音楽が素晴らしい!「The Misadventures of P.B.Winterbottom」の導入とプレイ映像が登場

2010年1月22日 15:58 by katakori
sp
警察に追われるおっさんが鬼かわいい

いよいよ発売日も決定しPC版の登場も噂される一部で超期待の変なおっさんパズルゲーム「The Misadventures of P.B.Winterbottom」の新しい映像が登場しました。今回の映像では先日明らかになった”おっさんはパイを専門に狙う泥棒”という設定から、分身と時間を操る能力を得る事になるパイとのチェイスが導入部分として紹介されています。日本語としてかなりおかしな状態ですが、その通りなのでしようがないのです……。パイを山ほど抱えて警察から逃げるおっさんの可愛さが素晴らしい!

さらにプレイ映像やインタビュー映像も登場、変化に富んだプレイが非常に楽しそうですが、ゴーストの生存時間とパイの発生を切り替えるスイッチなども存在し、パズルの方もかなり面白そう!やまほどおっさんを分身させてパイを集める様子などはアクション的なセンスも必要になりそうなシーンも多く見られ、かなりやり甲斐がありそうです。映像の中で確認できるパズルの要素となりそうな物を簡単にまとめると次の様になります。

  • 分身(ゴースト)の発生アクション
  • ゴーストには生存時間あり
  • 分身や本体を吹き飛ばす傘振りのアクション
  • おっさんが踏む事でパイが実体化するスイッチ
  • 映像では3種類のパイが確認、実体化したパイ、ゴーストしか取れないパイ、実体化していないパイ
  • パイの実体化には制限時間あり
  • 傘を開く滞空コントロール動作あり

さらに映像ではとても印象的な音楽も確認でき、エスプリ溢れるトーキー映画やスラップスティック物のテイストをさらに豊かな物にしています。プレイテンポも非常に軽快な様子で、これぞインディータイトル!と言える快作The Misadventures of P.B.Winterbottomは2月17日にXBLAにてリリース、価格は800マイクロソフトポイントとなっています。ま、待ち遠しい!

Edge誌の「Halo: Reach」特集の内容が明らかに、完成度は現在70%

2010年1月22日 15:10 by katakori
sp
「Halo: Reach」 ヘイローリーチ

Edge誌の最新号で特集が組まれた今年最大規模のビッグタイトルとも噂される「Halo: Reach」の内容が海外情報サイト等で明らかになってきました。開発の完成度はすでに70%に達しており、様々な新要素や改善が行われる模様です。さらに特集では今作の主人公達となる”Noble Team”のデザインなども確認できます。今回の特集では新たに次の様な内容が判明しています。

  • 開発の進捗は現在70%
  • プレイヤーはカスタマイズ可能でマルチプレイ、Co-op、シングルプレイ共に同様の見た目で利用可能に
  • 新しい3Dレーダーが登場、HUDは様々な情報をオーバーレイ表示する
  • ナイトビジョンが復活
  • ポーズ画面にグレードや得点を表示するが、まだ検討中
  • 爆発エフェクトは完全に新しい物に、新エフェクトは巨大で黒々しく、しばらく留まります
  • Green marineのモノクルが復活
  • 今作のマリーンはhalo 1テイストに
  • Mongoose(4輪バギーのビークル)が復活
  • Assassinationsはマルチプレイで重要な役割を担うが、ベータテストで調整を行う
  • マップはかなり広大だが、各エリアの移動手段が用意される
  • キャンペーンにはいくつかの大きなサプライズがある
  • 雨天の表現が特徴的
  • エリートAIは大きく改善され、様々な行動をとる
  • Designated Marksman Rifleは3倍ズーム可能に
  • シールドチャージはHalo 3ほど早くない
  • Emile(Noble Teamのステルス担当)がグレネードランチャーを持ったアートワークが存在する
「Halo: Reach」 ヘイローリーチ
「Halo: Reach」 ヘイローリーチ

開発が現在70%という事でベータテストの情報もそろそろ聞こえてくる事になるのでしょうか?Bungieによる最後のシリーズタイトルとなるHalo: Reach、一体どんな仕上がりになっているのか、プレイ映像の登場が待ち遠しいですね。

情報元:The Mind Channel, イメージ:Halo Report

「God of War III」のプレイボリュームは10時間以上?ディレクターのJohn Hight氏が明らかに

2010年1月22日 13:04 by katakori
sp
「God of War III」 ゴッドオブウォー III

リリースまで残すところ2ヶ月近くとなり、連日新情報が伝えられている大作「God of War III」、先日MTV MultiplayerがディレクターのJohn Hight氏に行ったインタビューから本作のプレイボリュームが10時間を越える物である事が明かされました。これまでのシリーズ2作品が6~8時間程度である事を考えると、かなりのボリュームアップが図られている様子です。

