II」 アサシンクリード 2

先月末に配信された第一弾DLC”Battle of Forli”に続き、「Assassin’s Creed II」の第二弾DLC”Bonfire of the Vanities”が2月18日にリリースされることがUbisoft MontrealのPRマネージャーを務めるChristophe Grandjean氏のTweetから明らかになりました。配信はPlayStation Network、Xbox Live共に同日に行われ、価格は4.99ドルまたは400マイクロソフトポイントとなっています。

シークエンス13を補う追加エピソードである今作は修道士サヴォナローラを中心としたストーリーが展開し、10個のミッションとエツィオの新たなジャンプ能力が追加され、さらにフィレンツェの新エリア開放がなされます。

「Assassin’s Creed II」 アサシンクリード 2
情報元及びイメージ:GameInformer

「MAG」に支援スキルの改善とバグフィックス等が適用された1.02パッチが登場

2010年2月17日 11:35 by katakori
sp
「MAG」 マッシブアクションゲーム

プレイヤーが50万人を越えたとSCEAが好調を発表したMMOFPS「MAG」ですが、本日2月17日のメンテナンスで新パッチ1.02が適用される事を公式blogが報じました。今回のパッチでは回復を主とする支援スキルの改善といくつかのバグフィックスが行われるとの事です。新パッチのダウンロードサイズは55MBで詳細は次のようになっています。

■ ゲームプレイ

  • 水中で無力化したプレイヤーを蘇生出来なかった問題を修正

■ インターフェース

  • メディックアイコンは”蘇生”支援技能を持っているプレイヤーだけに表示されます
  • 無力化されているプレイヤーアイコンは”蘇生”支援技能を持ったプレイヤーだけに表示されます
  • 無力化されたプレイヤーへの距離インジケーターが追加(単位はm)
  • 対人地雷と対車両地雷を探知するためのExplosives Detector(爆発物検知器)に距離インジケータを追加
  • アーマリー画面での言語がローカライズされます

■ テクニカル

  • レベルアップの要求xpを修正、LV36は23,686から21,999に、LV37は23,803から23,083に

■ サーバ

  • 負荷が高いゲームにおけるインスタンス作成のラグを減少
  • 地域サーバのホスティングIDを北米地域に合わせて調整
情報元及びイメージ:Shacknews

相変わらずでかい!「Fallout: New Vegas」はプレイヤーを何百時間も探索に連れ回す

2010年2月17日 10:40 by katakori
sp
「Fallout: New Vegas」 フォールアウト

先日BethesdaのPete Hines氏がUSA Todayのインタビューに登場、大きな注目が集まるFalloutシリーズのスピンアウトタイトル「Fallout: New Vegas」の内容について触れ、本作のあらゆる土地を調査する事に何百時間も要するだろうと相変わらずの圧倒的なボリュームの巨大さをアピールしました。

Hines氏によると本作の物語がFallout 3から数年後の出来事だそうで、メッセンジャーの主人公に起こる序盤の展開について解説をしています。導入に関してはネタバレになりますので、気になる方は前回の紹介記事をご覧ください。さらにラスベガスがまだ町として機能している事に話はおよび、カジノやストリップが存在するこの町はこれまでのシリーズに登場した町とはかなり雰囲気の違った物になると発言しています。

さらに氏はNew VegasにはFallout 3のキャラクターが登場しない事を明かし、本作の物語を楽しむ為に改めてこれまでのFalloutゲームを遊ぶ必要はなく、あくまでNew Vegasがそれ自身で完結した物語である事をアピールしています。Obsidian Entertainmentが開発を進めているシリーズ最新作Fallout: New Vegas、リリースは2010年秋頃を予定しており、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。パブリッシャーは北米とイギリスではBethesda Softworks、そしてヨーロッパ地域とオーストラリア・ニュージーランドの販売はバンダイナムコが担当しています。

情報元及びイメージ:VG247

「Sonic the Hedgehog 4」の開発はディンプス、さらにプレイ映像と新スクリーンショットが登場

2010年2月17日 9:57 by katakori
sp
「Sonic the Hedgehog 4」 ソニック

1994年の3作目以来、16年ぶりのナンバリングタイトル復活を遂げたソニック、昨晩Xbox Live Marketplaceに「Sonic The Hedgehog 4」のページが登場、開発をストリートファイターIVやソニック ワールドアドベンチャーを手掛けたディンプスが引き続き担当する事が明らかになりました。

