12月12日PT午後5時30分(日本時間の12月13日午前10時30分)の放送開始がいよいよ数日後に迫る年末の大規模イベント「The Game Awards 2019」ですが、CHVRCHESの出演も決定したショーの続報に期待が掛かるなか、新たにGeoff Keighley氏がファンの質問に答える複数の一問一答映像を公開し、来るショーにて15タイトルもの未発表新作をお披露目することが明らかになりました。
また、来る放送に先駆けて今年を象徴する人気タイトルや今後登場する期待作のハイライトをスタイリッシュにまとめたイベントのトレーラーが登場しています。
Colliderのビデオゲーム部門Collider Gamesが開発を手掛ける新作として、昨年10月にアナウンスされた人気ドラマ“ツイン・ピークス”のVRゲーム「Twin Peaks VR」ですが、その後続報が途絶えていたVR版の動向に注目が集まるなか、新たに本作初のトレーラーがお披露目され、2019年12月の発売を予定していることが明らかになりました。
SteamとOculus向けの新作“Twin Peaks VR”は、1990年から91年に掛けて放送されたシーズン1とシーズン2、2017年に放送されたシーズン3に基づくVRゲームで、トレーラーにはグラストンベリー・グローブをはじめ、赤い部屋や保安官事務所の署内、ニューヨークのガラスケースを含む象徴的なロケーション、そしてNaidoや浮遊する謎のボブなど、文字通りツイン・ピークスの世界に入り込むような没入感の高いゲームプレイフッテージが確認できます。
先日、Nintendo Switchパッケージ版のローンチを果たした「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが本作を初めてプレイする新人ヒーロー向けに、Nintendo Switch版“オーバーウォッチ”の新機能や概要、ヒーローの特性、マップタイプを紹介する新トレーラー“新人ヒーロー養成講座 ~君もヒーローやってみない?~”を公開しました。
ポケモンにインスパイアされたクリーチャー収集型の大規模マルチプレイヤーアドベンチャーとして昨年5月にアナウンスされ、同年7月に行われたKickstarterキャンペーンにて、初期ゴールの7万ドルを大きく上回る57万3,939ドルの資金調達を果たした「Temtem」ですが、新たにCrema GamesがSteam Early Access版“Temtem”の配信日をアナウンスし、2020年1月21日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて可愛いTemtem達や敵プレイヤーとの対戦、舞台となる空に浮かぶ島の探索を紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
今年9月に放送された“Nintendo Direct 2019.9.5”にて、“Assassin’s Creed IV: Black Flag”と“Assassin’s Creed Rogue”を同梱するNintendo Switch向けの新作としてアナウンスされた「Assassin’s Creed: Rebel Collection」(アサシン クリード リベルコレクション)ですが、昨日予定通り国内外で本作の販売が開始され、Ubisoftが2作品のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ロシアのNival InteractiveやMy.comでEtherlordsやAllods Online、Skyforgeといった作品の開発に携わったベテラン達が設立したOwlcat Gamesの新作として、昨年9月にローンチを果たした“Pathfinder: Kingmaker”ですが、発売直後はバグやバランスを含む幾つかの問題で評価が分かれたものの、その後の拡張と改善、独創的なシステムで他のInfinity Engine系タイトルにはない楽しさを兼ね備えた素晴らしいRPGに仕上がった作品のその後に注目が集まるなか、新たにOwlcat GamesがKingmakerに続く新たなパスファインダーRPG「Pathfinder: Wrath of the Righteous」をアナウンスし、PC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。
本日、PlayWayがイエス・キリストの人生と奇跡を一人称視点で体験する前代未聞の“キリスト”シム「I Am Jesus Christ」をアナウンスし、近くPC向けの新作として発売を予定していることが明らかになりました。
“I Am Jesus Christ”は、ヨハネによる洗礼から復活へと至るキリストの人生を描くオープンワールドシミュレーターで、30種を超える奇跡や洗礼による聖霊パワーの獲得、サタンとの戦闘といった要素を特色としており、水上歩行や治療をはじめ、魚を増やし、嵐を沈めるといった著名な奇跡に加え、一人称視点で体験する磔や復活の様子など、今ひとつどういうテンションで見ればよいのか分からないトレーラーが登場しています。
10月下旬に“Left 4 Dead 2”イベントが開催された「Dying Light」ですが、本日Techlandがさらなるコラボレーションをアナウンスし、なんと人気中世剣戟アクション「Chivalry: Medieval Warfare」と提携したクロスオーバーイベントを開始したことが明らかになりました。
先日、大規模アップデート“Wastelanders”の新エリアやNPCを写したスクリーンショットがお披露目された「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが12月5日分の“Inside the Vault”を更新し、来週火曜に配信を予定しているアップデート16の新情報を公開しました。
“Nuclear Winter”のマッチ開始時におけるマップの投票機能やプライベートワールド用の新たなオプションに加え、12月12日に開幕する無料トライアルウィークエンドとダブルXPイベント、ホリデースコーチイベント、Nuclear Winter向けのホリデーチャレンジ2種といった期間限定アクティビティを含む最新情報は以下からご確認ください。
昨日、広範囲なバランス調整を含むアップデート5.2が配信された「Battlefield V」ですが、12月12日の“Wake Island”解禁が迫るなか、新たにEAが(BF3から)実に8年ぶりの復活を果たすシリーズの象徴的なクラシックマップを紹介する“Wake Island”の日本語字幕入りゲームプレイ解説トレーラーを公開しました。
Battlefield 1942から倍のサイズに拡張されたウェーク島の美しい景観やレイアウト、モードによって変化するプレイ感、ど派手な戦闘、そしてさらなる新マップの存在を示す謎の予告まで、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
11月20日にKickstarterキャンペーンを開始し、僅か4時間で初期ゴールの16万ドル調達をクリアし話題となったLarian StudiosとLynnvander Studiosの「Divinity Original Sin」公式ボードゲームですが、キャンペーンの終了が2週間後に迫るなか、先ほど本作のKickstarter調達が遂に100万ドルを突破したことが明らかになりました。
本日、SIEが新情報を発表する動画配信イベント「State of Play」の第4回をアナウンスし、2019年12月10日午後11時から年内最後となるエピソードの放送を予定していることが明らかになりました。
今年7月下旬におよそ3ヶ月の発売延期と1年間のEpic Gamesストア独占が報じられた17年ぶりのナンバリング最新作「MechWarrior 5: Mercenaries」ですが、12月10日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにPiranha Gamesが多彩なメックの激しい戦闘と美しいビジュアルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
10月中旬に放送された“Riot Pls”にて、格闘ゲームのプロジェクトがお披露目されたお馴染み「League of Legends」ですが、本日Riot GamesがLoLユニバースのゲームを専門に扱うサードパーティ向けのパブリッシングレーベル「Riot Forge」の設立を正式にアナウンスし、年末の大規模イベント“The Game Awards 2019”にて最初のデベロッパと新たなLoLゲームをお披露目することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。