また、今作が三部作とされたシリーズの最終タイトルとなりますが、God of Warシリーズ自体は今後も継続される事がJohn Hight氏により明らかにされています。革新的なビッグタイトルとなりそうなシリーズ最新作God of War IIIは3月25日発売の予定となっています。

情報元:VG247, Gamervision

DX11対応も果たしたPC版「Aliens vs Predator」の要求スペックが公開

2010年1月22日 11:30 by okome
sp
「Aliens vs Predator」

Rebellion社が開発中で今回はSEGAがパブリッシャーを務めるシリーズ最新作「Aliens vs Predator」、PC版ではDX11にも対応し非常にクオリティの高い造形が印象的なFPSタイトルとなっています。

そんな本作のPC版の動作環境が公開されました。動作環境の詳細は次の様になっています。

■最低動作環境

OS: Windows 7、 XP、Vista
メモリ: 1 GB (XP)、 2 GB (Vista)
プロセッサー: 3.2 GHz Intel Pentium 4、Athlon 64 3000+以上
DirectX: DirectX 9.0c
グラフィック:128 MB RAM (NVIDIA 6600、ATI X1600)以上

■推奨動作環境

OS: Windows 7、 XP、Vista
プロセッサー: Intel Core 2 Duo E6400または同等のプロセッサー
メモリ: 2 GB System RAM
DirectX: DirectX 9.0c
グラフィック: 512 MB RAM (NVIDIA 8800シリーズ、ATI HD2900 PRO)以上

来るエイリアンフランチャイズの第2弾「Aliens: Colonial Marines」のリリースも左右すると言われいる「Aliens vs Predator」、リリースは北米で2月16日、ヨーロッパでは2月19日の予定となっています。

情報元及びイメージ:Joystiq

きもっ!ソニックの……えーとなんだこれ?パジャマ?

2010年1月22日 11:27 by katakori
sp
ソニック

イギリスのカタログ販売業者Marshall Wardの1990年代中頃のカタログから発掘されたらしいソニックの着ぐるみ?らしき画像が発見されました。一言きもい!もう全ての部分がおかしい。色んなバランスとかも秀逸ながらモデルさんのポーズやら無精髭具合やら、全てにおいて気持ち悪い!情報元にはどうにも中途半端な感じのロボコップ衣装も併せて紹介されています。

ソニック
情報元及びイメージ:UK:RESISTANCE

イギリスでDS用マジコンの輸入業者に懲役一年の実刑判決

2010年1月21日 19:20 by katakori
sp
マジコン

マジコン等による著作権被害の問題はいつの時代も大きな議論を呼ぶ問題ですが、GamePoliticsの報告によると、先日イギリスに26,500以上のDS用マジコンを輸入した人物が裁判で有罪判決を受け、懲役一年が宣告された事が判りました。同国のゲーム業界の団体であるELSPAの会長Michael Ralinson氏はこの強い対応に満足である事を空かしています。

国内でもゲームソフトの違法ダウンロードによる著作権法違反での逮捕や補導は行われていますが、集団提訴などは行われているものの販売業者の罰則などには至っておらず、今回のイギリスのニュースは大きな意味を持つ様に感じます。今後様々な国でも病巣の奥に手が入れられる事になるのか、今後の動向が気になるニュースです。

情報元及びイメージ:Joystiq

2月からの大型商戦に向けてHeavy Rain、God of War III、Mass Effect 2の各種バンドルパックが登場!

2010年1月21日 18:52 by okome
sp
「Heavy Rain」

プチ年末商戦と言ってもいいようなビッグタイトルのリリースが2月から続々控えていますが、それに向けてPS3とXbox 360から「Heavy Rain」、「God of War III」、「Mass Effect 2」の250GBモデルのバンドルパックが登場しましたのでまとめてご紹介したいと思います。

Heavy RainのバンドルパックはAmazon.frで2月24日から349.95ユーロ(日本円で約45,000円)で販売され、God of War IIIのバンドルパックはAmazon.frで349.95ユーロ(日本円で約45,000円)で販売されます。また、Mass Effect 2のパックはオーストラリアで550ドル(日本円で約50,000円)で販売される予定となっています。なおGod of War IIIとMass Effect 2のパックの販売時期については明らかにされていません。