さらに1upではスクリーンショットに加えてアルファ版のプレイ映像が公開されています。スクリーンショットからはエピソード1には少なくともスプラッシュヒルゾーン、ロストラビリンスゾーン、カジノストリートゾーン、マッドギアゾーンと名付けられた4つのゾーンが存在する事が見て取れます。

「Sonic the Hedgehog 4」 ソニック
「Sonic the Hedgehog 4」 ソニック
情報元及びイメージ:1UP

「PlayStation Network」もモバイルに登場、Mobile World Congress 2010で発表

2010年2月16日 17:59 by katakori
sp
「PSN」

Xbox Live MobileがWindows Phone 7と共に発表されたMobile World Congress 2010ですが、ソニーのPlayStation Networkもモバイルに進出する事がSony EricssonのCEOを務めるHoward Stringer氏のキーノートから明らかになりました。今回のプレゼンテーションCESで発表されたPSNの拡張についても触れられ、ブラビアテレビやBlu-Rayプレイヤー等のデバイスにも拡大される事が改めてアピールされ、既に4000万近くに及ぶPSNのポテンシャルの高さを強調しています。

まだPSNモバイルに関する具体的な情報は明らかになっていませんが、これでHDコンソールの両プラットフォームがモバイル対応を果たすという事と相成りました。情報元では動画で発表の様子が用意されており、45分あたりからPSNに関するアナウンスが行われていますので、気になる方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

情報元:The Lost Gamer

PC版「Alan Wake」のリリース中止に対し署名運動が展開、13,000の署名が集まる

2010年2月16日 17:25 by katakori
sp
「Alan Wake」 アランウェイク

先日開催されたX10イベントで残念な事にPC版のリリース中止が正式に報じられた「Alan Wake」ですが、ドイツのファンサイトalan-wake.deでは署名運動を開始し既に13,000を越える署名が集まった事が明らかになりました。

今回マイクロソフトがPC版のキャンセルに挙げた理由が、PCプラットフォームとプレイヤーの親密な雰囲気がAlan Wakeのようなホラーゲームの為に上手く作用しないとの事で、Alan Wakeはテレビとソファーを必要とするというなんというか、かつて一度も聞いた事が無いような滑稽な物でした。本作の開発を行っているRemedyはPC版についてやぶさかでない意志も表しており、どうやらビジネス的な理由が大きな要因ではないかという事は容易に想像が付きます。

確かに著作権侵害における大きな被害やセールスに関する問題が大きな物ではあるものの、元よりテクニカルデモとして登場した際の本作の理念と成り立ち、そして紆余曲折を思えばPC版でそのポテンシャルの全てを発揮してこそ本懐を遂げるのではないかと、やはり残念に感じてしまう事は事実です。今回の署名運動がどうなるか、奇蹟は起こるか動向が気になるところです。

情報元及びイメージ:Destructoid

もう呆れる程にハイクオリティでフリーダムな「Just Cause 2」の……落下映像!

2010年2月16日 16:54 by katakori
sp

もうほんと紹介する度にカオス度が増し増しで、衰える気配が一向にしない「Just Cause 2」ですが、ほんとにネタが尽きないこのカオスさは一体どこからやってくるのか……素晴らしいスカイダイビング映像が公開されました。なお、今回の映像はPS3版との事。

映像では……といつもの様に真面目に説明しても全く無駄な気がします。お馴染みのバカ映像がカオスとフリーダム度をさらにアップして登場ですよ!そんな所で十分ではないでしょうか。着陸してからのオチもちゃんとついて……というか、リコ何しに来たんだよ!

もう笑うしかない素晴らしい内容ではありますが、このバカバカしさ(褒めてます)を圧倒的なクオリティを実現しているAvalanche Studios恐るべし!ではないでしょうか。今回の映像でもその表現力には目を見張るばかりですが、内製のAvalanche 2.0のパワーアップ具合は本当に半端ないレベルに到達しているようです。本当にプレイが楽しみなJust Cause 2、リリースはヨーロッパで3月23日に、北米では3月26日に行われ対応プラットフォームはPC、Xbox 360、PS3となっています。早くリコと遊びたい!