「God of War III」
「Mass Effect 2」
情報元及びイメージ:VG247, examiner, GamingEvolution

2009年に登場した新IPタイトルは126作と増加傾向にある、しかし成功は難しい

2010年1月21日 17:32 by katakori
sp
「Borderlands」 ボーダーランズ

米国の調査会社Electronic Entertainment Design and ResearchのアナリストJesse Divnich氏が2006年から2009年までの間にコンソール向けに発表された新しいIP(Intellectual Properties:知的財産の意)の数が106%増加した事をIndustry Gamersに著述しました。各年の推移は次の様になっています。

新IPタイトルの推移

同氏によると、2006年から2009年まで、第7世代のプラットフォーム上において新しいIPの市場占有率は、16%~22%まで成長したとの事。また2006年には61程度だった新IPの数は2009年には126にまで上昇しています。

確かに今年はWetやBorderlandsなど新IPが多く感じられた年であったように感じますが、Jesse Divnich氏のリポートには126タイトルもリリースされた新IPタイトルの内、セールスや既存の壁を壊すような革新的なタイトルとしての成功したタイトルは7つしかないと記されており(メタスコア90以上のタイトルを指している様です)、成功がなかなか難しい旨を明らかにしています。しかし前年の2008年に成功したIPがLittle Big Planetの一作のみである事を考えると、新IP市場が成長傾向にある事は間違い無いようです。

さらに新IPビジネスのリスク等に絡めて真逆にあるビジネススタイルとしてBlizzardが挙げられており、12年以上新IPをリリースしていない同社が毎年親会社であるActivisionに10億ドル以上の利益をもたらしている事が明らかにされています。さらに次回作のStarCraft II、次にはDiablo IIIが控えており、さらなる既存IPの掘り起こしとセールスの拡大が続けられる事も明白です。

ただ、Blizzardのモデルはとても一般的なビジネスモデルとは言えず、新IPの成功例を見てもやはり戦略的なビジネス展開は非常に大事なキーだと言えそうです。昨年登場した多くのIPが今後どのように成長していく事になるのか、新たに登場するIPも含め興味深い所と言えそうです。

情報元:Edge

PC版「BioShock 2」の動作環境が明らかに、DLCもリリースと共に登場か?

2010年1月21日 16:56 by katakori
sp
「BioShock 2」 バイオショック 2

ESRBによるレーティング評価も終了し、いよいよ2月9日にリリースを迎える期待の続編「BioShock 2」、海外ではシナリオやマルチプレイに関する様々な情報が明らかになってきました。今作のマルチプレイはシングルキャンペーンのプロローグが描かれており、登場するキャラクター達がどうやらそれぞれ背景に物語を持っているようです。さらにGameStopのプレオーダーにはマルチプレイヤーの追加キャラクターが特典として用意されており、リリース当日にDLCとして利用可能になるとの噂も上っています。

「BioShock 2」 バイオショック 2
追加キャラとして噂されている女優”Blanche de Grace”と海賊の”Da Costa”

さらにSTEAMではいよいよプレオーダーも開始され、PC版の動作環境がSteam上で公開されました。動作環境の詳細は次の様になっています。ネット認証やGames for Windows LIVEも必要になりますので、購入を予定されている方はご注意下さい。

最低動作環境

プロセッサー: AMD Athlon 64 3800+ 2.4Ghz以上、Intel Pentium 4 530 3.0Ghz以上
メモリ: 2GB
グラフィック: NVIDIA 7800GT 256MB以上、 ATI Radeon X1900 256MB以上
ハードディスク: 11GB
サウンド: DirectX 9.0C互換カード
OS: Windows XP、Vista、 Windows 7
DirectX: DirectX 9.0c

推奨動作環境

プロセッサー: AMD Athlon 64 X2 5200+ 2.60Ghz以上、Intel C2D E6420 2.13Ghz以上
メモリ: 3GB
グラフィック: NVIDIA 8800GT 512MB以上、ATI Radeon HD4830 512MB以上

その他必要条件

インストールの際に一度のインターネット認証が必要
セーブ、アーカイブメント、アップデート、オンラインプレイに”Games for Windows LIVE“へのログインが必要
インストールにVisual C++2008 ランタイムライブラリが必要

情報元及びイメージ:VG247, That VideoGame Blog

質感やらスケールやら色々大変な事になっている「God of War III」の新スクリーンショットが登場

2010年1月21日 16:11 by katakori
sp
「God of War III」 ゴッドオブウォー III

いよいよリリースも近づき、先日公開されたスクリーンショットで圧倒的なスケール感を見せ付けた期待のPS3専用タイトル「God of War III」ですが、また新たなスクリーンショットが公開されました。鉄球と思わず笑いそうなハンマーがいかす!ぶんまわしたい!

国内では3月25日のリリース予定のGod of War III、海外ではスタジオ内で新しく公開されたデモの凄さで盛り上がっていますが、新情報もそろそろ聞こえてくるのではないでしょうか。カメラワークや演出が大変な事になっているという本作、どんなゲーム体験ができるのか今から本当に楽しみです。

「God of War III」 ゴッドオブウォー III
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
ものすごーく小さくクレイストが中央下左部に確認できます
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
情報元及びイメージ:TheSixthAxis

今週土曜にGTTVで「Battlefield: Bad Company 2」のシングルプレイ情報が公開!

2010年1月21日 13:02 by okome
sp

FPSジャンルでの王位奪還に向けてElectronic Artsの期待を大きく背負ったシリーズ最新作「Battlefield: Bad Company 2」ですが、日本時間の今週土曜午前2:30分にGTTVでシングルプレーヤー・キャンペーンについての情報が公開される事がわかりました。

またGTTVのエピソードではHalo Legendsの新しいアニメクリップも公開されるようです。

情報元:Destructoid

一番売れたのは「Wii Play」!1995年から2009年までのコンソールタイトルのセールス結果が発表

2010年1月20日 19:33 by okome
sp
Wii Play

数日前ににNPDグループが2009年のベストセラーのゲームのリストを報告しましたが、昨日IndustryGamersが1995年から2009年までのNPDグループのコンソールセールスデータをまとめたリストを公開しました。また今回のリストにはPCタイトルは含まれておらず、コンソールと携帯機のみのまとめとなっています。

・NPDベストセールスタイトル

1. Wii Play
2. Guitar Hero III: Legends of Rock
3. Grand Theft Auto: San Andreas
4. Call of Duty: Modern Warfare 2
5. Wii Fit
6. Mario Kart Wii
7. Call of Duty 4: Modern Warfare
8. Madden NFL ’07
9. Call of Duty: World at War
10. Namco Museum

リストでは先日発売されたCall of Duty: Modern Warfare 2が4位にランクイン、また前作のCall of Duty 4: Modern Warfareも7位に、さらには9位にCall of Duty: World at Warが入るなどCall of Dutyシリーズの台頭が非常に目立ちます。またWii PlayやWii Fit、Guitar Hero III: Legends of Rockなど従来の”箱の中”に留まらないゲームの形を取る物が多く見られるのも特徴として挙げられるのではないでしょうか。

情報元及びイメージ:Shacknews

速報:「Halo: Reach」の新スクリーンショットが登場

2010年1月20日 12:55 by katakori
sp
「Halo: Reach」 ヘイローリーチ

先ほど海外の情報サイトで「Halo: Reach」の新しいスクリーンショットが公開されました。

本日午後から当サイトのスタッフが外出するため、一先ずイメージのみを掲載させていただきます。

「Halo: Reach」 ヘイローリーチ
「Halo: Reach」 ヘイローリーチ
「Halo: Reach」 ヘイローリーチ
イメージ:All Games Beta

Rareの名作FPS「Perfect Dark」のXBLA版リメイクがリリース間近、さらなるタイトルの復活も?

2010年1月20日 11:51 by katakori
sp
Rare

スーパードンキーコングシリーズやゴールデンアイ007、バンジョーとカズーイシリーズ等で知られるイギリスの老舗デベロッパRare、近年ではリリースタイトルが減って寂しい限りですが、昨年発表されXBLAタイトルとして復活する事となった「Perfect Dark」のリリースがあと1ヶ月程度に近づいているようです。詳細な日程は明らかになっていませんが、価格は1200マイクロソフトポイントとされています。

さらにCVGのインタビューに応じたRareのボスMark Betteridge氏はさらなる過去タイトルの復活を示唆、25年以上に及ぶIP群に不足はないと発言しています。Rareと言えば、当サイトではBonsai Barberでお馴染みのゴールデンアイ007を産み出したZoonamiのMartin Hollis氏やHazeを開発したFree Radical Design等を輩した名門デベロッパ、本格的な活動が再開されるのか今後の動向が非常に楽しみです。

情報元及びイメージ:That VideoGame Blog

GDC 2010で発表されるGame Developers Choice Awardsのノミネート作品がアナウンス

2010年1月20日 11:39 by katakori
sp
「Uncharted 2: Among Thieves」 アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団