続報:マイクロソフトがいよいよ本腰!「Xbox Live Mobile」がWindows Phone 7と共に登場

2010年2月16日 16:26 by katakori
sp
「Xbox Live Mobile」

1月末にマイクロソフトで大きな組織の再編成が発表され、ZuneとXboxチームの統合が明らかになりましたが、それに伴い予定通りバルセロナで開催中のモバイルや通信事業のイベントMobile World Congress 2010でスマートフォン向けの新プラットフォームWindows Phone 7の発表に合わせて「Xbox Live Mobile」が発表されました。

発表にはマイクロソフトのSteve Ballmer氏が登場し、次世代のWindows Phoneとして発表され、AT&TにT-Mobile、Verizon WirelessそしてSamsungとHTC Corp等を含む様々なベンダーから端末が登場する事が明らかになりました。登場は2010年ホリデーシーズンが予定されています。

とかく複雑になりがちなスマートフォンのコンテンツですが、大きく6ジャンルのハブを用意する事でUI設計やデザインの統一性を大きな特徴としてきました。用意された6つのハブは次のようになっています。

  • ソーシャルサービスとも連携しメール機能や連絡先を統合する「People
  • 画像をまとめる「Pictures
  • そしてXbox Liveと連携する「Games
  • マルチメディア関係を統合する「Music + Video
  • アプリ販売を担う「MarketPlace
  • Microsoft Officeと連携するビジネス周りの機能をまとめる「Office

と言う事で、Xbox Live Mobileは新生Windows Phone 7の大きな柱の一つを担う要素となり、早速ZuneとXboxチームの統合が生きてくる形を取ることとなりました。Xbox Live MobileにはXbox Liveの機能がほぼ実現されており、Xbox Liveで使用しているアバターやプロフィール、フレンドリスト等を共有、Windows Phone 7でフレンドと非同期ターンベースのマルチプレイゲームなども楽しめるとの事です。

以前お知らせした大規模な業務統合にはIPTV事業、Games for Windows、Microsoft Game Studiosも統合されており、いよいよマイクロソフトもスマートフォンビジネスに本腰を入れてきたようです。この事業をエンリケ・ロドリゲス氏が率いている事も本気度の高さを感じさせる布陣となっており、今年のホリデーシーズンはモバイルも熱い事になりそうです。

情報元及びイメージ:Shacknews

「BioShock 2」がイギリスの週間セールスチャートのトップに!

2010年2月16日 16:25 by okome
sp
「BioShock 2」 バイオショック 2

海外では今月9日にリリースを迎えた2月の大型商戦の一角を担う2K Gamesの新作「BioShock 2」が、イギリスの週間セールスチャートのトップに立った事が明らかになりました。また同作は1月末にリリースを迎えたBioWareのMass Effect 2と同等のセールスをこれまでに上げており、現時点までこの2作が2010年で「最も大きなリリース」とされています。

さらに2位には6週連続でUKチャートのトップを死守していたModern Warfare 2を王座から引き摺り下ろしたUbisoftのリズムアクションゲーム「Just Dance」が付けており、サードパーティのタイトルが売れないとされているWiiタイトルの中でもまだまだ順調に売り上げを伸ばしている様子です。

なお、今週のイギリスのセールスチャートは次のようになっています。

1. BioShock 2 (Take-Two)
2. Just Dance (Ubisoft)
3. FIFA 10 (EA)
4. Call Of Duty: Modern Warfare 2 (Activision)
5. Wii Sports Resort (Nintendo)
6. New Super Mario Bros. Wii (Nintendo)
7. Wii Fit Plus (Nintendo)
8. Mass Effect 2 (EA)
9. Dante’s Inferno (EA)
10. Bayonetta (Sega)

情報元:Joystiq

ヨーロッパでの「Dragon Age: Origins – Awakening」のPS3版はPSNのみでの販売に

2010年2月16日 15:21 by okome
sp
「Dragon Age: Origins -Awakening-」 Dragon Age: Origins Awakening

発売までひと月となったDragon Age: Originsの初拡張パック「Dragon Age: Origins — Awakening」ですが、昨日デベロッパであるBioWareの公式FAQにおいて、ヨーロッパでの本作のPS3版がPSNでのダウンロード販売のみになることが明らかになりました。

またXbox 360版とPC版に関してはパッケージ販売もDL販売も共に行われるとの事です。Dragon Age: Origins — Awakeningのリリースは3月16日、価格は39.99ドルとなっています。

情報元及びイメージ:Joystiq

オーストラリアのアトキンソン司法長官曰く「ゲーマーはバイカーギャングより危険」

2010年2月16日 15:19 by katakori
sp
Australia オーストラリア

18歳以上のレーティングの是非に大きく揺れるオーストラリアのゲーム文化ですが、先日ABC放送(オーストラリア放送協会)が運営するゲーム情報サイトGood GameのAussie gamer showに南オーストラリアの司法長官を務めるMichael Atkinson氏が登場し+18レーティングに纏わるインタビューを受けました。そこでAtkinson氏はゲーマーが非常に危険な人種であると、以前からの意見をさらに強固にし、18歳以上対象レーティングの新設に対し激しい拒否の姿勢を貫いています。

インタビューでのAtkinson氏によると、映画とゲームの違いは実際にその人が物事を行う事だと述べ、映画で誰かの首が切られたシーンを見ることが出来るが、それはあくまで受動的な物だと続けています。それに比べゲームで実現されているインタラクションはこれらの残酷な行動をユーザーの意志で行う事が出来ると、ゲーム性という物を問題視しています。

さらにAtkinson氏は自分と自分の家族がゲーマーにより危険にさらされていると発言、どうやら夜中の2時にゲーマーから脅迫状が届いたとの事で、ゲーマー同様にAtkinson氏を嫌うバイカーギャングでさえも夜中の2時にウチの玄関先をうろついたりはしないと述べ、ゲーマーの方が危険で恐ろしい存在だと述べています。

なんというかこの泥沼状態はAtkinson氏の強固な姿勢云々だけの問題では無くなっているのは明らかで、なぜこうなったのか、なぜこんな事になっているのか、ゲームだけではない文化や社会、歴史や生活等を含めた総合的な問題が複雑に絡み合っている気さえしてきます。ゲームをただ楽しみたいと言う層、ゲームを相対的に大きく文化として捉える人、そしてビジネス的な視点での事情など、みんなが幸せになる手段は残されていないものでしょうか。

情報元及びイメージ:Joystiq

恐ろしい再現度!iPhone版の「Street Fighter IV」が登場、対戦も可能!

2010年2月16日 11:55 by katakori
sp
「Street Fighter IV」 ストリートファイター 4

続編「スーパーストリートファイターIV」の新キャラや新要素など、いよいよ3rdキャラ登場かと注目が集まっている昨今ですが、昨晩いきなり物凄い再現度のiPhone版「Street Fighter IV」が登場、3月にリリースされる事が判りました。最初の参戦キャラクターとしてリュウとケンも登場しています。

スクリーンショットを見ると一目瞭然、とてもiPhone上の物とは思えない再現度に驚くばかりですが、ゲームの方もかなり気合いの入った作りになっている模様です。参戦キャラクターはまだ明らかになっていない物の、復活キャラや新キャラクターも用意されている様子で、各キャラクターはちゃんとウルコン含め全ての技が盛り込まれているとの事。

「Street Fighter IV」 ストリートファイター 4

そしてやはり気になるのがiPhoneでの操作性がどうなのか?という事ですが、今作ではパッドやボタンの位置、UIの透明度等、多くの項目が設定可能になっているようです。さらにトレーニングモードも搭載されているとの事。さらにマルチプレイモードも搭載、2台のiPhoneでBluetoothを介して対戦が可能になっています。新キャラクターや価格、リリース時期など、新しい情報がありしだい改めてお知らせいたします。

「Street Fighter IV」 ストリートファイター 4
「Street Fighter IV」 ストリートファイター 4
「Street Fighter IV」 ストリートファイター 4
「Street Fighter IV」 ストリートファイター 4
「Street Fighter IV」 ストリートファイター 4
「Street Fighter IV」 ストリートファイター 4
情報元及イメージ:IGN

ベータテスト目前「Starcraft II」のど迫力プレイ映像が登場!

2010年2月16日 11:28 by katakori
sp

遂にベータテストの開始が2月中に行われるとのアナウンスが報じられたBlizzardの次回作「Starcraft II」、本作はただのナンバリングタイトルとしての存在感だけでは無く、今後のBlizzardタイトルの方向性に大きく影響する新生Battle.netのローンチも背負っており、そのリリースにゲーム的にもビジネス的にも大きな注目が集まっています。

そんな本作のプレイ映像が昨晩Eurogamerで公開されました。映像はシングルキャンペーンの様子を納めた物らしく、これまで公開された映像も混じっていると同時に、だいぶビルドが進んでいるらしき未見のシーンも多く散見されます。かなり気になる事が満載で細かい事を言い出したらキリが無い映像になっていますが、ひとまずZergの凶悪なZergっぷりとプロトスの遺跡での巨大ロボット!シーンなど胸躍る箇所をベータテストに備えて楽しんでおくべき!といった所でしょうか。

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.