2010年3月9日から13日にサンフランシスコのMosconeセンターで開催されるGDC 2010において、昨年発売されたタイトルを表彰するGame Developers Choice Awardsのノミネート作品がアナウンスされました。ノミネート作品の詳細なリストは<more>以下に表記してあります。

今回のGame Developers Choice Awardsのノミネート作品に見られる特徴としてQ-Games社のPixelJunk Shooter、RedLynx社のTrials HDなどコンソールでダウンロードするタイトルやFiremint社のFlight Control、Tiger Style社のSpider: The Secret Of Bryce Manorなどのアイフォンタイトルといったダウンロード形式のタイトルが多く見らる事、またBest New Social/Online Game部門が設立されるなどFacebook等のソーシャルネットワーク向けゲームが成長してきている事が覗えます。

(続きを読む…)

なんだこれ……マルチタッチのいかしたデジタルギターが登場!

2010年1月19日 12:59 by katakori
sp

これまでもエクストリーム演奏やおかしな楽器を紹介して当サイトですが、今日はパーフェクトなデジタルエレキギターをご紹介します。この「Misa Digital Guitar」は24フレットのMIDIコントローラとして動作しており、ペダルと併せて演奏するように作られています。ピックアップにあたる部分がマルチタッチで感圧式のディスプレイになっており、Linuxベースで制御されたプログラムを用いて音を出しているようです。さ…さわってみたい……!公式サイトでは販売も行われているようですが、連絡ちょうだいね!との事で金額等は判りません。きっと高いよね……これ。

情報元:tec.nologia.com

全てを描ききった「Heavy Rain」に続編の予定はない、David Cage氏が発言

2010年1月19日 12:22 by katakori
sp
「Heavy Rain」 ヘビーレイン -心の軋むとき-

2月18日にリリースされる「Heavy Rain」(国内ではHEAVY RAIN -心の軋むとき-)、海外ではとうとうレビューも出始め、Official Playstation Magazine UKでは9点という高い評価が与えられています。映像技術や特異なゲーム性、それらを底上げする革新的なUI、そして本当の意味で大人向けに作られたシナリオと様々な要素が相まって期待度の高いタイトルとなっています。

そんなHeavy Rainの開発を担当したQuantic DreamのボスDavid Cage氏が上記のOfficial Playstation Magazine UKにインタビューで登場し、本作に続編の予定が無い事を明らかにしました。David Cage氏によると今回の作品ではゲームの中で全ての物語を描ききっており、続編は作りたくないとの事。併せて同氏はQuantic Dreamの価値は新しいIPを生み出す事にあると語り大きな自信を覗かせています。本作のリリースで間違い無くメジャーデベロッパの仲間入りを果たすであろうQuantic Dreamの今後の展開が非常に楽しみです。

情報元:VG247

スケール感ありすぎ!「God of War III」の新スクリーンショット、動作は720pでFPSは30~60可変に

2010年1月19日 11:48 by katakori
sp
「God of War III」 ゴッドオブウォー III

待ちに待ったリリースがいよいよ近づいて来たPS3期待の専用タイトル「God of War III」、昨晩新しいスクリーンショットが公開され、あまりのスケール感の巨大さに呆然となる驚きの内容になっています。今回公開されたスクリーンショットには巨大なボスが映し出されていますが、あまりの巨大さに縮小した画像ではクレイトスがどこにいるのかわっぱり判らない程の圧倒的なスケール差!という事で縮小画像に対応した等倍画像を併せてご紹介します。

さらにPlaystation.Blogのコメント欄にてSCEAのソーシャルメディアマネージャを務めるJeff Rubenstein氏がコメントを寄せ、本作が720pで動作しており、1080pへのアップスケーリングにも対応もしている事を明らかにしました。さらにサウジアラビアのゲーム情報サイトNG4Aではディレクターを務めるStig Asmussen氏がインタビューに応じており、God of War IIIが状況に応じて30~60FPSで可変動作する事も明らかになりました。

「God of War III」 ゴッドオブウォー III
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
クレイトスもちっちゃいが、タイタンがでけええええ
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
巨大な腕を上向きにぶっさしながら移動するクレイトス
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
右に登場してる歯が可愛い敵が気になる
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
「God of War III」 ゴッドオブウォー III
等倍で表示しても正直見失いそうなほど豆粒なクレイトス

さらに、なにやらサンタモニカスタジオでメディア向けに行われた新デモ(今回のスクリーンショットの物である模様)がどえらい事になっているらしく、信じられない程アメージングなプレイが体験できた様です。映像等も近々登場するのでしょうか、待ち遠しい!

情報元:Joystiq, examiner, イメージ:All Games Beta
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.